そもそも鎧組み討ちする機会もほぼなくなった江戸時代の柔術ってそれ自体で独立した格闘術という意識なんてなかったのでは?
どうせ習うのは主に武士で仮想敵も武士と想定すると最後までお互い徒手空拳で格闘するなんてナンセンス
何らかの理由ですぐに刀が抜けない時に襲いかかってきた相手の一撃目をしのぐとか、相手を傷つけずに取り押さえたいときの逮捕術とか、あくまで他の武芸を補うちょっとしたテクニックくらいの位置付けだったのでは?