>>1
接近戦ならそりゃそうよ
槍は安くてヘタレな農兵系向け

日本刀は敵が最新兵器・戦術+大軍の元寇付近で大活躍してんだよなあ

ちなみに戦国時代は大外戦争で微妙な結果しか残せてない

槍・銃が主流になってヘタレたんだろう

よく銃・弓・槍が主流の戦国時代が強いって思われてるが違う

軍忠状
> コンランは弓歩兵と打物騎兵が南北朝期における最も有利な軍事組織であり、
> 大太刀が当時は最もリーチが長く、頑丈なために最も有効な白兵武器であり、
> 大太刀と薙刀はより広い円形範囲で打撃・斬撃・刺突ができるために槍より利用価値が高く、
> 弓の殺害効率は悪い事を主張している。[6]

> 近藤いわく、軍忠状などはあくまで負傷者の受け身の資料であり、戦死の場合はおおむね死因が不明で、
> 何よりも攻撃側のことが何もわからず、矢傷が多くとも歩兵が射たのか騎兵が射たのかわからないために一等史料ではあるが、その不完全性について言及している。

参照
【日本刀】鈴木眞哉史観を疑う七太刀目【騎馬武者】
https://null/test/read.cgi/history/1510945143/