直心影流剣術は正式には「鹿島神傳直心影流」と称します。
流祖は、茨城県の鹿島神宮神官でもあった松本備前守です。
ある晩、鹿島神宮の神よりお告げを受け一巻の兵法書を賜り「法定の形」を創ったと
伝えられております。そして神よりの授かり物であるところから「神陰流」と名付け
ました。
第7代の山田光徳の時に直心影流となりました。
直心影流は独特な呼吸法、精神の鍛錬の重視、いち早く竹刀と防具を使用した竹刀打
込稽古を導入した流派として知られています。竹刀打込稽古導入によって直心影流剣
術は盛んとなり、藤川近義に始まる藤川派、団野義高に始まる団野派、男谷信友の男
谷派などの多くの分派が生まれました。江戸時代には幕臣等当時のインテリ層に好ま
れ発展しましたが決して文弱に流れることはなく、かの新選組も直心影流の使い手に
は恐怖したといわれています。