X



今更だけど剣道と柔道ってもはやスポーツだろ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 20:56:16.10ID:QpxmL0dT
だからなんだってわけでもないけど、柔術と剣術とごっちゃになるから、
区分したほうがいいと思う
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 21:21:09.45ID:XLZnW7gB
あの山下さんが、NHKで柔道をスポーツとしてやっているとインタビューに答えていたのを見たことがある。
でも今の世の中それが健全かもしれない。
ボクシングから太極拳までフィットネスとしてやる人が大いんだから。
古流武術・現代武道を問わず戦闘以外を目的としてやるのは大いにアリだろう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 21:50:09.68ID:64sNnjMb
>>2
確かに武術は精神修養の目的になったけど、最近うちの道場にくる生徒がいわゆるスポーツマン?みたいなのでさ。
筋トレしないんですか?とかスパーリングしましょうとか畑違いのことを聞いてきて困る。
古流で組手なんてやったら死人続出だよwwと思いつつふと疑問に思ったんだ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 01:40:02.44ID:LH+PZ3y0
今時真剣の斬り合いをするため剣道習いに行く奴がいたら異常だよな。
俺は母親に薦められて小学生の頃剣道を習いに行ってたが、姿勢を良くする効果を見込んでのことだった。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 17:36:46.27ID:DaCAb3kz
>>今時真剣の斬り合いをするため剣道習いに行く奴がいたら異常だよな。
小学生の俺・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 01:56:33.28ID:DlR/Z4yw
5だけどスポーツとしてやっていても、打ち込みの時に刃筋を通すことに気をつけるのは、最初に習うことの一つだよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 18:44:37.25ID:nEPzPgDU
>>7
剣道初段だから知ってる。昔やってた。けどスポーツなら刃筋なんて関係ないじゃん?
だからこそもう剣道じゃなくてKENDOでいいと思う。
柔道ももはやJUDOじゃん。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 12:13:29.36ID:Ol8sDUWb
>>8
剣道と剣術の試合なら剣道のが速くて有利とされるけど
剣道の速さって刃筋を立てる事を意識してない速さだもんな
逆に剣術の方は刃筋を意識してて比較的どっしりとした動きだし
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 14:02:59.50ID:Vyzt+7Uc
どっしりという表現はどうかと思うが、軽い竹刀と本身じゃ同じ技術にはならんわな
まして競技にしたら買つために剣は捨てないと
剣道家は皆違いにびっくりして、あまりに使えないもんだから泣き出したやつもいた

完全に竹刀競技だと教えてあげないと可哀想だよ…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況