X



中学で、武道が必修科目に

0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 22:30:05ID:Mtvwnvkl
沖縄なら空手・棒術になるのかな?
うちの道場の沖縄の人は授業であったというが…
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 22:56:59ID:Y2KmjDLV
まぁ、精神云々よりも
柔道やって受身が出来るようになったら
結構役に立つよね
今は運動全然しない子もいるらしいし、
ちょっとでも健康の足しになれば
それで十分かと
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/10(月) 23:04:39ID:eY+ty3tY
受身なんか役に立つわけがない。
こける時は軽い怪我だし、車にはねられたりした時は
受身が衝撃を吸収できない。つまりちょうどいいダメージ
を受けるという場面がない。そしてちょうどいいダメージと
いうのは、別に受身なんて取らなくても大怪我なんてしない。
唯一人に投げられたときに使えるという柔道限定の技なんだよ。

>>22
体格の良い外人なら3日くらい大外と払い腰練習させれば、軽く
取れる。

武道の必修って、武道に幻想求めすぎじゃね?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 00:02:16ID:CuVa7a30
ひっくり返った時に、背中を丸めたり、顎を引いたりできない子供って結構いるよ。
何で?って思うぐらいに、そのままビターンって倒れて後頭部強打。
柔道でも合気道でも何でもいいから、受身は少し教えてやった方がいいかも。
0030柔道家テコン
垢版 |
2007/09/11(火) 01:51:50ID:w2Kwi208
コケて骨を折ったてのも聞くね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 04:44:10ID:Hsyd+zSO
俺は私立の中高一貫だったんで、中2で剣道、中3で柔道、高1.2は好きな方。
体育とは別の枠で年間通してあったんで、そこそこな時間数あったんだけど、
やる気のない奴はやっぱり全然ダメだったな。乱取りしてもフニャフニャで。
受身だけは徹底的に仕込まれたんで、みんな上手かったけど。

専門じゃない教師が片手間に教えてもどうだかねぇ…。
0032柔道家テコン
垢版 |
2007/09/11(火) 11:40:17ID:w2Kwi208
俺の高校じゃ、選択肢無く週一で柔道だった

柔道専門の先生がいたよ
保健の方は教えてなさそうで、楽そう(笑)


受け身が出来れば十分だと思う
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 12:09:20ID:CuOYr8XZ
柔道やりたい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 05:50:51ID:O83xj88x
高校の時、ちょうど稽古中に尻餅ついて死んだ事故がどこかであって、
柔道の授業で先生が話してくれたんだが、全員恐怖におののいてたよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 15:50:05ID:l4CZdX06
どうせまた教育委員会にギャーギャー喚く頭の悪い親が出てくるんだろうな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 20:55:21ID:wK3xhtF2
柔道と剣道以外は教えてるところが少ない印象
部活動も並行して設置してるのかな
道場や道具は厳重に管理しないとクズに使われるから注意しないと
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 22:50:49ID:Reo0Eug2
俺の出身中学は公立じゃなかったんで相撲の授業があって、男子は全員まわしを締めて相撲をやったんだけど、
母校の教師になった同級生によると、入試の志願率に影響するんで、相撲は止めるか、短パンの上からまわしをするかにして、
裸になることへの抵抗をなくそうという動きがあるらしい。
確かに、自分のときも一番最初の授業でまわしを締めるときにはびっくりした。
でも、別に入学案内に相撲を授業でやるとは書いていないし、古くからの進学校で最近他校との競争が激しくなったとはいえ、
受験を左右するとは・・・。
0040海舟問屋 ◆DTMsFF7ujs
垢版 |
2007/09/20(木) 20:57:44ID:BNsAOZAA
音楽やってるクズより、武道家のほうが全然いいよね。

ミュージシャンなんて、嘘つきだし。

0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 00:47:18ID:Rx7m/QjV
>>37
柔道剣道も野蛮云々言う親が増えてきてやらない所も多くなってきた
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 01:55:31ID:eFq2aXuI
どっかの相撲部屋の親方の奥さんが
相撲は野蛮だから医者か弁護士にするってって言ってるんだろ
0046もんたんく
垢版 |
2008/02/16(土) 18:21:42ID:WYDtYnv1
家の父親が、剣道の先生に就任したら、日本はどうなるのだろうかTT
ものすごく、不安だTT

桑原桑原(祈るTT)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/11(日) 00:21:50ID:N5GIvCqx
女子に必修ってひどいな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 16:45:19ID:/SCo9shA
こんな1ヶ月週にチョコチョコやってる程度じゃ、
精神鍛錬にもなんないし、護身にも使えないだろ

まあ逆に武術の技を使ったいじめとかは心配ないな
柔道は関節技とか習わないし
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/15(木) 04:25:09ID:izjwWAmH
必修なんてするの反対だ。そんなんより部活設ければいいじゃん。講師を大学から毎日招いて教えたらいいじゃん。教えるのは学生でもいいんじゃねーて思うけど。

誰もが武道なんて、それって徴兵性で兵隊つくってるのと同じ考えだな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 08:22:48ID:nFCyz/5W
>>50
> 誰もが武道なんて、それって徴兵性で兵隊つくってるのと同じ考えだな。

久しぶりにこんなアホを見たな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 13:52:02ID:04GQ+01u
>>38
リアルの男は、まわしも嫌だし、水泳も嫌なもんだよ
TVでは男の芸人だけが脱ぐがあれはおかねがもらえるから
であって一般的ではない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/29(木) 12:40:23ID:KoBXi5Og
>>50
日教組の狗
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 23:33:54ID:gl+RvE59
>>51
アホはお前じゃね
争いを増やしてどうすんの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 00:00:05ID:buwUS1mj
>>54
アホここに極まれりって感じだな。

サッカーやバスケでの争いはきれいな争いで
剣道や柔道の争いは汚い争いってか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 19:11:20ID:0/gMjfFX
柔道衣とか剣道具は国が支給してくれればなお良い。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 13:48:32ID:+7Qi1NS9
武道って、今の剣道・柔道・相撲なんて
体育内の格技スポーツだから体育に入れればいいだけ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 00:20:34ID:BwALinCl
中学の時柔道部(空手部は滅多にないから諦め)入りたかったけどなくて
柔道の授業説明したら先生見てるだけってのが多くて
さっぱりわかんなくて嫌いになったな
しかもオリンピック見ても肌蹴た道着で学習ビデオに出てくる
かっこいい技はなくてただの転ばし合いにしか見えなくなってた
どういう理論で精神性が身に付くか知らないけど
授業なんて中途半端なことやるとかえって悪くなる気がする
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 19:45:24ID:MYjvTK+B
試合全廃・型稽古(剣道型・柔道型等)中心ならいいんじゃね?
中途半端に武道に触れさせる事で勘違いした乱暴者が増える不安があるし、
例え建前であったとしても精神修養やら礼儀を学ばせる事に主眼を置くならば
イライ人たちも納得しないまでも文句言わないはず。

あ、それと受け身の重要性は同意。
0065リン
垢版 |
2009/02/16(月) 20:19:30ID:0SjYSX+e
剣道で形をやるのはもっともですね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 21:56:48ID:Dw+fA/mJ
民主党政権なって武道必須は白紙撤回になるんじゃないの?
いかにも自民党的な発想だったもんな。
社民あたりが思想教育だとかって言い出しそうだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 12:51:38ID:cgMda5my
相撲の代わりに、空手を入れろよ。
税金使って、史上最弱のホモ格闘技なんか教えてどうするんだよ。
汚職まみれだし、そもそも、相撲道なんて近代になってから出来た後付けの
精神論で伝統もクソもない。女子にスパッツはかせて、土俵に上げている時点で、
伝統もクソもない。
五輪での国の威信を回復するために、五輪競技の国技を徹底的に鍛えるべきだ。
相撲ほど、税金の無駄使いはない。腐れ役人の趣味を教育に反映させるんじゃねーよ!!!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 02:56:07ID:DZImy5XK
>汚職まみれだし

空手は団体の離合集散がひどすぎ。

>相撲道なんて近代になってから出来た後付けの精神論で伝統もクソもない。

空手道も近代の産物。精神論も後付け。

>五輪での国の威信を回復するために、五輪競技の国技を徹底的に鍛えるべきだ。

空手は五輪競技ではない。ホントにあなた日本人?

>腐れ役人の趣味を教育に反映させるんじゃねーよ!!!

君のようなバカの趣味を教育に反映させてどうする。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 04:03:03ID:gqTgiitn
すべての日本武術の起源!

大韓民国最強の男、日本列島上陸!

『テコンダー朴』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5038328
0072柔道家テコン
垢版 |
2010/01/18(月) 07:27:57ID:JaXqnB+c
五輪種目って事なら、柔道とテコンドー


テコンドーは、全国で同基準で教えられるかは疑問
ってより、無理

空手だと、どの流派やるかで揉めそうだ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 07:45:57ID:MyRf3WAL
>>60
スポーツのほとんどは戦争用の技術や訓練じゃんよ
オリンピックなんて特に
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 17:03:43ID:WvKR51dL
武道教える前に、道徳を必須科目にしたほうがいい。 武道でいい子に育つんなら柔道部などの暴力事件なんかおきっこない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 17:57:24ID:DZImy5XK
まあね。
世間が武道に期待するのは腕っ節より、人格形成の部分だからね。
それだったら道徳のほうが手っ取り早いわな。
だが、道徳の授業は武道以上に「効果的な」カリキュラムが難しい。
たかが50分の授業でいい子に育つもんでもないからな。
授業という形態にこだわらず、日々習慣的に道徳教育をほどこしていく必要があるな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 18:01:44ID:DZImy5XK
>>73
幅跳びは堀や川を飛び越えるのに役立つ。
高飛びは障害物を乗り越えるため。
投てき競技は、遠くの敵や、障壁を破壊するのに役立つ。
走る速さや、持久力が重要なことは言わずもがな。
古代ローマから続くオリンピック種目は、戦場で必要なスキルを競技化したもの。
陸上競技こそ、最強の戦場武術だ。
白兵戦しか能のない格闘家・武道家より、陸上の猛者のほうが戦場では有能だぜ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 23:55:31ID:P7VVRMW1
>>71
歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!

歴史修正主義者の朝鮮極右ファシスト死ね!!!
0079柔道家テコン
垢版 |
2010/01/19(火) 11:30:33ID:gyYzpMEi
道徳って何やったかな?
TV見た記憶しかないや
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/19(火) 22:34:39ID:xtkCxz4r
俺ん時は週一であったぞ、教科書読むだけだったが
0081柔道家テコン
垢版 |
2010/01/20(水) 20:28:32ID:wh7JW5de
あぁ〜、道徳そんなんだったなぁ
確かに教科書有った

低学年だったら、国語と一緒でも良い気がするがw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 02:15:39ID:L8jpiKKT
俺のとこも道徳あったけど、先生は学級会の時間にしちゃってた。
俺は長いこと道徳というのは学級会をやる時間だと思ってた。
まあ、そういう話し合いを通して道徳を学ぶ、というやり方もないではないんだろうけど…
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/23(土) 02:33:41ID:i42DPcyo
今日の相撲見た?
朝青龍が琴欧州を破った技、凄かったねー。
2メートル近い長身の琴欧州がくるっとひっくりかえったよ。
やっぱり相撲最高!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 01:55:19ID:Ny90BfaI
確かに週一で道徳の時間あったね
3,4ページくらいはやったかな・・・

ほとんど本使ってね〜記憶が(ry
俺んところ学級会になっていたと思
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 10:03:13ID:Ndm//omU
ひとつ心に残る話はあったな>道徳
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 23:16:23ID:Uk5Gd6YE
俺はとくに心に残った話はない。
武道を必修化しても、中学生にとってその程度で終わる可能性大。
0088柔道家テコン
垢版 |
2010/02/25(木) 19:03:47ID:0Io/ViUR
俺がスポーツを教えてる子から聞いたんだけど
今度、体育のマット運動の一環で後ろ受け身をやるらしい

投げとかやって怪我させるわけにいかないし
3年間、受け身やるのかなぁ
・・・ツマらない授業になりそうだね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 21:49:32ID:0V1jdHlT
柔道なら固め技があるでしょ。
受け身がある程度安定したら大腰のような初歩的な投げ技もやるはず。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/27(土) 12:04:36ID:oM7qZE2S
やっぱ相撲だよ。
相撲はやれば楽しいし。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 15:37:03ID:KfDAmMir
高校になったら週一セックスを必修科目にするべき。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 06:11:24ID:+qMa4p7Z
高校生くらいの年頃だと、週一じゃかえって欲求不満になっちゃうだろ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 08:34:34ID:ZhfG8GVe
>>10
確かにそういう人も少なくないけど、
日本では自分が痛い思いしたから、
他人にも痛い思いさせるという発想の人も少なくない。
個々人の区別が付かない人も多いからなあ。
0094柔道家テコン
垢版 |
2010/04/19(月) 11:06:32ID:e8M2L7B6
>>92
友達で集まって勉強会
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 10:47:26ID:zVyw224I
保体の教員が柔道か剣道を大学で専攻してたら,待ってましたと
水を得た魚のように生き生きと教えられるんでしょうけど。
一校に必ず一人はそんな教員を配置する措置をしないと
うまく実施出来ないでしょう。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 01:53:31ID:eDvs6q7w
武道は必修でいいな
むしろ小学校から必修で、日本人男子はなんらかの武道で高校卒業までに全員初段を義務付けるべきだ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 21:44:14ID:cch7xROC
>>96
それはたしかにできたらいいけど、理想だね
現状だと、キビキビとした動きだけでも身につけられたら充分だろう
蹲踞すら満足にできないほど足腰の弱い児童がいるのだから
武道よりも畑を耕す労働に汗することを教育に取り入れた方がマシかもしれないとさえ思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 11:17:17ID:mFqTfREY
小学校から、高校まで武道は必修にしたほうがいい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 14:00:47ID:Wg+wJbnm
でも武道必修化すると、体育の授業で公式なイジメが起こる危険性ある
相手が嫌がっているのに、無理やり柔道で叩きつける
一見普通の乱取りなので、教員も注意できない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 16:05:12ID:ZEdJwbjM
>>99
そんな心配をするくらいならマーダーボールを学校体育から排除してくれ。
こっちのほうがよっぽどイジメの温床だから。

ま、殺人ボールがいまだに生き残っている時点で攻撃性の抑止なんて考えてないことが明白なんだが。

個人競技である武道は個人の力で抵抗できる道が残されているだけマシだ。
村八分になる確率は団体競技のほうがよっぽど高い。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 10:51:09ID:5u3Eb4vU
今の子供は痛みを知らないから凶悪犯罪を起こすという説があるが、
今のご時世体罰はできない。
しかし、武道教育ならば、子供たちは痛みを知ることができる。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 06:39:26ID:sVcsYdwt
痛みがあるような授業をやったら、苦情が来ちゃうぜ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 11:30:01ID:i+X5w3Vh
小学校から高校まで必修にしろ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 22:38:18ID:ILy3FQI8
ID=ID:kQoYXxH80
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 16:12:15ID:kyhA6e2A
最低でも中学は初段、高校は2段取得を卒業の条件に。

・剣道
・相撲
・柔道
・合気道
・空手
・サンボ
は必須、全ての格闘技は誤魔化しではなく正装、本式で。
段認定は厳格な判定を行う認定機関が行う事。

同じように英検なら、中学は3級、高校なら2級取得を卒業条件。
出身中学、高校で所定の能力を満たさない者には卒業させないなどで質を上げ
全体の底上げを行わなければ没落に付き進むのみ。

危険性は当然ある、しかし、危険だからこそ、どこまで安全でどこから危険かの判断が出来る様になる。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 17:17:17ID:jJqnC+Qk
どうせ実施されたら
「武道授業中にまた死亡事故、問われる管理体制」
とかいう記事が出るんだろうなw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 19:50:44ID:Crb7HI00
段位とか笑わせるなw >>110

まともな指導者も確保できないのにww

授業でなんて、いいとこ礼法と受身と体さばきが精精だな
というか本当にそれだけしっかりやれば、充分だ
それだけでも最近の外で遊ばないで育った子供にはキツイだろ?w
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 12:05:14ID:E8MKe3OB
藤岡弘の武道教育に対する意見

私の思う武道教育テーマ:サムライの道
武道は、負ける事により、学び成長する。
完全を求めず、潔く負けを受け止める事が出来る。
寛容、寛大さ、大らかさが必要である。
失敗する事により、それを自身の力で逆境を乗り越えると、心が強く育つ。
真の強い人間力の基礎となる。
挫折と失敗と劣等感は、人を強く成長させるのだ。
武道の鍛錬は、忍耐を覚え持久力を付け、我慢する事を会得する、最良の道なり。
一歩下がり謙虚に慎ましやかに先を譲り、己を律する心。
己を小さく、人を大きく、我が身を修め自己を修めし者、迷い無し。
自立した強き心こそ、武道の生み出す財産ともいえる。


合掌、
藤岡弘、
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 00:15:45ID:uCvNAfEq
>>113
自衛隊員を呼べば解決。
形だけの格闘技に意味はない。
乱取り、シチュエーションを変えての実践実技のみ意味がある。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 20:25:35ID:o8gS/8UM
>>113
そう思う。高校の時に剣道を体育でやったけど 
基本的なことほとんどせずに 半年くらいで 即 試合させてとかが多そう。
本当の剣道などは、基本を覚えるのにでも数年くらいかかりそうだけど・・・。
基本できてないのに 段を与えてたら 段の価値をことさら下げそう。

>>115
自衛隊員 自体は、武道専門以外の人はそんなに武道の指導力ないと思うよ。
「形」などの術理がわかって再現できるのには かなり時間がかかる
(物理や運動生理学的な知識がいる)と思う。
柔道の部活でさえ 受身だけでも最低でも数ヶ月はかかるし、
半年くらいで寝技、基本となる主力技1つを覚えるのに半年くらいはかかる。
「形」もできてないのに 乱捕りさせると事故で死亡するよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 21:42:14ID:KmVITy6E
>>116
>本当の剣道などは、基本を覚えるのにでも数年くらいかかりそうだけど・・・。
ねーよ。剣道称号・段位審査規則をよく読め。

二段の審査要件が初段取得後一年後だ。
一級を取るまで半年、初段までさらに半年の合計一年が想定されているペース。
http://www.kendo.or.jp/event/judgment/rule1.html

そもそも、もとから武道教育に力を入れていて多くの時間を武道に割いている学校ならともかく、
新規に武道を導入するような学校なら50分×13コマ程度の時間数しか割り当てないから
その程度で昇段審査を受けるなんて無理。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 07:10:53ID:JqufQ1Fg
>>118
読むまでもないだろう。
段とったくらいで「基本を覚えた」とか思ってない。
最初の数段くらいの段は、精神修行みたいな感覚で 大人だったら習った時間と
技術なくてももらえたりとかする。
普及の貢献度とか「金」目当てで やたらと段を与えてたりする傾向がある。
義務教育で必修化などすると もっと酷くなると思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 07:35:40ID:dIPTALND
>>119
>最初の数段くらいの段は、精神修行みたいな感覚で 大人だったら習った時間と
>技術なくてももらえたりとかする。
だからさ、段級位制の意義を考えろよ。

>段とったくらいで「基本を覚えた」とか思ってない。
見る目が無いんだね。可哀想。
確かにコネや年齢が一定の影響を及ぼしているのは否定しないが、
同年齢であれば少なくとも低段位の間は概ね上手い奴が受かり、下手な奴が落ちる。

>義務教育で必修化などすると もっと酷くなると思う。
「文武両道」とか言って既に必修として武道を導入している学校はいくらでもあるが
(公立私立問わず伝統校・上位校に多い)、その中でも段位を取るまでみっちり教える学校はそれほど多くは無い。

国に言われてようやく武道を導入するような学校で武道を教えたくらいで何が変わると?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況