剣道に必要な筋肉を教えて下さい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 11:59:47ID:6FOfn0xx
あと不必要であったら邪魔になる筋肉を教えて下さい。
お願いします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/03(月) 11:26:49ID:Q1HoJY3Z
リストカール。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 16:03:32ID:eIso5ZEA
体軸が一本筋が通ったようにしっかりしていなくては
いつまで経っても棒振り健康体操のままだよ
体の中心に鎮座する肉棒の存在こそが剣道の肝
上反りにビンビンにしなったムチムチの肉幹
血管が浮き出て今にも弾けんばかりに屹立している宝刀
この宝刀の筋肉(いわゆるチン肉、韓国でいうチンピク)をいかに磨くかが剣豪への道だよね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/12(水) 13:39:27ID:qj8Q28n+
筋肉は人によってぜんぜんつき方が違うからな・・・
わかりやすく上腕二等筋(力こぶ)でいうと
筋肉が1本の大きい塊しかない人もいれば
五つの筋肉が組み合わさって出来ている人もいる。
ちなみに、同じ太さでも数が多いほうが筋力は強い。

ようするにオナニーが一番いいということだよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 09:16:16ID:VFKaWt3y
対人稽古(セックル)と素振り(オナヌー)はどっちがいいの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/13(木) 21:32:48ID:LwKgNxty
一瞬のスピードが求められる剣道は、ほぼ速筋オンリーでいいと思います。
稽古の量もこなす必要があるので、持久力も高い速筋タイプUaが理想でしょう。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 16:48:37ID:zT3GSQTz
剣道はハムストリングスと腹直筋重要。スクワットとクランチだけで十分。
前腕部の握力強化は風呂の中でグーパー五百回毎日やれば握力60くらいいくよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 01:48:09ID:5RkxexTA
筋肉は稽古でつけるんだよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 02:40:09ID:f3B8uFAc
俺は背筋が必要だと教えられた
背筋が体の中で一番大きい筋肉らしいので腕ではなく背筋で振ると良いらしい
足は、基本的に何も教わって無いけど小3のときからやってる自分の足と
足の速い連中と比べるとあきらかに自分のふくらはぎが太い。
使う筋肉の違いだと思うが、ふくらはぎは必要なんだと思う
0041武防具屋
垢版 |
2008/01/07(月) 14:43:02ID:M/DCo0f6
シンスプリント
輪ゴムでも鍛えれる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 05:41:55ID:htsYgFGR
剣道ってゲイが多いよな...
チ〇ポの筋肉をつければええんちゃう?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 21:47:26ID:BzoZFHYT
納め〜刀!ドピュ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 17:40:29ID:+WgIBela
始めまして、俺は、170・60・39・変態M奴隷です。
俺、学生時代に剣道をやっていまして、その時から臭い
匂いがする、剣道着や防具の匂いが好きでした。
現役体育会系学生で、剣道をやっている人達から無理矢理
臭い匂いを嗅がされて、変態にされたい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 19:17:19ID:d3u8oxPS
すでに変態じゃないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/02(土) 19:55:54ID:sxSFVdyM
俺自身が筋トレ経験した上でマジレスするけど、確かに筋トレは有効だし
瞬発力は着くけど、余程上手くやらないと力んで技が決まらなくなるよ。
実際、全国トップレベルの選手と稽古したり見たりしたが、互いにスピードと
キレのある打突を繰り出していても力みが酷く起こりを読まれて、中々技が
決まらないということが頻繁にある。まあそれ以下のレベルだと普通に
決まるだろうけど。
あと、剣道に於いて筋トレをやるというのは単に当てっこで競技に勝ちたい
願望しかないということも知っておくといい。本来の剣道を学ぶならば、
体を鍛えることはあっても筋トレのような鍛練はやるべきではない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/03(日) 22:40:30ID:aPLfdCcr
体を鍛えるのと筋トレの違いを教えてくれ。
ただ単にウエイトトレの知識が無いだけだと思うが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 00:04:29ID:v75xoiIy
>>51
鍛練ってのがウエイトトレだけだと思ってるなんて知識なさ過ぎ。
あと俺はスポーツジム通ってトレーナーの元でやったけどね。
トップレベルの奴らのこと言ってるんなら彼らが普段どんな取り組み方してるのか
よく知らないからなんとも言えん。少なくとも、剣道みたいに直接対峙して
行う対人攻防競技で、しかも球技みたいに極端に運動量が多いわけじゃないから
正しくウエイトトレやっても効果が必ず反映されるとは言えん。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/05(火) 16:48:09ID:6kXZ3/Vs
力むとか技が決まらないとか、単にウエイトトレを
間違ってやってるだけでしょう。

>>52
日本のスポーツジムのトレーナーなど一般トレーニー以下の
実力と知識しかない人が沢山いますよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/05(火) 20:59:02ID:q8LCBEdO
>>53
で?君はウエイトも剣道もやってるんだろ?
君の言う「正しいウエイト」ってのを導入して、君(もしくは指導した人)
はどれ位の実績を残したの?
いくら口で「間違ってる」と言ったところで、君に何の実績もなければ
何の説得力も持たないわな。

あと、多分君の言う「力む」ってのと、俺の思う「力む」ってのの次元が
違うんだと思う。俺が見る限りじゃ、大学の
トップレベルでも必要以上の筋力発揮により相手に悟られるような動きを
している人は沢山いるし、高校時代に全国で相当活躍しても大学では単なる筋肉ダルマになって
消えてしまう人は沢山いるね。
君自身がそういうのを克服しながら完璧に筋トレを遂行出来てるんなら相当な
実績を残しているはずだけど、その辺はどうなんだろうね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/05(火) 22:10:52ID:VcaFH9gx
肯定派と否定派で筋トレの定義が
違うんだと思うぞ。
肯定派は筋肉に負荷をかける運動全般を指してて
否定派はダンベルやバーベルの使用を指してる感じ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 17:09:36ID:7XO86QaA
>>54
別に私自身に剣道の実績はありませんよ。
知り合いの剣道の某強豪校の選手達がウエイトを真剣にやってる現実を
見た感想から述べてるだけです。
古い体質の人はウエイトトレを否定しがちですが、
いずれ若い世代に淘汰されるでしょうね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 19:41:40ID:bVvJr+cX
>>56
何だ、ないのか。じゃお話にならないな。
つか、俺は別にウエイト否定してないし、自分もやってるし。
ただ、きちんとスポーツ科学を踏襲して、正しくウエイトトレに取り組んだと
しても剣道では力んだ動きになる可能性を否定出来ないと自分の経験から言いたいだけ。
それは、高校時代全国トップレベルで活躍した選手でも事実としてそうなってる
選手が沢山いることからも明らかだろう。
ウエイトやっても力まず活躍出来る人は、元々類い稀なる技術と繊細な精神の
持ち主で、ウエイトやってもたまたまそれらを崩さずにやってこれたごく一部の人の場合
。普通以下の人がやるとほぼ間違いなく力むな。
まあ、それでも昔に比べたら全体に力任せの剣道になってる事実は否定出来ないが。
そういうのはあくまで競技であって、それ以上の意味はないだろう。
古い世代だと卑下して、(俺は古い世代じゃないけど)自分がその立場に
なったときに初めて気付くだろうね。
0058小泉@水戸から来ますた。
垢版 |
2008/02/20(水) 16:57:55ID:/KogpBl4
ウホッ!!
おまいら東武館へ逝こう!!
ボクが待ってるぞ!!!
ウホッ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
ウホッ
ホモホモ天国だぞい!!!
ウホッ

ウホホォォォッ!!!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/20(日) 00:37:16ID:zjNjfw6A
筋トレするより、重めの竹刀を使って、切返しと掛かり稽古をやった方がいいのでは

あと、左足だけにリストをつけての練習。足の引付けが鍛えられる分、
打った後の残心、及び体当たりが鍛えられる。但し身の丈に合わない
重いリストをつけて、フォームを崩さぬよう注意
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 21:55:05ID:Z13HavYt
リストって言うか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 03:02:05ID:cYYA1aeR
チベットの為に何か手助けしたいとお考えの貴方。

シャツの右ソデをまくり上げて肩まではだけて下さい。

中国人にはそれだけで日本人の怒りが伝わります。

右腕をはだけるのはチベットの僧衣を意味します。

日本人みんなが右ソデをまくり上げていれば全世界に日本人の真意が伝わります。
時間がありません。
このコピペに賛同していただける方々はできるだけ大勢に広めて下さい。


0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 03:32:42ID:vgCPSPGH
別に筋トレなんてしなくても稽古して毎日素振りして切り返ししてれば筋力も体力もつく。
一人でするトレーニングなら毎日素振りしろ!跳躍と普通のを100でも200でもやってろ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 05:28:52ID:KVVtrm/R
素振りに工夫するのも
有りかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 10:28:54ID:a2mVExnC
柔道部が使ってる鉛の重し借りて足に巻いて稽古してみたが
足首を痛めた…orz
階段ダッシュした方がなんぼもマシだった。。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 20:21:14ID:Cw9g0jVq
やっぱ全部必要じゃね?全身使うしょ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 23:31:19ID:zmvpRM/I
左腕の筋肉じゃね?
最初、左腕だけでひたすら竹刀振る練習したぞ
後、踏み込みの練習
左足の裏ズルムケになるまでやった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/17(火) 14:49:20ID:OkSZMgmn
筋肉は稽古でつけるんだよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 22:38:37ID:X9n3dosl
俺はホームセンターで買ってきた5キロハンマーを片手で振り上げ
腹の前まで振り下ろしたら2秒ほど思いっきり握って保持し
あとは自然に落下させる、これを左右の手で20レップス5セット
というトレーニングで半年で握力68から75になった

0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 01:54:42ID:h0jqY+T5
3.8の竹刀なら重量500g程度筋力はそう要らないけど、
もし筋肉と速さ追求するなら1100g程の真剣か重みのある真鍮製
模擬刀を振ると筋力up

竹刀ならそれで鍛えれば余裕で2刀できます。

ただし体の重心と刀身、筋力の使い方が竹刀と違うので
それで鍛えても試合には強くはならない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/11(金) 11:57:58ID:3pFL+X8X
筋肉なんて必要な分だけでいいんだよ。過度なウェイトトレーニングは逆に動きが悪くなる。

それでも筋肉がほしいなら切り返しとかかり稽古沢山やってプロテイン飲んどけ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 07:09:48ID:zTB+VsLs
>>1
基本筋肉は要らない。力を入れれば入れるほどダメになるよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 16:39:43ID:lqy7P5WL
筋肉より全身のしなやかさが必要だよ 特にアキレス腱はかなりものをいう
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 22:52:39ID:u+3ojLXK
蛸なんか筋肉の塊みたいなものなのに、動きは軟らかくてしなやかだぞww
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 12:32:38ID:cP8rKaJn
筋力は絶対量はいるけど、マッチョな体になったらアウトだ。背中の筋力と腰のしなりと足の筋力が関係してくる話しであって、下手に上腕二等筋を鍛えるとバランスを崩す。あまり重い物を振ると刀がしならなくなる。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 23:10:35ID:q5BuWaX3
まず背筋、次に背筋、素振りも背筋を意識して大きく振るでしょ?
大きく振ると足も出るようになります。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 07:00:38ID:a4ZdweeO
足腰鍛えろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 19:07:56ID:s3JMR9ZZ
剣道に限らないけど、筋肉つけたって使いこなせなきゃ意味がない。
鍛えたけりゃ基本の足さばきとか素振りを工夫した方がいいよ。

あと、知ってると思うけど竹刀を早く振りたいなら軽い竹刀使って限界の速さで振るのがいい。
力まないようにだけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 20:07:46ID:8oosXT6M
みつぞうくんは立派な社員です。
頑張ってます。
個人演説しながら
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/02(月) 01:46:12ID:DrRFoKxl
剣は筋肉より海綿体と血液量。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 17:51:17ID:+qhQaBrB
風邪を引いても、病気になっても毎日八百回は素振りして身体を養わなければうまくはならない。死ぬ気で頑張って練習してメニューを変えていけば動きがこなれてくる筈だ
そこからが真に技量の差が出てくると思うが、まあ日々研算に励め…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 12:56:53ID:dunviGhp
括約筋
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 01:33:19ID:pZBmLcTy
剣道筋だっけ?二の腕辺りにぶっくりできるヤツ。県大会で優勝した奴に見せてもらった事ある。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/12(木) 14:51:00ID:yQOf1bJs
ハイクリーン
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/16(木) 21:23:31ID:xD6m/z5a
二の腕ぷっくりage
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 12:51:09ID:WATSVAw3
中井貴一
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 15:02:24ID:d9pCO2WP
稽古で付くのが剣道に必要な筋肉
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 21:17:18ID:iu295r1H
強豪校は筋トレやってるとこはやってる
そういうのを参考にされたらよろしいかと

まぁ高校の話ですが
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 23:47:34ID:53ZImnmE
当たり負けしちゃだめだからやっぱある程度の筋肉をつけて体重を増やす必要がある
だから剣道の技術面で必要な筋肉は稽古で鍛え、全体的な筋肉をつけるべき
ジムなどに通いある程度の体格は維持するのがベスト。
重すぎて動けなくなったらもともこもないが軽すぎて吹っ飛ばされてたら高校や大学の剣道にはついてゆけなくなってくる
俺は高校ん時は弱小でひょろひょろだったが大学の体育会に入ったら練習で吹っ飛ばされまくって話しにならなくなってしまったので勉強と稽古の合間ぬってジムで鍛えてある程度の体重を維持するようにしたら吹っ飛ばされなくはなったぞ!
もっともスポ薦野郎共だらけで体格では張っていたが試合では瞬殺されていたが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 23:49:20ID:53ZImnmE
連投スマソ

最初んとこ、
全体的な筋肉をつけるべき→全体的な筋肉は稽古以外でも鍛えるべき
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 19:38:39ID:iE7oefWa
腸腰筋とハムストリングス
ローテーターカフと前腕の筋肉を付けたらどう?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 00:09:01ID:FKBDtgQP
>>1筋肉なんかいらないとか意味フな事言ってる人もいるけど
まず必要じゃない筋肉なんてない。
足腰がしっかり鍛えられてると半端ない飛び込みが出来るし
腕が鍛えられるとぶれないしっかりとした振りや打ちが出来る。
それらは大体ある程度の稽古をしていれば自然と身についてくるけど
腹筋だけは稽古ではなかなかついてこない。
腹筋がついてるとすごくしっかりとした小手打ちが打てるようになる。
だから腹周りは筋トレで鍛えてやるといいよ。

でも何よりやっぱり持久力が一番重要だよ。
剣道は体力気力が尽きた方の負けだからね。
まずは試合がいくら延長しても疲れないってぐらいの体力はつけよう。
010099
垢版 |
2009/10/05(月) 00:14:20ID:FKBDtgQP
ごめんこのスレ2年目のだった テヘッ☆
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/06(日) 10:24:21ID:jftLs9gC
>>98
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 19:59:15ID:Of/8RSGl
ホームセンターに売っている両手持ちのハンマーで素振りやるのはどうよ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 00:22:26ID:0Ze+LVCC
背筋力と足腰だろ。中学時代は県で1位であった俺でも、竹刀が重くなると
さすがに厳しくなった。今は社会人になって、30歳超えて剣道を少しやり始めた
とこだが、やはり基礎体力が足りないと思う。そこで、今は2〜3日に1回
ウェイトトレーニングをしている。ウェイトトレーニング始めて1カ月だが、
全てのトレーニングで1カ月前と比べ、約2倍の負荷までできるようになった。
171センチで85キロとデブだが、見た目は筋肉質の体つきに戻ってきた。
昔は同じ身長でも57キロだった。体を絞ってどれだけ使える筋肉をつけるかに
かかっていると思う。あと防具つけての走りこみだな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 11:45:13ID:SER2i4Ub
手足にオモリつけて散歩し、外した後の手足の軽さは異常
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/29(日) 12:57:55ID:oOfWFivw
剣道www
下半身の対策が未熟過ぎる塵スポーツ(笑)
女の薙刀に勝てる奴いねーって…切腹しろよプゲラ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/06(月) 14:31:13ID:+RrrrjyP
練習直後の30分以内にゆでたまご食え!!!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 23:51:55ID:gYT92k4S
最強クラスの剣道家はベンチプレスとかは何sくらい上がるの?
0111名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/09/21(火) 23:48:38ID:MAGWe95c
剣道に必要な筋肉WWW
あれは美を求めるスポーツだから筋肉にこだわることまでしなくていいと思うがWW
細くて筋肉ない奴でも勝つ人はいる、あれはセンスと技術力で勝敗がきまるようなもの
かかり稽古WWW自稽古WWW 
まるで意味なし(爆)
こんな無駄な練習やるのなら自分の為になるものだけやりなさい
精神強化とか言って剣道を無理やり勧めて悦に入ってる脳なし共の餌食になりたくなかったらなぁ!!
まぁ剣道が上手いってなら話は別だが、ほとんどの人は声だしで面倒くさくなると思われ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 21:14:55.48ID:kqfdnQjc
>>110
みんな脳筋が多いからウエイトトレーニングには疎いです
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 01:03:44.58ID:JHynZc5X
やぁっー面ー面面面面面面面面面ー
やぁっー面ー面面面面面面面面面ー
やぁっー面ー
やぁっー面ー
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 21:25:33.02ID:ZPYBYGUX
>>1
ウェイトトレーニングは不可です。
自重トレーニングで鍛えてください。
剣道のみによって、つまり竹刀などだけによって鍛えるのが一番好ましいです。

必要な筋肉は剣道の戦術によって違うので一概に言えません。

好みの戦術や、好みの古流剣術の流派があれば、
分析してみて、必要な筋肉を割り出しますけど?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 21:30:28.92ID:ZPYBYGUX

>>3
観の目は必要です。

>>5
>しかし、最後は、剣道における「基本」の素振りや
足捌きを忠実にやることだと思います。

同意。

>センスを超えるのは、やっぱり「努力」ですから。

同感。

>ぜひ、どこの筋肉とかいうよりも。毎日の素振りを頑張って下さい。

同意。

>>6
>よくはわからんけど、毎日素振りしてれば、必要な筋肉鍛えられそう

同意。
足さばきをしながら腰を入れつつ素振りして下さい。

>>8
剣道は持久系筋肉組成が有利だと思います。

>>10
>脳

脳への理解は必要です。
特に大脳運動野、大脳体性感覚野、小脳について学んで下さい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 00:25:14.88ID:EHcj3D9o
ベンチプレスなら130キロは余裕でいけてたが
筋肉つけたらスピード落ちて動けなくなったからお奨めしない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 14:34:26.55ID:c760KgPS
>>24
筋トレすると腕落ちる。

>>26
韓国が世界剣道選手権大会で強いのは、
審判買収+全員超大型選手+ごちゃごちゃ鍔迫り
+鍔迫りから跳び下がりながらアウトレンジからしょぼいしょんべん引き面を一本に格上げ審判買収。だからだろ?

日本人審判だったら不可能なインチキじゃん。

正々堂々勝負せいよw

インチキ国家カンコ君w
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 22:16:41.69ID:viJvQsIi
上腕二頭筋
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 11:20:34.54ID:HNw0dHbu
筋力よりも身体操作だとおもいます
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 17:09:40.70ID:gpKyZtPx
>>50
>俺自身が筋トレ経験した上でマジレスするけど、確かに筋トレは有効だし
瞬発力は着くけど、余程上手くやらないと力んで技が決まらなくなるよ。

同意。
私もウェイトトレーニングをある程度本格的にやった上で、実感として、
「筋力トレーニングには弊害もある。」
という結論に。
結果、普通の剣道の稽古と、日本古来の鍛錬法を組み合わせています。

>本来の剣道を学ぶならば、
体を鍛えることはあっても筋トレのような鍛練はやるべきではない。

同意。同意した上で、旧帝国大学などで
きちんとメニューを組んでもらった筋力トレーニングは、
高齢の剣道家の方と
妙齢を過ぎた女性剣士に
有効、あるいは必須だと申しておきます。

それでもやはりわたくくしも剣道家として
筋力トレーニングには生理的抵抗が非常に強いですので、
その場合、高齢の剣道家の方と女性剣士には、
日本古来の鍛錬法をお勧めします。

振り棒
(5712円
【楽天市場】ステンレス製品 > ステンレス丸棒 > ステンレス丸棒(ピーリング) > 25mm:福本商店
http://item.rakuten.co.jp/fukumotoshouten/847184/
SUS304 ステンレス丸棒
(ピーリング)
25 x 1000mm
重 量 : 3870g

6930円
【楽天市場】ステンレス製品 > ステンレス丸棒 > ステンレス丸棒(ピーリング) > 30mm:福本商店
http://item.rakuten.co.jp/fukumotoshouten/847186/
SUS304 ステンレス丸棒
(ピーリング)
30 x 1000mm
重 量 : 5610g )
散歩
山登り
700gの素振り用竹刀の素振り
(4095円
【楽天市場】九櫻(クサクラ) 素振竹刀700g 4本割 細 T10B 【竹刀 08】:eSPORTS楽天支店
http://item.rakuten.co.jp/esports/9953523090125/

4095円
【楽天市場】九櫻(クサクラ) 素振竹刀1000g 4本割 太 T10A 【竹刀 08】:eSPORTS楽天支店
http://item.rakuten.co.jp/esports/9953523090124/
腕立て伏せ
四股
股割
割坐
長坐前屈
以上です。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 17:14:21.21ID:gpKyZtPx
>>51
>体を鍛えるのと筋トレの違いを教えてくれ。

概要
1.「体を鍛える」のは自然な行為で、「筋トレ」は不自然な行為です。
2.筋力トレーニングには、弊害もあります。これは科学的にもそうだとされています。
3.筋力トレーニングは、筋肉を鍛えるだけではなく、同時にその鍛える動作(バーベルの上げ下げなど)を運動野や小脳などの脳が覚えます。結果、そのままでは剣道には使えない筋肉がつくことになります。
以上
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 17:29:24.20ID:gpKyZtPx
>>59
>筋トレするより、重めの竹刀を使って、切返しと掛かり稽古をやった方がいいのでは

同意。

>あと、左足だけにリストをつけての練習。足の引付けが鍛えられる分、
打った後の残心、及び体当たりが鍛えられる。但し身の丈に合わない
重いリストをつけて、フォームを崩さぬよう注意

不同意。

>>63
概ね同意。

>>64
>素振りに工夫するのも
有りかな?

有りです。

>>65
×柔道部が使ってる鉛の重し借りて足に巻いて稽古してみたが
足首を痛めた…orz
◎階段ダッシュした方がなんぼもマシだった。。

>>69
同意。

>>71
>3.8の竹刀なら重量500g程度筋力はそう要らないけど、
もし筋肉と速さ追求するなら1100g程の真剣か重みのある真鍮製
模擬刀を振ると筋力up

不同意。
現代刀の日本刀をお買い求めになって振ってください。
「真鍮製模擬刀」は1.重心がおかしく、2.振るだけで曲がります。

剣の道なのですから、50万円ぐらいの本身の現代刀の日本刀をお振りください。

>ただし体の重心と刀身、筋力の使い方が竹刀と違うので
それで鍛えても試合には強くはならない

いえいえ。剣道は「剣の道」なのですから、本身の現代刀の日本刀を振ることが本来の目的です。

>>72
>プロテイン飲んどけ

プロテインはクロイツフェルトヤコブ病(狂牛病)になりますので、
プロテインは絶対に摂らないでください。

>>74>>76
極論を考えたり述べるのは益がないことがほとんどです。

>>81
>あと、知ってると思うけど竹刀を早く振りたいなら軽い竹刀使って限界の速さで振るのがいい。力まないようにだけど

戦前は普通の竹刀(今よりかなり重い)で速射砲のように連打する鍛錬法があったようです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 17:56:21.83ID:gpKyZtPx
>>87
>剣道筋だっけ?二の腕辺りにぶっくりできるヤツ。県大会で優勝した奴に見せてもらった事ある。

あります。場所は肘を曲げるところに近い前腕の三里の辺りですが。

>>93
同意。

>>94
>強豪校は筋トレやってるとこはやってる
そういうのを参考にされたらよろしいかと
>まぁ高校の話ですが

いえ、悪い見本です。

>>95
>ジムなどに通いある程度の体格は維持するのがベスト。

かえって悪いです。
力まない、自分で考え工夫した、
自重筋力トレーニングのほうが役に立ちます。

>>97
>腸腰筋とハムストリングス

腸腰筋は、「腸腰筋を鍛えることと腰痛がセット」であることを知っておいてください。
「腸腰筋とハムストリングス」を鍛えるには、
剣道で進みながら素振りするときに、
ふくらはぎや大腿四頭筋ではなく、
おしりを意識して、脚を後ろに掃き送るように意識して鍛えます。

>前腕の筋肉

普通に剣道をしていればつきます。

>>104
ステンレス丸棒φ30長さ1000mmでお願いします。
ハンマーはあまりに剣道と重心が違いすぎます。

>>105
ウェイトトレーニングはやめてください。

>あと防具つけての走りこみだな。

防具をつけて山道やお寺の石段を走って登ってください。

>>106
>手足にオモリつけて散歩し、外した後の手足の軽さは異常

それは錯覚という人間の生理です。
肘膝、股関節肩関節を痛めるのでやめてください。

>>107
>女の薙刀に勝てる奴いねーって…切腹しろよプゲラ

「薙刀三倍段」という言葉と概念と実態をご存知無いようですね。
「薙刀三倍段」は剣術・剣道では薙刀・なぎなた道には勝てないという意味です。
「剣道三倍段」は「薙刀三倍段」の御用です。素手に対する剣は無敵です。
【剣道十倍段】でも全く足りません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況