審査は試合じゃないから、バカスカ掛かり稽古然とした剣道は不合格。

1はお幾つ???
中坊の受審者なんかは、殆ど多く(ほぼ99%)が「バカスカ剣道」ですよ。
40過ぎのおっさんなんか、当然中坊・高校生なんかの動きは出来ないから
「剣先使った剣道(正中線を取る)」をやった方が良い。
特に二段に限らず、その上を目指すなら尚更。

あとは「面打ちなどの振りは大きく・抜けた後の残心・大きな声・無駄な鍔迫り合い
・バカスカ打たない」・・・以上実技。

「打ち立ち仕立ちの各動き・足の運びを間違いない」・・・以上剣道形。



かく言うオレは三段審査で実技合格して形落ちしたんだが、次の審査申込み
で「形再受審の紙」添付忘れで実技からやり直し。
合格率3割強だったけど、無事に合格しましたよ。
もし形落ちしても、「この紙」無くしたり申込み時添付忘れるとオレと
同じに最初から・・・に成るかは各都道府剣連によって違うから要確認。
これ大事。


※剣道形は流れを覚えるにはビデオは良いが、やっぱりちゃんと知ってる
先生に見てもらうのが賢明だよ!細かい流れ(タイミング)なんかはビデオ
では分かんないからね。