X



剣道も武術のはしくれならK1に出るべき

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 00:17:35ID:AIQ0yWWQ
意外と勝てるかもしれないだろ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 13:05:18ID:/4AvyslO
剣道の前に出てみるべき団体あんだろ?
合気道とか少林寺とかetc
1は人に言う前に、闘剣でも行ってこいや
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 13:59:05ID:KgArPKi8
クソスレ立ててんじゃネーぞ!

意味がわかんね―よ、なんで剣道がK−1に出るんだ?

この宇宙から消滅せよ!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 23:37:20ID:71m6G2Zv
勝ってもしゃーないがな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 23:50:26ID:Skup6dnP
(´・ω・`)山岡屋うま〜
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 12:09:10ID:XJYfqeO9
剣道三倍段
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 12:21:31ID:9BQ+rcC4
ああ、出てみなさい。
そして「銃剣術」「薙刀」にこっぴどくやられてきなさい。

明治時代には「撃剣興行」という、異種格闘技ならぬ異武器試合があったのだ。
そのなかで異彩を放っていたのは日下たりたこと園部ひでを(女)。
薙刀使いで、200戦198勝2敗。相手は剣、槍、鎖鎌など様々な武器使い。
負けたのはフレイルの一種「乳切木」相手と、当時天才剣士と呼ばれた男とのみ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 14:46:27ID:3RJDiQ0J
撃剣興行はかなり面白そうだ

見たかった…
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 00:49:05ID:5kqDva7A
まぁ今でいうプロレスみたいなものだな。
とにかく派手に振る舞う、現在剣道の試合で敵を打ったあとに抜けていく動作は
撃剣の時に素人にも勝敗がわかりやすくする為だったそうだ。

結構組み討ち的な体術からみの技も使われていて、たぶん面白かったんだろうと思う。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 01:20:36ID:OZikipEK
なんで武道がヤオKに出るの?
意味わからんw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/13(火) 22:54:54ID:N8nLlM9D
剣道は強いかもしれないが
剣道を選ぶ人間自体が弱い(気が弱い、人を殴れない、殴ったことがない)
0016名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/03/24(土) 15:29:37ID:hJos6GHg
そういえば、国際武道大学の学園祭で剣道×なぎなた
やってたけど・・・なぎなためちゃ強かったですよ。
足への攻撃は剣道にとっちゃ予想外だよねw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 13:46:36ID:Iz2y6/Xe
薙刀を相手にしても、槍を相手にしても日本刀術は勝てません。

だから戦場では飾りで、江戸の太平期になって流行った遊びです。

ヤクザ(長脇差しだけど…)、海賊(倭寇…)、
テロリスト(新撰組…)の武器としては好まれました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況