X



後の先、先の先

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 18:19:53ID:zOXqnf34
これ武術でよく聞くけどさ、試合等の真剣勝負で使えるの?
使える人いるの?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 18:39:42ID:jfVpH1Ku
普通に使う
2げと
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 18:40:50ID:+KkrYOHW
「先」って、要するにカウンターなんだけど、むしろカウンター技術がまったく無い格闘技があったら教えて欲しいんだけど。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 18:56:30ID:fUopd186
いや、ボクシング等のカウンターとかのレベルじゃないでしょ。
武術の達人たちがみせるものは。 

ボクシングなどのカウンターは、それこそ動体視力+反射神経で
相手の動きを予測して「あわせる」技術だけどさ、
先の先とかは相手の「攻撃意志」を無意識の「違和感」としてキャッチして動くものだからな。
似ているようで違うと思う。

0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 19:17:05ID:JNVZwQdx
先は要するに見切りのことだな
相手の動きを見てから動くのか
相手の動きが判って動くかの違い
見切るために相手の気配を取るのか目付けを使うのかそこら辺は自由
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 20:32:37ID:0V0DeGuq
フジテレビの佐野は後の先を「あとのさき」と読んでたな。
バカじゃないのか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 20:53:48ID:EaXqon8O
後の先≠カウンター

相手の打とうとする気持ちの出掛かりを抑えるのが後の先
だから外から見てたら後の先を取った側が先手に見える
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 23:15:21ID:jfVpH1Ku
試合で、先々の先とかつかめた時には失禁しそうになったよ
あぁ漏れは破の段階まで来たなと
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 23:41:14ID:8bIzLkxa
ものすごい、落ち着いた状態で、稽古でなら、先の先みたいな事はできる。 
別になにかしら訓練したことはないから先天的なもんだと思うけど。

何故察知できるかを自分で考えても、言葉ではちゃんと説明できない。
ほんとなんとなく、それこそものすっごい薄い紙のような気配をなんとなく感じるみたいな。 
ただ、確かに、相手の動きを見てから動くのでは無いし(それでは絶対に遅すぎる)、
予測しているのでも無いってことは言える。 
だから、そういうモノ(技)が本当に存在するってのはよくわかる。
俺はとても実戦でつかえるようなもんではないが。
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2007/03/03(土) 05:27:28ID:2BgHqgVN
剣道じゃ後の先つかえないと相手が素人じゃないかぎり勝てんわな。

特に高校以上は
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 23:53:43ID:hsr5qZ6w
>>10
後の先と待ちはちゃうぞ
0013musou
垢版 |
2007/03/17(土) 11:35:34ID:ozcq2BzF
7さんの先の先の意見を知りたいのですが。10さんの実感は私の実感です、
後の先の実感もしくは意見をお願いします。7さんと10さんは同じ方では
ないですよね。又上記以外の方で詳しく実感もしくは意見をお持ちの方も
お願いします。私は空手で感じたのですが。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/18(日) 10:24:10ID:YXfJnVtb
実戦でつかえないと意味がないな。
普通に考えたら、もし高いレベルでできる人がいたならそれこそK−1とかでも優勝できると思うがw

ま、そういうことから考えても実際にはちょっとしたパフォーマンスくらいでしかないんだろうな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/19(月) 10:16:23ID:karvybD1
14番は何も知らない事を曳けらかしている書き込み。K1などでも選手が
分かっているか?分かって居ないか別として使っている。 例えば大相撲
で昔に栃錦が双葉山の以前の取り組みの映像を何度も見て、先に動いて
いるとばかりに見えているのに、慎重によく見ると、後から動作している
事に気が付いた、後の先を使っていることに気が付いた話は有名です。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/19(月) 10:25:08ID:Qvbph7sc
>15
> 分かっているか?分かって居ないか別として使っている。

使ってねーよw どこをどう見たら使ってるんだ?
本当に使ってるなら、(使えているなら)その技量の高いほうが、相手の機先を完璧に制して全て圧勝してるわ。

相撲で使ってる? ヨーイドン!でお互いがぶつかりあうのがわかってる相撲というルール上でどうやってそれを生かしてるんだよ?www
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/29(木) 11:19:41ID:V0C1g+v+
↑こんな人に話しても無駄
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 01:20:49ID:FYMB9lEd
柔道では、
相手が仕掛けてきた技に対処して投げる、これを後の先と呼んでいいのかな?
そう使ってる漫画があったけど。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 08:21:47ID:Y280OT3F
>>18
イインジャネ?
カウンターだし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況