トンファーが肘に当たることについて考えてみた
今は当たることはないが昔はよく当てたもんだ

ポイントは手首の返し方

手首を外側にふって外回転させる際に当ててしまう
これは手首を水平に振っているようで実は斜め上方に振っているためである
斜め上に振ってしまうことで手首が上がりトンファーが肘の外側に当たってしまう
手首が外側に曲がっているので長さの足りないはずのトンファーも肘の痛いところに当たるのだ

内側に回すときも同様に手首が上がる むしろ肘が下がりやすい
だから肘の内側の痛いところに当たる

まぁ慣れれば一回転どころか延々と回し続けることもできる
縦に回転させたり縦と横回転を連携させてみたり……
幅は広がるので練習を続けて欲しいな