X



トンファー

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 23:35:00ID:HastlGWO
さあトンファーの魅力について語ろうか
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 17:15:53ID:M7q6dV9T
あの〜手作りトンファーについて質問したいのですが良いですか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 20:46:01ID:N6PU9/cZ
昨日、トンファーの実物を初めて握った。
ニヤツキがとまらねぇwwwwwwwうはwwwwww
なにこれ運命的出会いじゃね?wwwww愛用の九節鞭と双刀が霞むwwwwwwwトンファー最高、トンファー万歳!!

てなかんじになりますた。今はもうおさまってるがな。今度、リアルトンファーキックやってみるか。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 02:28:29ID:7icdQV+s
      ∧_∧  トンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 22:50:12ID:vbw4TgRB
縁あってトンファーと棒を習うことになった。
先週の金曜日に第一回目を習ってきた。
トンファーって面白いもんだなぁ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 05:42:54ID:xzv//MPY
トンファー習えるところってなかなかないよね。
愛知県の刈谷市あたりで、教えてくれる道場とかにもんですかね?
だれか教えてクレイ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 14:58:06ID:XdzXMiSW
米国行くとたくさんあるのにねー
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/08(金) 23:43:16ID:/m/f2VtY
琉球古武術のトンファーじゃなくトンファバトンをやりたいんだよな
一本を両手で使って短打の要領で払い、押さえ、突く
閂を始めとする関節技
今いる会で勝手なこと出来ないけど練習相手が欲しいな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/17(日) 09:00:05ID:ZIAsSSOw
あげ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 13:26:48ID:dbSD9aht
確かにトンファーの道場ってあまりないよな
探してさっぱりみつからん
習ってみたい・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 19:10:00ID:TLYfpo7N
トンファーは武道ではなくて、
警察や軍隊が学ぶ非致死性の武器術だからね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 23:41:14ID:sjsAllCo
所謂「剣持ち」って言うの?取っ手じゃない短いほう持つ持ち方は結構使えると思う
剣に対する十手、棒に対するサイ、といった感覚で刃物などを持った腕を取っ手
の部分をガードにして受け、抑えながら踏み込むと有効だと思う
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 14:00:10ID:MaPwDD3U

以前、月刊空手道の付録に 
月刊トンファー、ありました
かなり、良く出来ていましたよ

http://www.h7.dion.ne.jp/~wakarate/tomember.htm
0047キム・ポッシブル ◆Z2LiPSEGzc
垢版 |
2008/05/04(日) 09:53:49ID:nbIvJnqF
とんふぁは一番難しい。
投げるや裏打ちが一番難しい。
とんふぁの手からいろんな形が派生した。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 01:55:26ID:lhKVRkoi
源柳斎真紀
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 03:19:39ID:Cj+Jb+eW
トンファーで 木刀の打撃を受けると、肘に衝撃ダメージがくるよね。依頼 肘には、プラのプロテクターを付けて練習しています。25年前の通信教育で 4級を取得(笑)。後は 現在まで我流です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 08:24:58ID:nFCyz/5W
>>51
太刀筋に対して受けが直角に近いんじゃない?
出来るだけ斜めに受けて、できるなら流したほうが良いかと。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 12:30:36ID:NkpABufk
木製のトンファーって沢山売ってるけどどれを買えばいいのかわかりません
安物は振り回したら持つところが折れたりしそうで怖いです
アドバイスをください
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 13:46:05ID:nFCyz/5W
>>53
安いのが怖いんだったら高いのかったら?

とりあえず、武道具屋で買えば外れは少ないよ。
木剣ショップとかイサミとかでいいんじゃない?
005553
垢版 |
2008/05/16(金) 21:41:11ID:NkpABufk
>>54
さっそくのレスありがとうございます
イサミというサイトを見てみたんですがこんなサイトがあったんですか。
ちょうど練習用のヌンチャクも欲しかったのでここで買ってみます
ありがとうございました〜^^
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/23(金) 21:54:31ID:BO1syg+M
部屋でトンファーをくるくるしてたら手からすっぽ抜けて窓ガラスが割れそうになった。びっくりしたぜ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 09:48:46ID:R6m9+n0z
トンファーの 長さの基準て、腕をピンと伸ばした状態の中指から肘の先端+拳一つがベストだと思うのよ。んで、ハンドルは手をL字にして親指が自然に引っかかるとこに有れば良し!トンファーの 先端と伸ばした状態の中指が 揃うってこと。
0060
垢版 |
2008/05/28(水) 22:59:26ID:/CnndUOB
トンファを回してて腰骨の横に当たり、痛みに泣きながらながら『ああっ!骨盤が欠ける…!』と何度も思った。
しょうがないのでトンファをノコギリで短く切りました。(¬_¬;)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 03:01:55ID:I6/B517r
トンファーバトンみたいにしたいんだがなかなか難しい
参考になるサイトないかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 18:38:54ID:u8YCwpLu
>>62
ユウチュウブでpolice batonで検索してごらん。
それにしても最近はポリカーボネートのトンファーバトンって入手困難なんだけど
何か規制でもかかっているのだろうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 01:23:41ID:YloURm7p
トンファーバトンは変なミニスカポリスの店以外は全滅だな。
金属製のモナノドックは完全入手不可能だし、木製だと強度無いからな。
多分セルフディフェンスブームでみんなが買いまくっているんじゃないかな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 07:00:56ID:eveNZbKl
>>63
ありがと
正直から手の型としてのトンファーは地味すぎるしな
あれくらいできたほうが面白い
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 11:25:54ID:YloURm7p
>>66
俺も松永観たよ。
トンファーであんな派手な使い方があったなんて参考になったな。

あの映像みたらポリストンファー欲しくなった!
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 08:44:48ID:PF2S7mtY
トンファーを始めたいのですが、いろんな種類があって迷っています。
円、角、鯨などがありますがそれぞれ用途は違うのでしょうか?
自分は型を中心にやって、時々組手に応用していきたいのですが
オールマイティーに長く使える一本としては何がお勧めでしょうか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/25(水) 11:19:02ID:PrGd7432
>>68
打撃力は重い分、角型が強いが、扱いには相当な鍛錬を要する。
角型の場合は初心者だと下手したら回した時に自分の腕の骨まで折ってしまう危険もあるから。
丸型は軽い分扱い易く、比較的初心者からでも馴染み易い。
自分の腕に当たっても打撲くらいで済むし相手に致命傷を負わす危険も少ない。

実戦で使うのであれば角型だけど、角型はかなり危険を伴うので、
相手の身になって考えればやはり丸型を勧めます。
どちらにせよトンファーは攻撃用に使用するには危険過ぎるので、
防御に徹した練習をされた方が良いかと思います。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 17:03:24ID:ojkGSc6R
トンファーを振り回してもなんだか手の内がぐらつく感じで上手くいきません。
剣道のように小指側で締めても、逆に人差し指のほうで締めてもダメなんです。アドバイスをお願いします><
ちなみに柄がぐらついてるわけでは無いようです
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 18:37:19ID:uccIdFRB
>>70
持ち手の部分は小指、薬指で締めて他の指は添えるだけでよろしいのですが、
逆手持ちの場合は前腕にトンファーの長い方を密着させる事が大切です。
最初は握った状態で親指を前方へ押し込む様に意識して持てば自然と腕と一体となるはずです。

分かり難い説明で申し訳ありません!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/26(木) 21:01:02ID:ojkGSc6R
>>71
素早いレスありがとうございます
早速試してみました。

>>最初は握った状態で親指を前方へ押し込む様に意識して持てば自然と腕と一体となるはずです。
コレをやれば梃子の原理のような力が働いて上手いぐあいに密着しました。コレで正しいのでしょうか。

もうひとつ質問させてください。トンファーをクルリと回す時に手からすっぽ抜けそうになるのですが何かコツは無いでしょうか
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/29(日) 08:00:48ID:3LSsEQmf
サラコナーが使ってたな。映画で見たときはあんなもんで殴って暴徒を鎮圧できるのかな?と思ったが
実際に持ってみると重いし硬いから驚いて二つ買っちゃった。
でも長いから普通のトンファーみたいには使いづらい
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/29(日) 20:04:58ID:WsN0mOna
キーを投げ渡して空いたわき腹に両手を利かせた振り打ち
そのまま前進しながら両手を添えて体当たりの勢いで腹に突きを入れ
持ち手を返す動きで下がった顔面にカチアゲ
非常に効果的でヤバイ連携技
バトンサイズならあきらかに一本を両手で使ったほうがいい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 09:44:08ID:Eb36e05j
>>72
遅レスすみません
トンファーを回した時に抜けてしまうのは、回転時と構えの時のメリハリの問題だと思います。
先ずはゆっくりと回転させてからピタリと構える練習をされたら良いでしょう。
自分も最初はすっ飛んだトンファーでガラスを割りそうになったりしました。
毎日内振り、外振りの練習を100本していれば1ヶ月くらいでコツは掴めるはずです。
やはり、大切なのは練習量だと思います。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 15:09:13ID:YybaPClZ
007972
垢版 |
2008/06/30(月) 16:09:58ID:mP2xzSR1
>>77
またもやご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
ゆっくりするというのはよさそうですね。というか何故それを思いつかなかったのかorz
早速練習してみたいと思います。ありがとうございました^^
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 06:50:30ID:kqZSJCc2
トンファーの基本練習って何をすればいいのかな
くるくる回すだけでいいの?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 13:51:23ID:a8IvLNzE
>>80
トンファーは攻防一体の武器です。
先ずは受けの練習をしっかりしする事をお勧めします。
上段受け、内受け、外受け、下段払いをそれぞれ逆手持ち、本手持ちでしっかりと反復練習をし、
慣れてきたらパートナーに棒で攻撃してもらい、実際に受ける練習をしたら良いでしょう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 04:11:16ID:FGd0rbEB
受けの練習はうまくできてるのか自分でも分からん品・・・
なんか他にはないかしら?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 16:26:48ID:8+hcdrg8
>>82
受け以外にも突き、回し打ち、横打ち、裏打ちなどあるよ。
だけど、手のひらがマメだらけになるまで鍛錬しないと打撃技は無理。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 11:51:57ID:abcyQMi5
最近ネットでもトンファーほとんど売り切れの状態なんだけど、ブームなのか?

それとも販売規制なのか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 23:02:10ID:abcyQMi5
ヤフオク検索してもゲキレンジャーとか、雲雀トンファーみたいなオモチャしか無いのだが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 23:31:19ID:abcyQMi5
近所にそういうの売ってる店は無いからヤフオクを利用しているんですよ。
昔はお土産屋行けば売っていたんですけどね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 11:23:36ID:s/qjZe3l
>>89
お土産屋って鎌倉の例の店の事じゃないの?
だけど、最近は沖縄製のしっかりとした作りのトンファーは見かけないな。
TAIWANジャンクなら幾らでも売っているのだが。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 11:29:29ID:MXo9RJOZ
ちゃんとした(?)店で買ったのになんかささくれ立って来たorz
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 12:01:23ID:s/qjZe3l
>>91
店はちゃんとしていてもTAIWAN製は売られているからな。
永く使用するんだったら5000円以上する沖縄製か日本製にしたらいいよ。
素材は赤樫が一般的だが、特注で枇杷で作ってもらうのも一つの案!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 18:44:44ID:MXo9RJOZ
枇杷は高すぎる件ww

やっぱ国産がいいのかぁ、武道具店で買ったのにorz
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 08:50:58ID:yhHPMNZH
>>92枇杷製トンファーとは羨ましい限りだな。

以前知り合いが黒壇トンファー作ったけど割れてしまったらしい。

最近トンファーの特注してもらえる店ってあるんですか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 14:09:28ID:ltbXckf/
上段受けがどうもうまく決まらない
何かコツとかあったら教えて〜><
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 17:10:25ID:yhHPMNZH
>>95
お腹の前辺りから手をひねり天を持ち上げる気持ちで上に上げる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 20:43:19ID:ltbXckf/
>>96
言葉一つ聞いただけで!素手での上段揚げ受けまでスパッと決まるようになったww
師範に聞いたんですか?何で俺は知らなかったんだろw感謝感激です
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 21:30:42ID:yhHPMNZH
>>97
それはよかったです!
日々の鍛錬頑張ってください。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 09:44:22ID:+bPSbW0E
>>98
ありがとうございました〜^^
0100100
垢版 |
2008/07/10(木) 12:11:16ID:VvbUjQKs
触った事もないけど100げと
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 12:24:01ID:PXPXublw
トンファー購入予定なんですが、丸と角どちらが良いでしょうか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 12:58:05ID:YcY1Dm/l
よく○がいいと聞くな。初心者が角を振り回すと角の所が腕に当たって痛いとか。
あとトンファーはちょっと奮発していいのを買ったほうがいいよ。
僕は最初に安いのを買ったんだけど握りの所がガタつくはささくれ立って痛いわすぐにダメになったw

トンファーを振り回したりトンファーをもって型をやるだけでも
結構握力がついてりしていい感じだから高いのを買っても損は無いと思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 20:31:23ID:PXPXublw
>>103ありがとうございます。
少し奮発して木剣ショップのトンファーを購入しようと思います。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/17(木) 23:01:15ID:cvZEPrL4
>>104
その店で買えば間違いないはず。
楽しいトンファーライフ送ってな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/18(金) 17:35:49ID:+LZtQmKe
ニンジャガイデン2というゲームの…
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 19:33:49ID:eT0m/LFq
昔、コータローまかり通るって漫画がありましたよね。
コータローがヌンチャクで敵の全身タイツ男がトンファーで決闘する場面があったのですが、その結末覚えている人いませんか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 21:04:03ID:1/S3Smk/
トンファーの柄が緩んできた・・・どうしよorz
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 02:01:06ID:h2JShmH3
>>107
確かコータローが鼻の穴でヌンチャクを振り回し、敵はトンファーを肛門で回す。
コータローは勝負あり!肛門はトンファーと同じ太さのウンコだって出るんだから誰でも出来る!
しかし、鼻の穴に入れる事の方が難しいんだ!と煽る。
で敵も負けずに肛門トンファーを鼻の穴に入れようとするが余りの臭さに卒倒してしまう。
って結末じゃなかった?
>>108
もしかしてそのトンファーってボディーメーカーのヤツ?
武具は日本製を買った方がいいよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 17:37:16ID:p5cm1NTQ
>>109
買った通販のサイトに中国製ですが構造上丈夫で、まず緩んだりしません^^って書いてたから買ったんですよ
すんごい騙されたwwwwwwwww
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 10:27:59ID:+d+eETLc
>>110
確かに飾りとして持っているだけなら柄は緩まないですよね。
最近は馬鹿なオタクどもがトンファーをコスプレに使っているらしいから中国で粗悪品を大量生産してるんだな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 07:17:10ID:jKHiv82B
トンファーの打撃力?を鍛える練習ってどうやったらいいのかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 08:07:17ID:FAcptevC
ひたすら振り回すしかないんじゃね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/29(金) 11:33:16ID:r5JoNuaw
コンクリートから発売された総鉄トンファーを使ってみた人いる?
買おうか迷っているのでインプレヨロシク
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/30(土) 20:35:17ID:s5bSNO0n
やっぱバイソン木村やろ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 15:14:28ID:XeLIElVn
>>115
パイソン木村が使ってる八角棒っていいよね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/06(月) 18:18:21ID:LJt6EVWj
サイの重いやつってどこで手に入りますか?
お店や売ってるサイトを知ってる方がいたらお願いします。
重い方が手首の鍛錬になりますよね。
重ければ重いほどいいです。
バランスより重さ重視でいきます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/07(火) 11:22:04ID:Gjt+PAyX
>>117
普通に鉄工所に頼んだら?
簡単に図を書くか、市販されてる実物を持っていって
材質と太さと指定すれば作ってくれるよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/07(火) 11:48:01ID:ytgTvzeP
>>118
ありがとうございます。
都内だとどこですか?
鉄工所で検索しても全然でてきませんOTZ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 21:51:34ID:vp8r/y2d
>>114
写真みたけど形とつくりが適当すぎじゃない?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 10:42:33ID:0gReEANZ
>>121
確かにね〜
あれじゃ廃材集めて適当に作ったって感じ。
どうせなら真鍮削り出しで作って欲しいよね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 18:15:54ID:tiGRaebZ
>>123
形がしっかりしてるのを作ってくれたら買う。
コンクリート以外でそういうの売ってるところ知りません?
あったら小太刀二刀流に復讐しちゃるw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 16:55:03ID:QjazR9Ue
おいおい!
普通トンファー使いの奴らって男らしくて積極的な筈だろ?
それなのにこの板はなんなんだよ!全く書き込みが増えていないじゃないか!
お前らはネット上でも引きこもりかよ?
反論があるんだったら、もっと積極的に意見交換してみろよな!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 19:42:50ID:bK8WaQFk
トンファーのあの形状って海外では評価されていて
警官の警棒とかに採用されてたりするんでしょ?
日本の警視庁ってバカなの?
ナイチャーとしての意地なの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況