X



トンファー

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 23:35:00ID:HastlGWO
さあトンファーの魅力について語ろうか
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 15:32:25ID:2qvXeClx
武道ではなくて警官の暴徒鎮圧術なトンファーバトンの使い方のビデオもYoutubeにはたくさんある。
その場合は一本使いなんだけど、一本だったら持ってる手と反対から棒で打たれたらダメだよね?
それに左右で連続で受けながら接近してトンファーキックという必勝パターンにももちこみにくい。
暴徒の方が警棒相手になれていなくて頭ばかり狙ってくれれば片手で受けられるけど。
攻める方も守る方もやはり少しでも経験積んでると対応がむずかしくなるんだろうなあ。
(スレとは関係ないがトンファー型でない警棒でのビデオもよくあるんだけど、あれなんか小手を狙われたらなんともならないのにって思う)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 22:55:09ID:2unLzxYC
前腕に長いほうを当てずに逆にしてもう片方の手をそえて中心を取って
割って踏み込んでいって両手を利かせて体当たりみたいに突くほうが
いいと思うよ
両手で返す動きも合わせればよりいい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 02:36:01ID:RD/y85EU
>>181
それって斜めに相手に棒振られて対応できる?
素手側だけでなくトンファー持ってる側からの打撃も受けられないような…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 02:37:07ID:RD/y85EU
>>181
連投ごめん。

>両手で返す動きも合わせればよりいい

これがよくわからない。受けるだけでなくて押し返して相手のバランス崩すってこと?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 09:17:31ID:OJuHF8NB
トンファー欲しくなった
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 03:27:25ID:KiLjuzWs
部屋にあるなら棒が一番目立たないけどね。
トンファーも悪くないな。なんかの健康器具みたいだ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 09:17:13ID:SJCnDwh9
>>186
www
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 11:53:22ID:gy0S9srF
アファームドも忘れるなよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 05:59:28ID:7IZYkavc
某護身団体の伸縮型専用トンファー(またはそのコピーとおぼしき製品)の廻るグリップってどうなの?
そりゃあ見てる分には早くておもしろいし威嚇効果はあるんだろうけどあれって
当たってそんなに効果的なものなの?

まずアレって伝統的トンファーやトンファー型警棒より短いよね?
その上ハンドルグリップが廻るということはインパクトの瞬間に力は減衰するわけだよね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 22:03:24ID:DugarxfT
test-
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 20:29:48ID:bFgORfDN
トンファー我流でやってますが見せる技を身につけたい

極める程になるつもりはないけど、やっぱ魅せる技術が欲しい

いい連携技とか教えてください

当方少林寺拳法歴7年、器械体操歴5年、トンファー歴3年です
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 22:19:23ID:YCp5tRZo
ヌンチャクと違ってトンファーは動画少ないからねえ
しかもトンファーキック系のAAが大量に検索にかかるから探しにくいしw

↓もうみてると思うけど
http://www.youtube.com/watch?v=ILzmQoAkirU
琉球唐手系の動きだから地味ではある。でもスナップを効かせた旋回と止めはカッコいいかも

↓海外のおっさんによる動画
http://www.youtube.com/watch?v=-ThaggbUktk
ちょっと演舞っぽい動き。持ち替えが入ると見栄えがいいね

police batonとかでもトンファー出てくるけど、こっちは完全に警察の捕縛術だからなあ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 17:50:54ID:l/6Wa8l1
トンファー難しそう
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 17:53:39ID:gLzudaC8
>>193
サンクス
トンファー動画少ないなぁ

でもいつか連携技我流演武でようつべかなんかにうpする夢を持ってます
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 18:24:32ID:TijW1Bw8
いっそのこと格闘ゲームのトンファーキャラの模倣から入ってみるとか

ソウルキャリバーにはトンファー使いのおにゃのこがいたぜ
使ったことはないがなw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 22:08:04ID:duiNxlGb
安物の木製トンファーを通販で買った。意外にも中国製ではなく台湾製だった。
台湾製にしては安いな。フィニッシュもきれい。
結果=なかなか良好。
安い、お試し用と思ってるのでバシバシ棒や竹刀での攻撃を受けて遊んでいるんだけど
一部角が小さく欠けた以外問題なし。
振り回すのもだんだん様になってきた。
剣道の相手と戦ってわかったがトンファーには対応しにくい攻撃が突き以外にもふたつばかりある。
なかなかおもしろい。
相手が剣道で小手をしていてもそこに打ち込めばかなりのダメージ。
素手でナイフを握ってる相手なんていうのはカモな気がする。こちらからガンガン攻められる。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 16:19:43ID:QbWpQ5/h
test
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 17:44:01ID:LjcOo/+i
>剣道の相手と戦ってわかったがトンファーには対応しにくい攻撃が突き以外にもふたつばかりある。

ここんとこ詳しく

「トンファーにとって防御しにくい剣道の攻撃がある」ってこと?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 23:45:30ID:Ms901ESA
素人のトンファー動画のURI知ってる方教えてください
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/25(木) 01:54:15ID:Z7XkPkED
とんふぁー
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 14:53:58ID:Drq+Fd5t
tonfa
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 23:06:29ID:KfmQTW24
今日角トンファーを買ってしまった・・・
6500円
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 13:40:31ID:1N9yCj3f
やはり丸トンファーとは勝手が違う
遠心力の付き方が異常なまでに強い
今まで丸で練習してきただけあって、慣れるまで時間がかかりそうだ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 18:22:18ID:Rz7Zy0YN
角もあるのか
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 21:20:21ID:KlVNZFK0
だんだん慣れてきた
確かに防御の動きをする時の腕へのフィット感はものすごい
丸の場合は腕の内側の筋肉のスジにひっかける感じでやってたけど、角はすごい楽
棒術との演武受け動作も怖くないし、これはいい買い物をした
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 21:42:59ID:dIBFh3Fo
>>209
ウンウン
言いたいことは自分もよーくわかります。
トンファー型警棒は海外でよく売ってるんだけど、アレも角形の方がいいと思うのよねー。
ポリカーボネイト製の角形トンファー売ってたら欲しいわ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/04(日) 14:21:29ID:3+gSBoze
角トンファーで間接技やったら死ぬほど痛かった
あと滑らかに腕に沿ってすべらせるテクニックが使えない
間接捕縛系の技を使うなら丸トンファーのほうがいい気がする

捕縛系用途ならやはり丸か
警棒は丸のほうがいいかもね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 12:23:25ID:K2n2pAbd
>>212
手を後ろにひねった後、トンファーを刺して間接を極めて、テコの原理で簡単に拘束する方法

ナイフ持った敵を想定して、払い、または鉤手持ちからの軌道ずらしから
送り小手の要領でうつ伏せに倒す
そのまま後ろ手にひねって、トンファーで固める要領

昔描いた絵があるはずだから探しておきます
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 00:55:54ID:aAnb9clI
>>216
わざわざありがとうございます。
ちょっと解読してみます。
疑問あったらまた書きますので
よろしくお願いします。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 01:18:39ID:DtIb7Kvb
ちなみに1枚目

うつぶせから手の下、腕の上に置き(二の腕の上)
ぐるりとねじると、手首が固定され
肘裏の急所に当たってすごくいたい

2枚目

トンファー補足
内払いで
外払いでナイフを落とす

送り小手OR逆小手の要領で相手をうつぶせに押さえ込む

トンファーを刺して逆間接を極める
逆向きで 五里 肘○←肘裏の急所の名前 を極める方法もアリ

0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/26(月) 15:58:05ID:UZ+uUKUi
tonnfa
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/27(火) 11:38:44ID:nUphI8Pm
トンファー置きっぱなし式ジャーマン!!
                 \\\\ \\ ヾ
        __,,-‐‐'' -- 、_     ,, -‐‐ 、  ヾ/^\_
    ._,,-‐''´        . `ヽ、_/   ヽ \/ ,,_ \
   ,r'´         __      /⌒ヽ   \/   /  __ ̄
   |  iー--‐‐''i ̄l `ヽ、 /  ,,!ー-\     ,,/  ̄ .__,,\
   .|  〉     ! |   ヾ/  ノ|      ヽ、,,_ ノー'' ̄   ̄
   | |     .! .|   (  '' .ヽ       ヽ
   .ノ _,〉  .  ノ 〉   ( 、Ц ,\     `ヽ、
  (/ /      `-'      ∨ ̄∨/ /( 、Ц, )`ー‐ --r''リ
⊂ニ○ニニニニニ⊃    < 〈 ヽ、∨ ̄∨` ー‐ -- '´ >
                    |/ヽmz! ∧ ∧ ∧/ ∨ \ |
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 10:36:17ID:qHozNS/T
魅せるトンファー演技(笑)を見つけた
実用性があるかはおいといて、かっこいいのはたしかです

ttp://www.youtube.com/watch?v=1eOpK6MFGcs
ttp://www.youtube.com/watch?v=gnF74snKp94
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 00:14:50ID:hFcaddMY
でも持ち替えはなかなか格好良くね? 実戦でつかえるかどうかはおいといて

こういう魅せる部分も大事だよやっぱ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 02:16:53ID:bHOrfc5Y
なぜ人が集まるか教えよう。
日本はなんでも入会金だとか月謝だとかすぐに相手をつかまえようとするだろ。
そういう習慣がなんに限らずあるから人が試しにやってみようと思う前に身構えちゃうんだよ。
金がからまない会だと今度は人間関係が濃密過ぎたりね。
出たり入ったり自由だといいのに。

あとはストリートギャングやら軍隊崩れの腕自慢やらがゴロゴロいる社会では
この手の武道系はたくさんあるよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 12:21:47ID:yaJb3sV0
最後のは突っ込まないぞ!
芦原バトン(SDバトンだっけ)が欲しい
外国であれのぱちもんとかないかね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 20:11:39ID:LIx0d2Ro
MASTER KEN
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/09(月) 11:22:16ID:svOn90ze
ファイファー
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 07:17:53ID:YJK861Vg
トンファー買ったぞ!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 15:29:08ID:8GYJxX6h
俺も注文した!支那人攻めて来るかもしれんから。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/07(木) 11:59:34ID:PmiF+2hb
鬼砕きをマスターしたわ

0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 15:09:39ID:sx0TE6vC
半棒術、鉄扇、十手術の本に書いてあった。
地下足袋はいた忍者のおっさんが出てくるやつ

彼女を実験体に練習してみた
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 09:24:37ID:oHVKC6qp
足の鬼砕きもマスターしたわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 15:01:02ID:oHVKC6qp
簡単、かつ強力な間接技。

パンチを受けて、トンファーを二の腕の後ろに回し、手首を押して極める。

足は… 説明がめんどいです…
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 09:03:50ID:eFsB/Pjh
トンファーの有効性を疑問視する輩が多いから、彼女を説得して実験体にしてボコボコにしてみたわ。

結論としてトンファーは実用に耐える武器である、と結論づけたわ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 10:44:49ID:H0F9ESws
紐で縛ってズコバコ・・まで読んだ

お前なー、弱いもん相手じゃなくて、
山に行って熊とか^相手にやってみれや
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 11:28:23ID:9ihvBCU8
道具使ってしか往かせられないってのは、情けないな…
すごーーーーく小さいのか?

熊や猪は、ちょっと毛深すぎるなw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 00:26:31ID:2frEvU7U
トンファーは特殊警棒より強いぞ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 02:32:02ID:9RUuyt2u
>>249
突きは警棒でもできるだろ。テールにガラス割りの突起をつけるオプションまである。
強度も警棒の方が上だわ…

トンファーの方が勝る部分があるとすれば太さだろう。
守りにまわったときに警棒だと細すぎて腕をカバーしきれない場合がある。
その守備力でトンファーも棄てがたいと思う。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 02:52:54ID:vLuy0+dx
持ち手があると返しがスムーズに出来るんだよ
突きも直角方向に支えられるから威力と安定感は比較にならない
ほかにも持ち手を鎌や十手のカギのように使う方法もある
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 04:25:05ID:9RUuyt2u
>>251
あー。言葉の使い方の差だな。
たぶんあなたは特殊警棒と言うのはストレートタイプのものだけをさすと思ってるし
自分は特殊警棒とはポリス用のメタル製の伸張型バトン全体をそう呼んでる。
つまりトンファ型のサイドハンドルありのものも含めてということ。

トンファスレなので当然「特殊警棒=トンファ型の特殊警棒」としてレスしてました。
同じトンファ型のものでも金属製で携帯に優れた特殊警棒を、伝統的なトンファよりも全体的には優れている
と思っているし、但し伝統的トンファの厚み・太さは守備では有効だと思う
という話。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 12:26:47ID:yCaYSKZz
>>253
その認識でいいよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/24(日) 23:31:01ID:GC3r1uaa
>>255
くだらね
どこにもあんたの夢想妄想必殺技なんて存在しないんだよ。
道具としてのトンファは進化して警棒になったんだよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 14:58:05ID:BbgerMNT
POLICE BATONはトンファーだろ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 14:05:39ID:P13AYPKW
 ∧  ∧
     _( *´д`)   フライングトンファー!
    /      )、           
    / ,イ 、  ノヽ ヽ              
  / / |    (  \ \              
  | |  |  /⌒!    l l               
  | | ( /   /   | |              
  ((ll!) ヽ ./  / \  (!l))                  
       / / ゝ )                    
      / <  / /   ドゴォォォ _  /
     ヽ_ゝ/ /    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
         ヽ__ゝ ∵・(   〈__ >  ゛ 、_
  Ξ⊂二二二二 ̄二⊃  (/ , ´ノ \
          │|     / / /
           ∪   / / ,'
             / ./|  |
            !、_/ ../  〉
                  |_/

0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 14:34:13ID:0+TIGela
合成樹脂のトンファー買ったぞ!
回したらヒジがぶつかって痛い!
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 20:18:51ID:VnRL6mPf
沖縄古武道習ってるんだけどトンファー習えるまでマダマダ・・・・
でもヌンチャクが出来るなら最初からある程度は出来るし上達も早くなるって先生がいってたよ!
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 17:37:14ID:fOtMoBKE
手が脂性ってか汗かきやすくてスムーズに回せないんだが、
シッカロールかなんか塗ればいいのかな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 21:34:42ID:ZkKKX4vJ
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   | ξ ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 22:05:14ID:K35x3P2d
>>268
最初なら握り手のところにティッシュ巻いたり厚紙巻いたりしてもいいかもね
慣れると油ギッシュでも汗べったりでも回せるようになる
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 08:16:40ID:srdM/ULw
>>270
えっ、慣れると大丈夫なんですか!
やっぱり握り方、力の入れ方緩め方がキーなんですね。
アドバイス有難うございます。諦めないで頑張ります。(`・ω・´) シャキーン
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 16:59:15ID:fiW8Lbst
まあ一応コツはあるんだが

・人差し指と親指は握り手より少し広めにして固定する
・小指や薬指の締め具合でトンファーを止めたりする調整
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 11:43:12ID:rpHdOinI
買ったはいいが途方に暮れてるわ…
使い方がわからん!
0275
垢版 |
2011/01/29(土) 17:26:16ID:VshoqKii
ユパ・ミラルダ:シバ(ラオ)
どっちが勝つだろ?
0276268, 271
垢版 |
2011/02/23(水) 21:10:39.55ID:IAJ0J7/I
おお、前回からまだ一ヶ月!

>>272

有難うございます!諦めないで毎日いじっていたら、かなり回せるようになりました。
これから漸く、それらしい格好の付く型に入っていけるのかなと思うと、わくわくします。w

>・人差し指と親指は握り手より少し広めにして固定する

これが初めは分らなかった、握り柄先っぽ側は固定出来ないだろ・・と思ってましたが、
コントロールがほぼ出来るようになった今は、確かにそうです。不思議なものですね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 11:57:30.93ID:4V950kCx
>>276
だいぶ上達できたようで何より アドバイスした甲斐もある

トンファーって基本地味だから派手に魅せようと思えばトンファーキックとか離れ技とかやるといい
俺は別に流派とかじゃなく個人で練習したから映画とか見て練習した だから派手な技が多い
格闘技は少林寺をやってたしね

蛇足だけど両手をまんべんなく練習した方がいいよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 14:43:22.14ID:qMCzlrjf
クルクル回してると手の甲の親指周辺の皮が痛くたらない?
何か対策してますか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 14:49:53.72ID:910rLPEo
別に痛くならないなぁ
上の方を持ちすぎなのでは?

どっちかっていうと人差し指の第2関節くらいが一番高い位置にあるなぁ
親指の爪は中指に向けて握るかんじ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況