X



個人塾の経営者ちょっとこい 106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:17:02.63ID:f3BbHE5h0
最初のうちは電話入れてたけど
電話が来ないのはうちだけだけだったから来たと言われてから
電話入れないようになった。そのほうが楽だしね。
雇われていると、やることやっていないとか、戦線離脱は銃犯罪とか言われて、
経営者は情報が上がってこないと苛つくし、それは怠慢の烙印を押されてしまうけど
自分で経営していると、お営業電話は自分の評価を貶めているかもしれないし
そもそも営業電話入れなくても入学者が増えるようなシステム作りが理想なわけだから
まずはその理想的な状況を躊躇せづにやってみることだと思うよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 15:47:58.36ID:55LCsDfm0
>>749
その後、こちらから連絡入れたけど、既読無視が一件あった。

過去にあった話だけど、
体験学習に来る子がいて、その当日が記録的な大雨で延期になった。
で、その振替の日までの間にもう一件別の塾へ体験に行っちゃって、そのままそっちに通うことになった。

子どもだって親だって、あっちもこっちも体験学習なんてやってらんないし、よほどのことがない限りは一件目で決めちゃうんだよな。
そういった意味でも個人塾こそできるだけ先に体験学習させて入塾へ繋げなければならないんだが…

なーんか今年は不安でならない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 22:13:48.18ID:AwOQSQU60
不安商売を仕掛ける方が不安にかられる世界
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 02:15:51.08ID:yk7F21RU0
ホームページに記載の電話番号の傍に
「お客様専用ダイヤル」「営業目的の電話連絡は一切お断り」と明記したらパタリと営業電話が止まった
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 09:16:24.31ID:IROXG+8e0
営業電話は社会勉強と思って暇なときは出てる

「卒業生や在籍中の生徒保護者に呼びかけてGoogleマップのレビューをしてもらって、評価を上げましょう」
それ業者にしてもらう意味無いやんw
やりたきゃ自分でやるよ、やらんけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:46:47.28ID:yk7F21RU0
そもそも胡散臭い営業電話はとか080とか090で始まる番号でかかってくるから厄介
050からのはほぼ営業電話で確定なんだけど、たまに入塾問い合わせの一般客もいるから気を抜けないw

程度の低い営業の場合は、大抵が後ろがガヤガヤしていて、会社ぐるみで営業電話かけまくってるのがわかる
ひどいのだとこっちが電話に出たのに気付かずにしばらく電話の向こうで誰かと談笑してるやつもいたりする
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 09:57:24.18ID:+tAxjqfg0
俺はIT系の営業が特に嫌い。図々しく利益率高い商売しようとするのが腹立つ。
キレイなオフィスが好きそうな若い女が営業やってるとさらに虫酸が走る。

教材屋はそんなにイヤじゃない。人生苦しんでる感が出てる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 21:07:10.16ID:el5WlcAL0
うん、うちもほぼ閉校するよ
残った生徒をボランティア感覚で別の仕事の休みの日に見る

今は少子化著しい地方の田舎や郊外での現象だが、この波は都心に向かっていくよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 02:37:59.22ID:YDABBsI70
いや、知り合いはだいたい増えてるみたいだ。うちも。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 08:39:41.50ID:DVMWA7Yo0
うちも増えてる。
大手の中堅どころが軒並み弱体化してる印象。

高校全入なんて30年も前からそうなってるし、だからこそ塾は当たり前の風潮だと思っている。

スーパーは大手こそ残り、レンタルビデオショップは街から消えた。
しかし、個人の中華店も美容院も歯医者も未だ賑わっている。
塾という存在が、時代や大手に淘汰されるのか、はたまた中華店のごとく生き残るのか
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 13:32:01.84ID:S3yn1hLx0
そりゃ生き残るさ
人間は怠慢な生き物だからさ
そこから救い上げるのか怠慢さを助長するのかは知らんが
その方法は問わない
上手いところが生き続ける
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:28:37.47ID:wRiHnxoF0
全体見れば増えてるとこは少数だよ。特に個人塾と大手個別FCが厳しいのは明らか。

高校入試は定員減らされるから結局人気校は全入にならないしそこは大丈夫だが
何せパイの減り具合がヤヴァい。飲食店や美容院とは比べ物にならない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:35:20.27ID:VSzjmLKs0
うちの地域は普通科に関しては高校はどこでもいい。近いところに行くという風潮が強くなってきた。元々の定員が多い上位校が定員割ればかり。
個人的にこの流れは歓迎で、中学の時点から高校受験の先を見据えた指導ができ、生徒も早い段階から高校の先を意識するようになった。更に、近所の高校に通うので生活リズムがあまり変わらない。そんな様々な要素も影響して、うちの塾の高校継続率が高くなった。
上位校の進学実績なんて元々頭良い子達が稼いでいるだけで、高校が学力を引き上げてくれているわけではなく、結局は本人の頑張り次第なんだとようやく気づいてきた感じ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:24:46.22ID:m0aDaEAW0
自分が気づいてきた感じか
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 10:13:00.04ID:qJKP0Wym0
続々と体験授業の問い合わせ
周りの大手FCが個別指導しかできないヘナチョコばっかりなんで、集団授業やってるウチが際立つ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 03:20:43.66ID:hcmSElA00
FCなんかはその減った売上を補填するために在籍生から貪り取ろうと営業に必死らしいもんなー
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 03:25:11.26ID:hcmSElA00
集団って一人の講師で10人とかそれ以上回せるけど、個別ってせいぜい一講師3人とかでしょ?
てことは一人の生徒から集団の3倍は授業料いただかないと割に合わないし、3倍以上いただいてはじめて集団より儲かるってことだよね?

個別やった事ないからどうやってんのかわからんわ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 14:44:11.40ID:OQV5efzJ0
>>771
上場大手は12月時点で全部売上上がってたでしょ。ちゃんと決算短信確認した?
明光ですら前期比上がってるよ。軒並み月謝上げたからね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 15:38:28.71ID:hcmSElA00
そんなん確認したことないわー
おれは>>771ではないけども。

まあ大手が軒並み月謝上げてくれてるのならありがたい。
ウチも乗じて上げるもよし
据え置きにしてリーズナブル路線でいくもよし

まあウチはそこまで逼迫してないし、しばらく静観しとくかなー
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:26:03.03ID:9MLWBNsA0
生徒数に関しては2極化というよりほぼ減る方向に固定されてると思う。
特に1教室当たり生徒数は今増えてたとしても十年後は十中八九減ってる。

売上は上げられる可能性があるから一気に潰れることはないだろうけど。
それでも20年後には大半の個人塾、地場中堅が生き残ってないだろうな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:58:26.77ID:TXE0y7Jh0
↑それはどの産業も同じこと
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 13:00:28.31ID:TXE0y7Jh0
だいたい20年稼げれば
経営者だけ億単位で儲けてひっそりと店じまいするのが普通の商売
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 18:28:34.65ID:PSMqjoNV0
そうならなければ独立した意味がないでしょ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 11:15:22.82ID:WrvuGlOI0
いるでしょうね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 15:39:12.47ID:qmuC8Fww0
やっと確定申告終わったわ

生徒には宿題はコツコツ終わらせるように
言っているのに
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:55:48.75ID:rgfp+Hm60
>>783
ある程度の事業規模と利益がなければ経営者と呼んでよいものか。
せめて生徒30名、売上800万くらいは欲しい。
そうでなければ個人塾の「経営者」とは呼べない。
このスレのタイトル的にそういう人は対象外なのでは。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:01:30.40ID:wlsoCfhl0
かたいこというなよ
もちろん私は1000万以上だけどさ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 07:51:06.36ID:U1ijc/FI0
横レスだけど、生徒数30名と年商800万ってある意味正しいラインだと思うわ
それより低いと、塾一本で食ってくの難しいから
雇われと違って、厚生年金無いもんな
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 08:56:15.76ID:lNKaPGhc0
で?
その数字を割ってるのは経営者とは言えず、このスレの対象外だから出てけって?

儲けていようがなかろうが国に事業届を出してたら立派な経営者だよ。
こういうのは玉石混交だからこそいろいろな話題がでて建設的な意見交換ができるんだ。

生徒が何名以上とか年収いくら以上なんて敷居を設けたら、それ以下の人の意見が聞けなくなる。
生徒数名から10名、20名と増えていってる人の話や、年収800万から500万に下がった人の話も聞けなくなる。

そういうスレにしたいのならどうぞお前が仕切ってそうしろ。そんなスレにおれは魅力を感じない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:18:26.15ID:T5tFX5Ce0
根拠は塾一本でやっていく最低限のラインだと思われるのと
後は事業譲渡かな。それくらいの事業性がないと買い手がつかない、つまり市場価値がない。
いくら経営者ですと名乗っても世間はそういう目で見てくれない。

今後上向けたいという気持ちがあって努力してるならともかく、
利益は二の次だからと引きこもってしまうなら「経営者」と呼べない。
そういう人の意見を聞いて何か建設的なことが起こるだろうか。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:36:21.45ID:rEVDzlrN0
ならば数字を書いてしまったのは良くなかったな。
利益を追い求めない者を経営者と認めない、そういう者とは建設的な意見交換ができないと思うのであれば無視をすればよいだけのこと。
周りに同調意見を求めるべきではない。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:41:50.98ID:8PiA0OYI0
>>790
自分は出て行けとは言ってないよ
単に塾一本で食えるレベルかどうかのラインとして適切だなと思っただけ

自分は>>759にも書いたけど、年商500万切るくらいで経営立ち行かないからやめる人間だし

これからは、地方では日本人が少子化の一方で、労働力として外国人が流入してるから、日本語塾が必要とされる時代かもなー、などと思う
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:30:03.43ID:cwPMmr2J0
いろんな人が居てもいいと思う。
最初はお金儲けで始めていてもやがては年を取る。
周りが定年の年齢になっても、前期高齢者となっても生徒が来るからやめられない。
自己所有の物件だから水道光熱費と固定資産税
あとはご褒美の飲み代がまかなえればそれでいいと
ボケ防止も兼ねてのんびりとやっている人も居る。
人生を達観している人畜無害の面白いおじ(い)さんだから
波長の合った生徒が来ちゃうんだよね。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:06:01.49ID:/w5Cinfg0
具体的な数字出すと揉めるよなあ
800ならOKで700ならダメな理由もないし「500でも食っていける」と言われたらそれまでだし
逆に「1000はないと」「2000はないと事業とは言えない」「1億ないと経営というより食ってくためだけの小商にすぎないだろ」ともなりかねない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 15:05:06.72ID:qzgnCumD0
>>792
同調は求めていない。俺はそう思ったということ。
利益二の次で趣味ですなんてのは経営者と言わない。
億近い利益が出てるならそれでもカッコいいけど。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 16:28:22.99ID:YuI5Uv1P0
500〜600万の売上は
道に落ちてるお金を
拾い集めているようなものだからね。
てゆうか、
多店舗展開しなければ
いつも地域の落ち穂拾いしてるようなものだよね。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:09:40.84ID:cwPMmr2J0
経営者の感覚は無いよ
個人塾はそういうのから解き放たれたいんだよね
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 00:54:33.43ID:4JEr3se00
大谷選手から見れば、下々のみみっちい雑音
競争や争いにもならない。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:12:55.82ID:DexdqDTC0
要約すると、
年収、売上、生徒数、教室数は関係ない
現状に甘えることなく向上心を持ち、それらを増加、維持、存続させようと切磋琢磨する者が集うスレということで良いか。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 04:06:12.79ID:+O9e/z9M0
左様でござるな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 13:57:29.55ID:l6VABv6F0
数学、英語、国語、理科、社会のうち、
AI時代に人間の教師が生き残れる科目、
いらなくなる科目はどれか
https://president.jp/articles/-/79412?page=1
◆ChatGPTの時代に人間の教師は生き残れるか
 ChatGPTが勉強の在り方を大きく変える時代に、人間の教師の役割は残るだろうか? 人間の教師は依然として必要か?

 この答えは、教科によってかなり違う。

 まず「外国語」については、基本的にChatGPTのほうが優れている。人間の教師の必要性は大きく減少するだろう。

 「国語」についても似たことがいえる。ChatGPTは論理の進め方を誤ることがある。だから、正しい論理を教えるのは、人間の教師の役割だ。

 「数学」については、人間の教師の役割は大きい。学校での教育も、これまでとほとんど変わらない形で続くだろう。「数学」については、「シンボル・グラウンディング問題」のために、ChatGPTの能力に大きな疑問があるからだ。それは、人間やAIがシンボル(言葉、数字、画像など)を実世界の具体的な対象や概念にどのように結びつけて理解しているか、という問題のこと。

 「理科・社会科」については、ハルシネーション(幻覚)に注意しつつ、教師の指導のもとにChatGPTを活用することができる。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:57:11.84ID:ihonMylR0
潰れたら経営者の肩書きも消えるで
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:34:24.05ID:+O9e/z9M0
AIも含めて、IT関連でのクライシス問題は不安商売といえる
教育・保険・介護・医療の分野と同じことで
人々を不安に陥れてからそのワクチンを販売しているんだよね


パソコンの黎明期からプログラマー不足の問題は途切れたことがないけど、日常生活で困ることはない。
新兵器ChatGPTも同じこと、日常生活が便利になるだけで、何も変わらない。
危機感を煽ったところで、これから生まれる子供はそれが当たり前ん世界だからは当然のことなんだね
それぞれの現場の職員は生存戦略を考えながら行動しているから、何かうまいやり方を考える。
頭が固い融通が利かない連中は、職を変えるだろうが、それはいつの時代でもそうだから
転職市場は仕事が絶えることはない。これも不安商売か。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 10:19:50.78ID:CZN9Pq5B0
話題もなさそうなんで質問いくわ

1.起業、独立して何年?
2.自称地域で何番目の人気塾?
3.ここ数年で生徒数は増えた?減った?
4.自ら教壇に立つ、または指導してる?
5.仕事時はスーツ着てる?
6.副業してる?
7.何時起床?
8.何時就寝?
9.晩飯はいつ、何時に食べてる?
10.年齢、身長、体重は?
11.生徒から恋愛対象として見られたことはある?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 16:32:31.02ID:DaDsr+B90
ハゲデブメガネ塾講師はご近所のクレーマーとして嫌われています。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 00:06:08.16ID:BJyA3Q440
大学入試はたとえば
トップ100以外は
アドミッションオフィスでも
国家レベルでは大勢に影響ないが
大学経営には問題があるのよね
併願受験できなくなるから
受験料収入は見込めなくなるし
予備校的にも大量併願させられないから
受験テクの見せ場がヘルシー
冬季口臭会の受講者ヘルシー
在籍期間は短くナルシー
受験組ヘの影響もあるシー
と思っています今日この頃なんです
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 00:38:25.36ID:BJyA3Q440
アドミッションオヒスでも
ちゃんと学科試験やって
併願可にして受験日程も
2月ように他大学との塩梅を図ってやれば
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 00:39:02.26ID:BJyA3Q440
倍増じゃん!
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 02:29:36.95ID:Sg6BnGBf0
個人塾塾長≧FCオーナー教室長(塾長)>>>超えられない壁>>>大手(集団、個別)雇われ教室長≧個人塾雇われ教室長

って序列かね?

大手や個人塾の雇われ教室長がノルマに追われてる雑魚でオーナー塾長たちには足元にも及ばないって事は満場一致でOK?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 02:34:36.22ID:Sg6BnGBf0
>>606
近所の生徒の成績全く上げてなさそうなうさんくさい塾がさまざまなうさんくさい文言並べてるけど、「全員合格」だけは書いてなくてワロタわ
落ちた生徒がたくさんいるのに、窓に「全員合格!」って書いてたらクレーム殺到するからかね?w
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 17:16:05.92ID:4SxfXrcY0
書いてますが、何か🤔
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 00:17:35.44ID:MhaLJ5OE0
>>819
不合格者がいるからさすがに全員合格でもないのに、「全員合格」はうたえないと思う。
>>819はネタで言ってるんだろ。
全員合格達成している教室は指導力が高いのは間違いないだろうな
実績バンバン出してる塾はなんかコツでもあるのかね?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 01:49:50.14ID:Q5mUlk5j0
第二第三志望でもいいからどこか合格すれば全員合格も謳えるな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 02:22:59.15ID:Ve8VYfaa0
志望校を安全ラインで受けさせたら全員合格なんて簡単にできるよ。
そんなものになんの意味もない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 07:52:11.22ID:TE2lqCBU0
家賃払えていますか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 08:59:45.93ID:MhaLJ5OE0
>>822さんの塾は第一志望校合格率何パーセントですか?
自分の塾の生徒が第一志望校にたくさん落ちたからていのいい、いい訳をしてるように感じます。
あと、>>822さんは自分が生徒からムサイおっさん塾長って陰で言われているのにはどう思っていますか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 09:08:32.16ID:J7iJhxW40
個人塾なんて生徒少ないだろうから1人中1人合格でも全員合格だもんなw
結構生徒がいそうな塾や数十人規模の数字だしてる塾で全員合格は簡単にはできんから、合格職人みたいな職人肌の塾長がいるんだろう、そういう塾には教務力がある塾長、社員がいるんだろうと思う。
うちは開校以来十数年誰かしら落ちるから指導力、教務力がないんだろうな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 10:06:15.66ID:Ve8VYfaa0
>>824
そんなつまらない煽りしかできないのは知能の程度が低いということ。
誰からも相手にされない人生を歩んできたのだろう。かわいそうに。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 10:13:20.96ID:Ve8VYfaa0
>>825
教務力なんて関係ない。落ちそうな奴には落ちるから無理だよと伝えるだけ。
大手にもそういう教室長がいるが全くたいしたことない。

数人しか落ちない高校で全員合格を謳った塾もある。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 12:34:36.32ID:Bx6+1mqz0
数を出せないところは合格率を訴える。
合格率も出せなければ学校名だけを出す。
学校名も厳しい場合は成績アップをうたう。
この順位は昔から変わらない。

ただ、個人塾の成否は合格実績ではないので気にすることはない。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 15:13:18.58ID:nY9KTkqY0
確かに
そんなこと、つまり他人の動向を気にしている奴は個人塾には来ない
まずは自分のことがどうしようもないから塾に来る

合格率も合格実績も他人事だ
他人の事なんかどうでもいい
自分がどうなのかという最も根源的な問題を抱えてくる
つまり自分だけをケアして欲しいというわけだ
個人銃は、塾の本来あるべき姿が問われているのだ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:36:47.92ID:FHGfHHiU0
卒業していく生徒から、ほとんど手を付けていない市販の問題集を買い取るシステム。Win-Win
学校販売のものは怒られるのが怖いので買い取らない。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:40:45.15ID:Nseb5t9q0
買い取って生徒たちやネットで転売するの?
それとも教室図書にするの?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 02:04:16.67ID:VXa59kEu0
転売なんてやったところでセドリにもなんねえよ
教室図書ってそんなんしたら著作権法に引っかかるだろが!
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:16:33.07ID:mOsj1H9D0
個人塾だからこそ
何をやっても大丈夫ですか
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:55:48.47ID:swFZaB0T0
河合塾関連のスレから採点講師の実態(その1)

6名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 06:03:55.51ID:R1bCM6S80
予備校講師というのはAIによって職が奪われないとタカをくくっていたけど落とし穴があった
オンラインアプリの発展で少数の講師にしか残れない環境となるようにすでに運命づけられていた
そしてコロナ禍でそれが急速に早まった
その少数者となれる人はいいけど9割超の人は身の振り方を考えておいたほうがいい

名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 12:19:31.15ID:jKCndtWa0
>>6
大手予備校で、講師の飲み会に参加すると我が世の春が永続するとしんじて疑わないのばかりだった
そして職員や採点講師を無能あつかいしていた

職員に対しては、次のように言っていた
主体性をなくし、単純作業に専念させられ、何年仕事をしても何の技能も身に付かず、予備校の一部と化して働き続けるしかない盆暗ばかり

採点講師に対しては、次のような比喩でバカにしていた
料理をやらされることはなく、一生皿洗いのままというのは揺るがない
しかし、料理をやらされる幻想を信じて、皿洗いを真面目にこなしている哀れな奴らが連中だ

もちろん講師全員がそんなことを言っていたわけではないが、同席している全員がせせら笑って、咎める者などいなかった

少ないパイの取り合いとなるから、職員の権限が強くなり、言うことに従うしかなくなる
コロナによって講師採用はほぼなくなったので、皿洗いの幻想は完全に霧散しただろう
だから、職員の命令に従って、講師自身が皿洗いをしなければなくなる
まあ因果応報だな

7名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/22(土) 14:06:13.75ID:P8Pxf4rV0
>>6
その採点講師の存在というのが不思議でたまらないなあ
講師なりたての一年目は教務の言いなりになって採点をやらされた経験が儂にもある
だけどさ、一年目の完成シリーズで、平均の満足度が70%超だったので、二年目からは依頼があっても強気でシカトした

満足度をろくすっぽゲットできない盆暗講師が。将来の身の保障を得るため、教務へのご機嫌取りで採点を引き受けるというのなら分かんだけどな
クビを切られないために模試の採点という地獄の苦しみを引き受けるというわけだな
能力不足の盆暗講師はそうするっきゃないんだからな

でもさ、よく知らんが、採点講師というのは授業は持たせてもらえずに、採点だけをするヤツのことを言うんだろ?
ソイツら何を好きこのんでそんな身分に成り下がってんの?
採点を何年も続ければ講師登用への道が開かれてんの?
それともそういうふうに思い込んでんの?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 09:56:03.30ID:swFZaB0T0
河合塾関連のスレから採点講師の実態(その2)

0名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 09:07:25.55ID:0rQVIHfF0
>7
>採点を何年も続ければ講師登用への道が開かれてんの?

まあ、そういうことはまずないですね。
バッティングピッチャーが正式な支配下選手にするプロ野球の球団がないのと同じで、
授業を任せる講師に採点講師を格上げすることなどありえません。
何の技能を持っていない人が単純な肉体労働にしか就けないように、能力が著しく欠落しているから採点講師なんてやっているわけでしょう。
もしかすれば昇格できるようなことを仄めかすという薄汚い手口で採点者を確保すること教務が行っている予備校はあるかもしれません。
でも、それを本気にするというのは、乳首の脱色クリームとかの女性誌の広告を本気にして購入する女性と選ぶところがありません。

12名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 15:00:51.49ID:AAIQIFMe0
>7
羨ましいです。
もう何年もこの業界にいるのに、いまだに全国講師平均程度の満足度しかとれず、教務からの採点依頼を断れないでいます。
往復はがきで返事するときに100枚と明記しても180枚くらいは余分によく上積みされます。
あれは負担になり、精神衛生上この上なく悪いですね。

こんな悪夢を見たことがあります。
地獄に落とされた矢先が三畳くらいの狭い部屋で中には机と椅子と時計と大量の赤のボールペンがあります。
地獄での懲役というのが模試を採点することです。
その日は100枚の全統記述模試が机の上にあり、時計を見たら22時で今日中に採点を終えなければなりません。
苦しい思いで必死に採点して、0時の5分前になんとか終わらせます。
これが地獄か・・・・、たしかに嫌な懲罰だけど、覚悟していたよりは苦しくないかなと安心していると、
日付が変わった瞬間に鬼が入ってきて、「よし休憩終わり、次は東大オープン1万枚の採点を今日中に終わらせろ」と言われたところで、
のた打ち回って目を覚ますということがありました。



上に書かれていることはごく常識的なことだ
大手予備校で2年目以後も採点をやっている奴はその程度のものだということ
授業を持たせてもらえず、採点だけをやっている奴は問題外
頭の造りも最下層だが、そういう汚れ仕事を引き受ける負け犬根性が染みついているなら
頭を使わない仕事でも単純作業だけを一生やる奴隷にしかならない

もっとも採点講師を何年も続ければ、講師採用への道が開かれているような印象を醸し出している予備校のほうも問題だ
絶対にそんなことは口には出さず、あくまでそういう雰囲気を醸し出しているということにすぎないにしても、だ
それははっきりと周知させておくべきだな
授業を請け負わせる講師と採点講師とは全くの別物だから、いくら採点を頑張ってみたところで登用への道は開かれていない、と
もしそういうあやふやな態度を続けているなら、夢と希望を持って日本にやって来たのに、やりがいを搾取される技能実習制度と同じ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 10:12:56.39ID:xnTvH09s0
まあ最近は市販テキストで優秀なのが多いので参考にはなるかもね。
本屋で立ち読みすれば済むことなんだけど。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 11:12:48.11ID:mOsj1H9D0
個人塾は違い封建だから
そこが面白いんだよ
何でも実験できるからさ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 21:42:17.02ID:SJE/jfSF0
生徒に豆腐を作らせて理科の実験(実習)、豆腐を切らせてその断面の面積を求めさせて数学の授業。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 12:26:02.80ID:HcMxZVYO0
それがひとりでできれば生きていけるように成る
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 02:43:35.80ID:62rgUJSk0
小学生のとき
科学くらぶに在籍
やりたいことをやらせてくれた(放置)だったので、豆腐を作ったり、パン焼き機を作ってパンを焼いたり、トランジスタラジオを組み立てたり、
給食時間に放送室をジャックして、勝手に廊下に設置して置いたら目安箱の質問に答えたりして遊んでいたら、担当の先生に、お前はいつも面白いことをしているなと言われた。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 03:00:07.08ID:62rgUJSk0
ハンダごてにハンダを付け過ぎて
手の甲にポタリと落ちた。
普通なら瞬時に振り払うところだが
自宅の床に落としてはいけないと思う意識がまさって、震えながら耐えた。
そっと剥がしたらポロっと肉まで取れた。
絆創膏もない時代だからどうしたのか
覚えていないが、その傷跡は
何十年経っても未だに消えない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 10:51:37.65ID:shTJrX770
ところで、生徒達から「嫌われない」ためにどんな工夫をしていますか?
恥ずかしながら、このところ「嫌われないための努力」を怠りまくり、どうやら何か嫌がられているように感じているもので。
何に気を付ければいいか丸っきりわからなくなっているので(恥ずかしいですねえ・・・)、ネットで「生徒達から嫌われないため」などの勉強をしているところです。

生徒達から反発されて言うこと聞いてもらえないと、成績上げられないんですよね・・・・または、上がり方が鈍くなる場合も。
先日なんか、あまりにも頭に来て怒鳴りまくってしまったこともありました・・・
また、嫌われていたからなのか、その他の理由かはわかりませんが、成績上がったのに辞めていく生徒も後を絶たないのです。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 10:59:24.93ID:shTJrX770
というか、生徒達の中に「できるのにやらない」「やれることをやらない」子達がよくいます。
私にとっては、「その子達のためにもならない」「その子達の成長の邪魔にしかならない」不要な反発にみえてしまいます。
そんなくだらない反発をしている場合かと、腹が立って仕方がないのです。
よくないけど、そういう生徒達に怒鳴ってしまうことが多々あるのです。

「嫌われているから言うことを聞いてもらえない」のではないかと考えているのですが・・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 11:05:25.94ID:shTJrX770
ちなみに、

・確実に成績をあげること
・自学自習できる生徒に育てること

などに注力して指導をしています。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 12:42:05.21ID:H+IP4xbO0
「嫌われない工夫」をお題にして努力もしたことがないですね
一般企業ならブレストのテーマにするのかもしれませんが ムズカシイですよね
だって性格なんだもん

そこを頑張るのは無理があってストレスになります
性格だけでhなく、顔つきや化粧や服装を変えねばならないと考える人も居るでしょうし
性格を変えるのは難しいでしょうし

答えは、演技者になればいいと思います
教室に入ったらスイッチを切り替えて理想の姿の人物になり切るのです
これですべてが解決します
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 12:48:02.66ID:H+IP4xbO0
演技だから、できるのにやらない子供にも腹が立ちません
やらなくても月謝はいただけますし
成績が伸びなくても、本人は自覚していますし、親も家庭学習をしないのですから自覚しています
だってやらないんだもん
むしろこのままやらなかったらどういう人生を歩むのかに興味がわいてきます
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 12:57:41.67ID:H+IP4xbO0
嫌われない工夫というか、商売人の基本として
職業柄、常に清潔感と誠実さは必要ですね
プロなんですから、子供相手のプロなんですから
服装も、どういう組み合わせや色柄のときにクロージングが多かったとか
生徒や保護者の印象が良かったかがわかってくるようになるでしょう
清潔で癒されるとか子供好みの服装とかわかりますか?
微妙な違いですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況