>>270
根本的に経営がわかってないよね?スタッフ人件費だけが費用じゃないのはわかるよね?販管費等は例としてあげただけで研究開発費等まだまだあるよ。
販管費は大幅減?その根拠は?償却費と税金は過去の粉飾が原因?これもわからない。そもそも粉飾前提でここに書き込んでいいの?

過去の「失敗(多額の銀行借入による急拡大)」が原因というのならわかる。
「過去の事業拡大失敗で諸々の負債(支払い義務)を背負った」というならわかるってことね。
でも経営ってそういうものなんだよ。今の自分たちには関係ないとかありえない。株式会社はゴーンングコンサーン。

裏を返せば今働いてる人たちは過去の人たちの犠牲の上に成り立ってるとも言えるよ?
ちょっと前のスタッフの仕事は給与面も仕事内容も今より厳しかったよ。彼らの能力が低かったからというわけではなく、色々整備されてなかったから。ご存知の通りこの会社はいつも行き当たりばったりで始めるからね。
今のスタッフは彼らよりは恵まれてるんじゃない?時給も上げられてるし。

ただし給料待遇が上がってたとしても、過去の社員・スタッフより今の従業員が優秀だとは考えないこと。
もしかしたら家賃の支払いを犠牲にして、その分を従業員の給料に回してるのかもよ。そういう可能性は考えない?というかそう考えるのが一番妥当じゃないか?
今働いてる人に退職されるのが一番困るから、今働いてる従業員の給料を最優先にしてるんじゃないかなあ。だから今働いてる自分たちは優秀だと勘違いしないこと。いつの時代も学生の能力なんか変わらないよ。1年2年で学生スタッフの能力が大幅に上がるなんてありえない