X



和田秀樹先生 Part3

0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 15:13:53.04ID:C3xLpHTt0
おまえらが灘中5番で入る地頭ないばかりに
悲劇が生まれたんだよ w
親の遺伝子うらもう
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 00:55:12.49ID:Ie9T8gI/0
>>527
和田の父親は名前を書いただけで受かるような大学卒で
和田の母親は高卒だった
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 09:54:25.47ID:D1EUp+880
塾行き始めたの小6だろ 

普通ガリベンは小4スタート
ま日本的な意味での天才だろう
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 02:54:16.94ID:XYto+YjT0
>>526
いや、だから、「受験は要領」「数学は暗記だ」あたりを出していた頃は、基礎を無視、塗り絵式、予備校を否定、実験はエスケープ、暗記すべきことを暗記したらテストはできるようになるなんてことばかりを主張していたんだよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:54:51.59ID:iDcYN90o0
>>532
「受験は要領」の内容は今もそんなに変わらないんじゃないの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 00:00:47.40ID:ksqHbFkd0
>>528
昭和一桁生まれ(大学進学率は数%の時代)の関西大学卒業だぞ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:29:11.67ID:F/42dOYv0
>>534
和田自身が父親のことを舐めてそう言っているんだから、仕方ないだろ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 13:48:24.26ID:y6495wDK0
この世代だったら高校卒の母親ですら比較的高学歴なんだよ
和田秀樹にミスリードされてはいけない
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 16:21:16.77ID:8ynOGUJZ0
>>527
和田の父親は名前を書いただけで受かるような大学卒で
和田の母親は高卒だった

アンチにミスリードされてはいけない
高学歴の子供が優秀やたの真に受けて
学習法真似た田舎の貧乏人が暴れてるだけ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 16:22:48.68ID:8ynOGUJZ0
昭和一桁生まれ(大学進学率は数%の時代)の関西大学卒業
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 09:36:44.31ID:eyKbLc6u0
受験技法に数千円のプレミア価値はない
こんなもん買っても転売屋が得するだけだ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 08:18:31.70ID:vq8zK1p70
結果的に、私が本書で提示した勉強法の骨格は問題はないが、細部でノウハウが古くなっていることや、暗記数学のためには理解が必要であることの強調が足りなかったことなどいくつかの点を反省することになった。
また、当時私は医者になって二年目の若僧で、現在ほど認知心理学の勉強をしていなかった。
「丸暗記」ということばをあまりに多用する本書は、理解を伴った暗記と、機械式の丸暗記をきちんと区別していなかった。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 08:19:05.73ID:vq8zK1p70
実際は、私の言う丸暗記は理解を伴った暗記のことだった。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:12:22.29ID:JWeV7kde0
>>538
しかも夜間部
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 10:59:00.98ID:mKRdvqVb0
>>539
定価の倍とか出して買っちゃう情弱もいるんだよなあ
丸暗記から理解型暗記にシフトチェンジしてるとはいえ時代遅れ感は否めない
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:24:33.27ID:JBqU9a0H0
弟の雅樹氏も現役で東大文一から司法試験合格
今や検察の大幹部だよね
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 10:59:56.72ID:9xzfAaHK0
最近格差とか言われるけど和田秀樹の親世代はもっと格差がひどいからな
基本が中卒
その格差の中で高校や大学に行く和田家は上級国民だった
一般家庭が子供を灘中に入れようなんて考えない
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 17:38:05.07ID:vgKV86L10
>>546
もともと和田の母親は公立信仰が強くて
本当は中学受験よりも高校受験をさせて
北野高校に行かせたかったみたいだけどね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 00:49:47.97ID:OUIX0IbP0
>>540, 541
君は和田秀樹本人なのか(あるいは和田の回し者なのか)?

どうでもいいけど、私は90年代前半に高校時代と受験生時代を送ったが、和田が書いた受験技術本のせいで、次のような被害を受けた。
(@)【勉強方法】 根本的な勉強の仕方を間違えた。これは数学に限らず他科目にも当てはまった。
(A)【参考書】 使用する参考書を間違えた。自分のレベルに合わない参考書を購入し、途方もない時間を浪費してしまった。
(B)【予備校】和田は当初予備校を否定していたが、いざ予備校の授業を受けてみると、非常にすばらしい講義内容で、もっと早くに予備校の人気講師・看板講師がするようなすごい授業を受けていたらと思った。
(C)【ほぼ不可能に近い受験計画】 和田が当時出していた著作物の中には、勉強の仕方や参考書の他に、学習計画の立て方もあった。ただ、これは、間違いなく、超難関大学志望者で、高校2年までに高校の範囲を終えていることを前提とするような内容だった。私が通っていた高校は、高校3年の12月になっても高校の範囲が終わらない科目がいくつかあった。

いうまでもなく、私の大学受験は失敗した。
英語・国語・理科・社会の科目ごとの細かい勉強方法について言い出すとキリがないので、これ以上言わんが、
受験失敗の最大の原因は難関大学合格するための土台作りがまともにできなかったことであった。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 02:43:25.32ID:wY3JI3dA0
>>548
和田が後から書いた本にそう書いてあるんじゃないの?
ブックマン社の「数学は暗記だ」とかに似たようなことが書いてあったと思うよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:24:37.72ID:c+w/IEq80
結果的に、私が本書で提示した勉強法の骨格は問題はないが、細部でノウハウが古くなっていることや、暗記数学のためには理解が必要であることの強調が足りなかったことなどいくつかの点を反省することになった。
また、当時私は医者になって二年目の若僧で、現在ほど認知心理学の勉強をしていなかった。
「丸暗記」ということばをあまりに多用する本書は、理解を伴った暗記と、機械式の丸暗記をきちんと区別していなかった。
実際は、私の言う丸暗記は理解を伴った暗記のことだった。
https://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/04/jukennhayouryou.htm

驚くべきことに本人の弁だぞ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:26:14.20ID:c+w/IEq80
ところが、本書をはじめとする私の昔の受験勉強指南書を読み、東大に合格し、私の通信教育のスタッフになった学生から何人も、どうして昔の本を絶版にしたのだという抗議の声を聞いた。
「『丸暗記』ということばを聞いたから劣等生である自分にも可能性があると思えたし、そのおかげで勉強できて結果的に東大に入学できた」「確かに昔の本ははったりが多かったけど元気が出た。
いまの本は内容は優れているけど、最初からやる気のある子でないと読まないのではないか」などという声だ。
確かに私から見て、最近出している受験指南書のほうがはるかによい情報や正確で丁寧なテクニックを載せているのだが、以前ほどは売れない。

確かに私から見て、最近出している受験指南書のほうがはるかによい情報や正確で丁寧なテクニックを載せているのだが、以前ほどは売れない。

確かに私から見て、最近出している受験指南書のほうがはるかによい情報や正確で丁寧なテクニックを載せているのだが、以前ほどは売れない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 13:27:33.79ID:c+w/IEq80
「確かに昔の本ははったりが多かったけど元気が出た。いまの本は内容は優れているけど、最初からやる気のある子でないと読まないのではないか」

「確かに昔の本ははったりが多かったけど元気が出た。いまの本は内容は優れているけど、最初からやる気のある子でないと読まないのではないか」

「確かに昔の本ははったりが多かったけど元気が出た。いまの本は内容は優れているけど、最初からやる気のある子でないと読まないのではないか」
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 19:57:26.21ID:EBhCvC5M0
もともと和田に悪気や悪意がなかったかもしれないが、和田は取り返しのつかないことをしてしまった。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 11:37:50.97ID:Dug39TWN0
人の気持ちを察する能力がないアスペルガーだからな
普通は自分のところに『受験は要領』ははったりが多いって声が来たとしてもそれを公表しないだろう

改訂版とはいえまだ売ってる本、しかも被害者の声も届いているだろうに
こんなことを公言してどう思われるかという気持ちを察する能力がない

悪気はなく人を傷つけ続けているアスペルガーが和田
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 15:48:17.37ID:02ZlyNLj0
カネになればなんでもいいんでしょ
今度は年寄りを金蔓だと思ってそうだし
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 17:02:34.81ID:l5V5/xWE0
和田は文系科目音痴
理系科目のアドバイスのほうがまだマシ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 04:59:00.97ID:Uaek13KV0
数学で使う参考書についてだが、以下のリンクを見てくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=xd66CQG3t3Q
これが、現実。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 11:58:13.73ID:mGFksKOt0
動画はデータ容量消費するんでイヤどす
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 00:56:36.19ID:tDMNJs3u0
こりゃ、被害者が続出するはずだ(解法パターンの暗記が数学の勉強方法として間違いでないとしても)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 12:10:27.60ID:eCW6PzDG0
でも今の『受験は要領』の内容は昔のやつとそれほど変わらないんでしょ?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 13:03:17.48ID:AkonhXt80
丸暗記というワードを何百回も連呼
思考力は要らないと明言
塗り絵と同じでどこから始めてもいいという項

迷信を解きたいまではわかるとして極端な逆張りスタンス(はったり)
これらの有害記述によって読者は理解をするのは愚かだと刷り込まれた
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 02:03:58.90ID:BC8jVVO20
>>557
現実、とは?
たくさん参考書を使わなきゃ駄目ってこと?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 09:10:47.30ID:BmuKKckH0
557を書き込んだ者だが、私の言う現実とは、
@基礎を固めるのに、かなりの量の演習を要する(それに伴い、必要となる参考書の冊数も多くなる)
A基礎・基本を重視し、本質理解も重要である。基礎をとばして試験に出る範囲を暗記して、塗り絵方式なんていう勉強法をとる者は、その時点で超難関大学に合格できるレベルに達している!
B解法パターンの暗記だけはなく、計算能力を養成することも数学においては重要である。
Cこれから言うことは、当時あまり問題とはされなかったことかもれんが(もっと問題視されることがいろいろあったために)、公式の証明なんて試験に出ないから、公式の証明方法は見ないで、公式のみを暗記せよという趣旨を和田は言っていた。しかし、数学においては公式の証明方法自体が非常に重要なものがいろいろとあり、一部の天才たちを除いて絶対に覚えることのできない公式があり(和積の公式など)、そういった公式はその場で導かなければならない。
D当時最大の問題の一つであったことで思われるが、参考書の解答を見ても、何が解法パターンなのかが分からないというケースが非常に多かったと思われる。私もその1人。現在では、ネットが発達して、数学参考書の解答を見て理解できないところがあっても、解決できそうだが、当時の数学参考書は、初級レベルの問題でさえも、解答を読んでも分からないものは非常に多くあった。私の場合は、整数問題と確率分野において初級レベルの問題でさえ、解答を見ても何が解法パターン・定石なのかを見出すことができず、最終的に整数と確率は捨てざるを得なくなってしまった。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 09:27:14.98ID:BmuKKckH0
ついでに言うと、和田は当時、文系数学の範囲では解法パターンに当てはまらない難しい問題はいろいろとあるが、理系範囲の微分・積分は解法パターンが決まっており、難しい問題は出にくいと自身の著作物の中で言っていた。
そこで、理系範囲の微分・積分はカモだみたいなことを言っていた(そこで、理系の微積分専用の参考書「大学への数学・解法の探究」をやって確実に攻略できるとも言っていた)。

しかし、現実は違っていた。
確かに、理系範囲の微分・積分は使用する解法パターンは決まって来る問題が多い。しかし、理系の微積分は、計算量がえげつないほど多く、確実にどこかでミスをすることになる。
また、他分野との融合問題や総合問題をいくらでもつくれるのが理系の微分・積分である。決してカモではなく、非常に恐ろしい分野であった。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 09:45:54.98ID:BmuKKckH0
さらに言うと、和田は当初、解法パターン暗記用の参考書としてチャート式がベストと言ってたが(和田自身は青チャートと赤チャートの両方を使いながら、最終的に赤チャートを薦めないという始末)、
実際はチャート式よりも良質な数学参考書が存在していた。
「解法の手びき」「シグマベストシリーズ」「大学への数学ニューアプローチ」など。

青チャートは練習問題の後半に答えから逆算しないとできない問題があったり、赤チャートは例題でさえ、変な問題がその単元にいくつかあった。
当時のチャート式は現在のものと比べて選定された問題・設問数・解答の質が低かった。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:03:47.36ID:ptKcOG0Z0
おまえの話て身長160cmの奴が
親にそそのかされて毎日野球の練習したけど
松井にもイチローにもなれんかつた言う話だよ 

190cmあれば大谷にもなれたかも
この背の高さが灘中五番入学 つまり 地頭の違いなんだな
頭の遺伝的な違いは基本的に言わないからさ
差別とみなされるからな
いい年なんだから理解したら
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:09:11.17ID:FZzOiPeO0
自らが灘中に一桁合格したことや、娘に塾や家庭教師で大金を使ったことは都合悪いから伏せるんだよな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:47:19.80ID:L6uAkUm00
>>560
そうだよ

金のない若い頃に書いたはったり本だとはわかっているけど、売れるから売る
最新の勉強法の本も書いて内容は違うけど、丁寧に書いてる本だから売れない
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 21:07:23.17ID:YR70FovZ0
最近書いてる年寄り向けの本も出鱈目だったりしてなw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 03:32:48.98ID:2wJHcpTz0
>>563-567
こういったことを和田に突きつけたいんだよ、被害者の会は…
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 10:19:03.93ID:yNd/Hq2s0
なぜ娘を医学部じゃなくて東大に入れることに拘ったんだろう?
私立に裏⚪︎入学出来るくらいのカネやコネはあっただろうに
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 23:17:53.44ID:Jn4jECPB0
たとえ裏口入学させることができたとしても、医学部を卒業させるほどのカネはなかっただろう。当時の和田は勤務医だったし。
だいたい、和田の娘は理系ではなく文系だったよ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 05:19:37.77ID:KipYFBoX0
>>572
長女は慶應法だが次女は一浪して東大理二だろ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 15:48:18.68ID:3p/S1ABD0
>>573
次女は文三じゃなかったっけ?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:14:48.46ID:ODi+99b10
それに長女は司法試験、次女は公認会計士試験に合格だっけ?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 05:12:24.86ID:IW7hVYWS0
>>573
和田の次女は1浪って、どの予備校に通っていたんだろう。
まさか和田が運営する塾じゃないだろうな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 09:34:11.46ID:kSSNz9XX0
>>577
和田の中では医師ブランドより東大ブランドの方が上なんだね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 03:57:52.43ID:HAKpnWSs0
>>578
そりゃそうでしょ
和田は「医者という職業ほど学歴が関係ない職業はない」って言ってるし
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:52:01.28ID:r3oJ9Xbt0
和田式でもなんでもなくて、娘はエリート私学に通わせた上に塾漬けにしたけどな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 14:10:06.20ID:FQd30M4J0
 東京科学大学
自然科学・・・・東工大 +東京医科歯科大
人文社会科学・・一橋大 +東京外国語大
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 22:52:33.01ID:TcWFrgeT0
仮に和田式で受験は成功しても暗記メインで考えない癖がつくから社会人として仕事ができない人になってしまう
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 13:11:25.52ID:2Z4o46lJ0
>ただ、この人の指摘するように、「僕のやり方を信じたものが合格し、途中でやめた者は全員落ちた、僕を信じてついてきて欲しい」と書いたのは、誇張であることは認める

>だから、この本をいったん絶版にしたわけだし、その後に出した文庫版では、このあとがきを削除しているし、文庫版前書きの部分で、この勉強法で合わない人もいるが、元気になる、やる気になるという要素があるから復刊したとはっきり断っている

>若いころ、勢いでものを書くことの功罪を痛感したのも確かだ
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-11828284489.html
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 14:30:30.15ID:2Z4o46lJ0
>おそらく難関と言われる大学をパスした連中の半分くらいはうすうす知っているはずだが、
>オリジナリティとか、ヒラメキとか、頭の柔らかさとか、思考力とかいうものは、
>なくてもやっていける。いや、ときにはそんなものが足を引っぱるのが、受験なのだ。

>では、受験における要領とは、何だろうか。
>それは出題されるところを効率に徹して覚え、いかに”暗記の貯金”を増やすかに尽きる。
>受験は暗記だ、と言えば、受験生諸君は何を当たり前のことをと言うかもしれないが、
>ほんとうに暗記に徹しきれているかどうかは、じつにあやしいものだ。
>たとえば、予習する人がいる。予習ではいくら時間をかけても暗記量は伸びない。
>三時間の予習より、講義のあとの三十分の復習の方が、はるかに暗記量を増やす。
>また、数学の問題を解く受験生がいる。これもナンセンスである。
>あとで詳しく述べるが、答をすぐ見て解法を暗記したほうが、はるかに暗記量を伸ばす。
>宿題をする。きれいなノートを作る。予備校に行く。みんな暗記とは無縁のことだ。
>というのは、今の大学入試はたんなる暗記力テスト以外のなにものでもないからだ。
https://i.imgur.com/zWEQRRR.png
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 16:28:01.72ID:wF24T5Pr0
和田本に出会ってなかったらと思うと悔やまれるな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:59:44.93ID:fdjD1cAH0
いや、当時受験生なら誰でも(一部の上位層を除いて)、和田の本の影響を受けていただろうから、仕方ないよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 23:56:46.93ID:+p3iewSS0
ちょっと影響を受けるくらいならなんでもない
本を読んでどっぷり浸かった奴が悲惨

教師はシロウトだから言うこと全部無視しろだとか、クラスメートは敵だとかヤバイ内容ありすぎ
家族も教師も友達も全員が敵になって一人でデタラメ和田本と向き合うことになってる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 01:00:50.64ID:JvgOvzFv0
私のように、90年前後に大学受験期だった人たちが大悲劇!
あと数年遅れて生まれていたら、和田の受験技術本も最初期の頃とはかなり違う内容になっていて、それほど影響を受けることはなかっただろう。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 01:09:48.49ID:duJrp5Nk0
>>587
こんな人は、そもそも読解も人格もおかしすぎる。自己責任としか……。

だいたい、クラスメートが敵なんて、どこをどう読めばそういう解釈になるのか、説明
してほしいぐらい。自分の記憶では、「灘のような進学校が受験に強いのは、生徒たち
が一緒に頑張るから」「(内申書重視の高校入試とは違い)大学入試には内申書は関係
ない。したがって、顔を知った同士で足の引っ張り合いをする理由がない」「周囲は
すべて敵などという狭量な考えを捨て、友情を温めあうことも合格への近道なのである」
こんな記述しか思い浮かばないのだが。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:15:08.58ID:AuunGCVV0
>>589
受験は要領の初版に書いてあった。
多くの受験生が騙された。
絶版して再版したものは全て削除されている。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 15:22:01.10ID:duJrp5Nk0
>>590
受験は要領の初版(ゴマブックスが発行した、裏表紙に和田氏の大きな写真と、推薦
文が出てるやつ)も、買って読んだことあります。

初版を読んでも、友達を敵に回せなどという結論は出せないと思う。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 01:49:14.51ID:DrqTMdLj0
友達は敵だって部分にだけ反論しているのなら
教師は敵だって内容は書いてあるんだろうねw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 01:57:55.68ID:+n+5bvkz0
大学連合
 一橋大・東工大・東京医科歯科大・東京外大・東京大

( 首都圏御三家) つくば・千葉・横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目の旧帝大)

 新潟大医 × 金沢大医

軽量シブン私立 わせケェ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 02:23:16.18ID:3Z2sdg5E0
>>592
だから、80年代後半から90年代前半に和田が書いた以下の著書は全て初版本で、当時高校生・受験生だった者は大被害を受けた人たちがいたんだよ。

『受験は要領』
『偏差値50から早慶を突破する法』
『試験に出る参考書』
『赤本の使い方』
『受験計画の立て方』
『数学は暗記だ』
『和田式高2からの3S受験勉強法』
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 17:28:12.49ID:5Th2nhVk0
>>590
「受験は要領」にそんなことは書いてなかったよ。
和田氏はその本で「同級生と協力しあって受験を乗り切るべきだ、こいつが受かって自分が落ちたらなんて考えたらだめだ、進学校が受験に強いのはみんなでいっしょに協力するからだ」という意味のことを書いていたと思う。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 22:57:25.53ID:aWP0Qhx60
教師は利用するスタンスだったはず
自分のクラス担当の教師が外れなら同じ教科の当たり教師に質問することを勧めてた
教師全般を敵とか無視しろと言うのは考えにくいかな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 04:02:07.68ID:hD+eSszZ0
>>593
教師の話は、まだ誤読する可能性があるなとわかるからだよ。
「受験のプロは受験生」「教師は自分の担当科目の成績を上げること以外に責任はな
い」「教師は受験に関する情報には意外に疎い」「(教師は)偏差値ぐらいしか語る
ことがない」「(高望みはするなと)できるだけ安全圏の大学を受験させようとする」
「東北地方の公立進学校では、東大を目指せる生徒にも、東北大学を薦めてくる」

こんなことをいろいろ書いていたのは事実だから。
和田氏としては、教師の言うなりにならず、受験を自己責任で進めろと言いたかった
のだろうけど、一部のおバカ読者が、教師を信用せずケンカしろと読み取ってしまっ
たらしい。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 11:03:52.25ID:6L036kYq0
>>596
書いていない。グライダー?の初版本だよ。
友人は信じるな、教師に騙されるな、
受験のプロは受験生だ。
問題を解くな答えを丸暗記せよ!
で締めくくっている。

だれか初版本をpdfで慈水していないかな?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 11:05:02.33ID:hSkt+re/0
鉄緑の子は成功してるから
馬鹿な人が被害受けたんだろう w
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 19:24:05.76ID:Q8NmLZa80
>>600
意味がわからない。
受験は要領が出たのが1987年。被害が出た為、1990年に改訂した。問題のある箇所はある程度削除された。
緑鐵受験指導ゼミナールができたのは1993年。
被害者は既に受験を終えている。同じではない。
緑鐵受験指導ゼミナールの子が成功している?
ソースを出せ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:06:02.85ID:OJ1iiJBz0
和田本を信じたせいで受験こじらせて素人童貞になってしまった…
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 01:02:33.70ID:xq6D9Rsm0
>>599
確か、被害者の会とかが、本は証拠として持ってるとか言ってたような。
それなら話は簡単。本のページをそのまま提示して、ここにこういうことが書いてあ
るから騙されたとか、具体的に説明したらいい。誰もが納得いくように説明できたら、
被害者の会完全勝利だ。

だけど、被害者の会は、肝心の本は出してこないんだなあ。和田を裁判に引っ張り出
したときに切り札にでもするつもりで温存してるのか。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 06:54:59.15ID:GNPB/Lj50
教師とははっきり言ってないけど、授業は暗記と関係がないから無駄だとか
実験は暗記がない無駄な作業だからサボるべきだと言って
内職を薦めるのがもともとの「丸暗記の和田式」だわな

こんな調子だから被害者がわんさか出る
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 07:26:24.37ID:NzWMNu110
>>604

今、初版本はメルカリやヤフオクで3000円前後で取引されているから、買い占めたら?
受験生が誤読しょうがないし、和田秀樹が言い訳しようがない内容だから。
和田秀樹が一番わかっているから、1993年に改訂して削除し、その後絶版したわけだ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 07:56:24.48ID:fZYEvc7V0
>>606
なんで人任せなんだよ
お前の頭の中にしかないソースなんだからお前が証拠見せなきゃお前は嘘つきか妄想家だ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:17:46.39ID:k17Hkhhx0
アマゾン評価も高いしほんとに信者が多く存在しているのかな?
『受験は要領』信者の人ってチ●ポのしごきかたまで『受験は要領』に従ったの?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:35:25.02ID:XFHGSz0e0
『受験は要領』被害者が致命傷を負ったワケ

・受験が近づくにつれて加速度的に点数が伸びる
・塗り絵式暗記では中途半端ではまったく白紙と変わらない
・途中の偏差値に惑わされなくていい
https://i.imgur.com/7xU3MkD.jpg
・偏差値秀才をごぼう抜き
https://i.imgur.com/PRaPRgX.jpg
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:22:15.05ID:5Ns/bTsO0
>>607
609に答えな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:35:52.67ID:l5bW836h0
素人童貞の人いる?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:27:59.89ID:dEEmmWxz0
年寄り向けの本も一部の盲信者以外にはトンデモ扱いされてるよね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 22:37:26.54ID:NzWMNu110
>>613
きちんと答えろ、和田秀樹。
逃げるな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 22:43:21.64ID:W8/5zEOV0
実験は休め
授業は無視しろ暗記に務めろ内職しろと言ってたよね
教師と揉めるわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 08:51:31.76ID:9PDeILzY0
>>612
成人して騙されたなら自己責任知らない。
和田秀樹被害者の会も、ネットが普及してからの被害者は自己責任と返している。
和田秀樹は、ネットの無い時代に団塊ジュニアを標的に嘘勉強法を流布した事だよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:31:34.19ID:NMkrX2Jr0
和田式って何?
今でもオナ○ーの仕方の指導してるの和田式って
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:18:21.56ID:0egV9TRC0
中村しょうは吃音界の和田秀樹やな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 10:53:29.88ID:XoeANy6N0
ノンバーバルと早口を改善すればどもりは治る
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:58:43.34ID:hyCeYPRC0
某代ゼミ講師が和田の数学暗記論を真っ向から否定してたっけな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:12:09.72ID:Dsv5xzLR0
数学は授業がわからなくなったことあったけど、単元の最初から戻ってページをめくっていくとわかってくる
教科書の最後のページから逆にページをめくっていたのではわけがわからない

そういう意味では塗り絵は嘘
基礎から順々が正解だ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 06:40:48.25ID:3q2GqlU60
>>609
前段の塗り絵式の話だが、これのどこが致命傷を負うようなことなのかな。
理屈としてそんなにおかしなことは書いてないと思う。(実行できるかは別だけど)
横線が引いてあるけど、線を引いてないところのほうが大事なことが書かれてる。全
文を読んで、何が言いたいのか理解できなければ、この項目は無意味。

何が言いたいかわからないなら、この項目はスルーすべきだった。理由がわからない
のに、直前になったら急に伸びるとか、途中の偏差値に惑わされる必要がないとかい
う部分だけつまみ食いして期待してただけなら、そりゃまずいでしょ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 12:35:06.00ID:MxgKLSiv0
わからないと摩り替えたいのだろうが
論拠も主張もデタラメだと思うよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 12:52:41.72ID:rqJB7DsE0
和田が日本中の受験生を騙して学力を低下させた損失は計り知れないよな

何万人もの人生を狂わせてる
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:33:22.22ID:Ict1/fKO0
>>623
塗り絵式がおかしくないなら説明しろよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:42:40.44ID:MxgKLSiv0
部分的にどれだけ大事なことが書かれていようと
塗り会式というのが完全に間違っていると思うがこれまだ和田はどこから塗ってもいいとか主張してるの?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:57:48.06ID:WAi30gHa0
数学以外塗り絵でいけるだろ w
成績上がらん奴は元が悪いんだよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:34:34.53ID:nW9DVBl00
>>612
ボケかかったジジババを相手に、
本を売ったりセミナーをする方が、
金になるって思ったんじゃない?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 08:03:36.18ID:IX5mWAMX0
>>628
塗り絵でいける科目なんか一つもないよ。
英語、数学、理系科目は特にね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 17:27:09.94ID:geq+Pxo80
和田は当初、基礎や基本をとばして塗り絵式なんてことを主張していた。基礎や基本を軽視したり、とばすなんて根本的に間違いだった!
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 10:55:29.92ID:m4zm3j020
早口を治せばだいたい上手くいく!
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:57:14.65ID:m4zm3j020
ノンバーバルを強くすれば吃音は自然と治る
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 03:50:57.43ID:Eo4Wx5qr0
和田は、90年前後、90年代半ば頃、90年代末以降で言っていたことが異なっている。
そして、自分の子どもたちに受けさせていた教育方法と自分の著作物の内容が食い違っている。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 06:01:32.89ID:kRfvLxJF0
大学受験なんて「バイク免許並の丸暗記」だから「塗り絵式」なんて発想になんのよ

その後になって「理解を伴った暗記」なんて言い出した時点で塗り会式の正当性は崩壊している
基礎ができてない奴が難問をどうして理解すんの?

塗り絵式が通用するのはせいぜいが1問1答式の暗記科目や早押しクイズだけだよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 06:03:14.11ID:kRfvLxJF0
大学受験が「バイク免許並の丸暗記」で「塗り絵みたいなもん」そんなもんだと言ったら嘘
もともと和田の本はこんなデタラメだった
和田式ってのは逆に骨格が大きく間違っていて、細かく見ると少しいいことも言ってる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 23:23:57.66ID:SzLb2amc0
ノンバーバルを強くしていこう!
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:58:06.66ID:tigqmR910
早口を治したい
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 20:55:35.74ID:z0NA5rM/0
私は80ねんだい
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:13:35.88ID:z0NA5rM/0
私は、高校時代に、和田が80年代と90年代に書いた受験本を読み続けていたが、確かにヒデーな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 03:23:33.18ID:mS2uVzAQ0
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%A8%B9%E6%B0%8F-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%99%E3%81%AB%E3%81%AF-%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%8F-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%8F-%E3%81%8C%E9%87%8D%E8%A6%81-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E9%80%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E5%AE%9F%E6%84%9F%E3%81%97%E3%81%9F-%E5%8A%A9%E3%81%91%E5%90%88%E3%81%86%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%99-%E4%BD%93%E9%A8%93/ar-BB1lL2c7
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 10:22:28.80ID:bFwZGegD0
>>641
一丁前の臨床医のように書いてるけど、実際は仕事の大半が作家や講演活動でしょ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 14:48:26.21ID:OLuuLZpu0
>>640
ガッツリ騙されたのか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 16:03:53.61ID:+pO9IKaF0
早口は病気なのか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 20:33:57.23ID:Kd2iXUF30
>>645
本人はアスペルガーを公言しているん。
最近になってやっと人の気持ちがわかってきたみたい。
いろいろ言い訳もあるが、初期の本については、
謝罪しているよ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:54:54.64ID:iHirGOQ00
>>647
和田と同じようではない
その人のやるようなことはネットも普及していない1990年代には一般に口コミで広まっていた
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 12:09:13.59ID:FRhLQaa30
>>648
基礎を飛ばしていきなり過去問(つまり難問)に
取り掛かるのは、和田と似ていると思うんだが
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 12:59:59.06ID:qKIInG0L0
90年代の予備校でも実際の過去問を確認して目標点を認識しろってのだ一般的だった
そこに書いてあるのもそういうこと

過去問や青チャートの丸暗記から始めるみたいな和田の学力崩壊勉強法とはまるで違うよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 16:35:06.57ID:eOZwAkaU0
和田本に騙されてきた人達は親に勉強を強制されるような環境だったと思う
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:56:17.85ID:61aA2fKf0
加藤智大がそうだったね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 19:06:53.05ID:XY6G65Yg0
和田秀樹の初期の本て文庫版になったりした場合にはそれなりに
修正されてるよね
昔はほんとに数学は解法丸暗記しろ、とおしてたけど
暗記でいいけれど、理解も後からほどほどについてきてね、
みたいな折衷になった
本人も反省というか
批判、抗議の書面がたくさんあったみたいで
中には単なる誹謗中傷があったけど、暗記偏重しすぎたと
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 09:27:25.01ID:VHm6MSv00
>>650
それだけ情報を収集してるのに、何で和田を信じたの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:51:41.83ID:Y807uiZc0
>>640
ガッツリ騙されたのか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:37:45.20ID:uLIKkeCt0
>>655
まあ、騙されたというべきだろうな。
灘の授業カリキュラムはもの凄くハードで、灘に入るには自分よりもハイスペックな頭脳なはずだとは想定していたが…

ただ、当時、かなりの違和感を感じていた。
推奨する参考書がイマイチだったり、予備校に通った経験がないにもかかわらず予備校の授業を否定したり、自分が小学生のときどれくらいの学習レベルをこなしていたかを書いていなかったり(中学2-3年の学習内容を小学生のときにすでに勉強していた可能性がある)、灘の授業カリキュラムを一切明かしていなかったりと…
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 23:20:43.63ID:sTFQdpSE0
>>654
信じたことないよ
こんな胡散臭い奴

和田とかひろゆきとか堀江とか西野とかそういう奴は避けてる
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 23:48:25.46ID:hrW8ehqj0
暗記だけで東大に受かったけど四十代になっても
学生と受験生を行き来するしかない冗談みたいなのが実在するのが怖いよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 03:01:54.63ID:rGahfy1f0
>>657
避けてるというか、このスレ覗いて書き込みしてるじゃん
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 09:32:46.29ID:O8JVyIj50
東大の二次の数学 理科で240点中226点て
化け物だろ
鉄緑会の成功もあるし 今度は英語の勉強の仕方も
教えて欲しいわ
阿川 佐和子との対談では700選覚えたらしいけど
他に何したのかとか
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 12:01:40.64ID:xtmhk51w0
>>659
避けても目に入ってくるからね
金は落とさないようにしてるよ

逆に和田秀樹みたいな胡散臭い奴をなぜ俺が信じたと思った?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 14:48:42.48ID:qHKqvbg40
早口を治せばモテるぞ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 17:25:47.72ID:rGahfy1f0
>>661
「過去問や青チャートの丸暗記から始める」とかいう記述から
やたらと和田の勉強法に詳しそうで、人づてからの情報ではなく
実際に金を落とした苦い経験があるように見えたから、かな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:39:26.55ID:qHKqvbg40
自分で頭使って考えないから和田式に騙されるんだよ。

楽しようとしてるからだ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 17:35:46.66ID:vl0BMp1y0
>>647とかはともかく
そもそも和田だけでなく、実際に丸暗記で
理三に現役合格する人もいるから、
(詳しくはデータハウスの理三本の1996年の
大検から理三に合格した人の体験記を参照)
和田の勉強法が正しいと支持する人も
当然出てくるんだよね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 18:13:42.42ID:E5UyRYre0
迷信がどうのと言いながら
自分が和田式とかいう迷信以下の怪情報を垂れ流しているからな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 14:41:50.19ID:6lQW7oEJ0
丸暗記に頼って自分で頭使って考えないと社会に出ても使えないよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 16:29:37.39ID:g4Z2UHok0
和田が攻撃していた迷信や教師が普通に言ってることでも
実際に理三に現役合格する人もいるしむしろそっちの方が多いかもしれないよね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:21:54.21ID:gGDMvPu90
もしも和田が丸暗記をゴリ推しするのなら
医学的に誰でも暗記の効率を高められる方法とかを
提示すれば良かったんだろう
まあ、それは理解を伴う暗記の方法にも通じると思うが
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:32:03.06ID:H35AGilW0
ノンバーバルを強くすれば簡単にモテるようになるぞ

過去に和田式に騙された傷も回復する
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 12:00:12.83ID:5Eqt03ZA0
丸暗記で数学やってる人、
東大理Vうかったのかルシファーなんだよね
字もすごく汚いし、大学教員、予備校の冠模試の採点者が
ルシファーの答案みたらけっこう穴のある答案だしてそうだけど
あれだと医師国家試験なかなか受からない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 12:41:45.04ID:n0vTst4f0
当時から今現在においても言えることだが、和田が推奨する参考書には、
とにかく1冊をやり切るという発想の仕方がない。
最後までやり切れる参考書の冊数を多くこなそうという発想が、どの科目においても本来正しい勉強の仕方だが、これがないんだよねー。
私は、基礎解析・代数幾何の世代の者で、当時は今ほど質のいい参考書は出回っていなかったが、この発想の仕方に合った参考書はそれなりにあったと思われる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 23:13:35.10ID:0o1+Q7jz0
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時、国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 筑波大教育・千葉大教育・横浜大教育 >> 私立教育 慶大教育?

 筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 >> 私立理工 慶大理工 藤原工業大

 筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大

 筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医

 筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 >>>>> 私立歯 慶大歯 東京歯科大

 筑波大農・千葉大農・横浜大農 >>>>> 私立農 慶大農?

私立文系のワセダには農学部なし医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?

夜よる第二政治経済学部+夜よる第二商学部+夜よる第二法学部 =夜間よる社会科学部

夜よる第二文学部 = 多くは?文化構想学部?

私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講?)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のふじさわ校舎SFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 05:34:49.56ID:LUugtzKM0
>>669
和田が勉強法の本じゃなくて各科目の参考書とか出版すればいいんじゃないかな
確か物理は既に出版されてるはずだが
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 08:05:17.11ID:LjP1Jmax0
和田の勉強本って今でも売ってる?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 12:25:14.97ID:izlemQUm0
ま でも武田 久美子の貝画像で喜んだ奴も
多かろう 
やはり 大森 一樹と並ぶ医学界の
大スターだな w
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 03:07:00.44ID:BJAuOoSs0
ノンバーバルが全てを解決してくれる!ノンバを強くしよう!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 05:19:22.48ID:fNf9Sfbc0
個人的にはまた受験本だしてほしいな
いまは老年内科の本ばかりだしてる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 08:05:12.80ID:BJAuOoSs0
>>678
全く売っとらん感じなん?反省しとるのかな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 15:53:21.11ID:kwLR2/PX0
>>672
同感
自分に合った参考書問題集を1冊やりきるって方法で苦手科目が克服できたわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 22:32:13.43ID:odN/U/Sy0
>>672, 680
被害者の会の会員たちは
こういうことも問題としたいはずなんだが…
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:37:51.94ID:lFdbcw/M0
吃音症の人いる?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 13:53:52.10ID:ea24umAb0
>>672
和田は1冊やり通せとは言ってないの?
まず1冊に絞って、塗り絵式に覚えてないところを繰り返す
というのが和田式じゃないの?
詳しいことは知らないから質問してます
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 13:25:06.98ID:33ABZh1S0
>>680
まず自分に合った参考書問題集を探し出せたことが運がいい証拠
普通の人はなかなか出会えないから色々手を出す
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 14:38:56.25ID:cBNoQx580
>>684
運じゃなくて短い期間で完了する薄いのやれって助言に従ったんだぞ
和田秀樹が推奨するのは分厚いのばかりで、地頭頼りだけどな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 15:38:38.03ID:33ABZh1S0
>>685
誰の助言に従ったの?
そういう信頼できる他者が身近にいたことも運がいいということだと思うよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 15:40:49.50ID:cBNoQx580
>>686
河合塾だが
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 15:57:56.09ID:33ABZh1S0
>>687
河合って昔は講師たちが編纂したテキストに絶対的な自信を持っていたから
テキストの予習以外に手を出すなみたいな感じだったはず
今は他の参考書とかも薦めてるのかな
しかも河合のテキストはボリュームがあるから予習するのに手一杯で復習する時間がないというのは河合自身も認めていたよ、当時は
じゃあ復習はどうやればいいかというと授業に出席することで復習になるとか言ってたな
そんな河合が今は薄いテキストを塾生に配ってるのかな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 10:26:53.20ID:h8/DT2Hw0
>>688
コレか

どの先生も「河合塾のテキストは、それを完全理解しさえすれば、東大に合格できるようになっている。
だから、テキストだけに集中しなさい。他の参考書・問題集をやる必要はない」と明言するのです。
初めての浪人生活で不安一杯だったなか、これでどれだけ気持ちが楽になったことか
http://web.archive.org/web/20111212185933/http://kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/ob/200805.html
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 16:42:25.31ID:tEUE3PsV0
河合塾のテキストはよくできてるほうだけど毎回プリント配ってテキスト無視して進めている講師もいるからそんなものは嘘八百
河合塾は講師の授業を把握もしてないのだろう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 04:26:25.07ID:49t521b50
>>685
やっぱりあなたは運がいい
みんながみんなそういう的確なアドバイスをしてくれる人が周りにいる訳ではないから
和田本のアドバイスを盲信する生徒も中にはいるんだよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 09:18:08.62ID:nbnUfejk0
和田は色々な著書で「自分は日本の国語教育システムの中で落ちこぼれだった」と言っているけど、
共通一次試験の国語の現代文は8割程度は得点を取っているらしいから
全く国語が苦手というわけではないんだろうね

あと、英語は得意分野だったということもそれなりに国語の才能があるということだからね

英語も国語もやってることは同じだから
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:27:36.00ID:15AIHZBw0
灘中五番の国語力やろ
いい加減 地頭違うの理解しろ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:34:33.30ID:ug2TmO5y0
自分の頭で考えよう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 10:53:59.53ID:0XMGFJ6V0
>>690
でもそういう講師ってアンケートで生徒に低評価つけられて
翌年は前年のクラス担当から外されるか罷免されないか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 12:03:46.53ID:mUFUK4MS0
>>695
ナイナイ
何の根拠もなく言ってるでしょう?

むしろナンバー1人気講師で看板、取ってない生徒まで潜るから満員の講師がそれだよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 12:15:47.87ID:mUFUK4MS0
河合塾出身だからと無根拠に河合塾を礼賛するわけでもない

振り分けしているのに一部不人気講師はガラガラで、一部人気講師は超満員

IDカードはあるけどそれは玄関口だけで、教室の入り口にIDチェックがないから塾が作った時間割無視して好きな教室に入りたい放題が1990年代の河合塾だった

リアルでもネットでも嫌われてるめちゃくちゃな講義をする講師が長く在籍していたから、淘汰なんてまず働いていないことと
講義に自由度が高く許されていたことも間違いないだろう
全プリントに池○○作の名言を載せるヤバイ奴までいたんだから
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 07:54:05.73ID:u05sfQoo0
その薄い参考書を薦める講師が勉強法の本出せばいいんじゃね?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 22:56:33.09ID:T67T6JIk0
同じことが甲骨文字についてもいえるのだが、楔形文字の誕生と甲骨文字の誕生の違いは、表音文字の創出方法の違いであった。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 22:56:51.79ID:T67T6JIk0
甲骨文字のように「象形文字がそのまま文字の体系を整える例は他になく、象形文字が略体化されて表音文字を生み出し、文字体系が表音文字に移行していく場合が多い」
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 06:20:40.22ID:oYtXxVVt0
>>698
だからこそ、各教科の学校の教師なり予備校講師なりが
勉強法をきちんと教えるべきだと思うんだ
例えば英語なんかはtoeic満点取得講師とかが学生だけでなく
社会人も対象にして勉強法の本を出しているが
他の教科ではそういった勉強法を教えるのはあまりないよね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:13:23.35ID:jJl3TPbT0
>>697
河合にも熱心な奴がいるんだな
代⚪︎ミの船⚪︎明は有名だけど
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 00:35:05.23ID:13JNlJQc0
船口はもともと河合から代ゼミに移籍しているからな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:02:38.14ID:rY5U79j+0
予備校の講師で勉強法まで教える人って少ないだろ
もちろんよほどおおざっぱなことは教えるだろうけど
大部分の講師は問題の解説と、教科内容の説明をしているだけで。
講師にしてみたら勉強の中身は教えても、勉強法は指示したくないと思うよ。
方法を指示してうまく行かなかったら「あの先生の言った通りにしたのに、できるようにならない」と言われたりするからな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 12:09:42.94ID:xL2Z8h6Q0
>>704
> 方法を指示してうまく行かなかったら「あの先生の言った通りにしたのに、できるようにならない」と言われたりするからな

これってまさにこのスレの和田叩きじゃん
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:53:00.60ID:OYQCV0+10
嘘に塗れた日本の歴史

別に今現在だけではありません。日本国民はずっと嘘を信じて生きています。
敗戦続きの太平洋戦争における嘘の勝利報告
南京大虐殺否定する嘘の歴史
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 04:35:05.21ID:DNOQwQzy0
今日日アスリートのコーチでさえ選手の成績を上げるために
トレーニング方法を試行錯誤して考えて努力しているのに
勉強法を教えるリスクを避けて自己保身に走る学校の教師や
予備校講師はさっさと淘汰されたほうがいいと思うよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 08:54:51.25ID:hAMBX7vG0

中に未だに合格できない境界知能が勉強法だけ
学べば良い大学に入れたなんてのは空想だぞ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 12:29:06.69ID:+3PxWawU0
誰が勉強法だけ学べばいいなんて話をしてんだ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:18:49.30ID:/Cw9qc6K0
和田氏の言ったこともまるっきりのデタラメではないと思うよ。
和田氏は初期に「予備校の講師は受験のプロではない」「学校の言うことなんか聞かなくていい」と言って問題になったらしいけど、それも一理ある。
私は大手予備校の早慶コースにいたけど、英語の講師が判断の基準のthatを関係代名詞のthatだと言った。
これなんか言い間違えたというレベルのミスじゃないだろう。
学校の先生にしても、受験指導なんか何もしてないのに進学校の教師で「学校の授業だけで十分だ」という人がいた。
大した授業をしているわけでもないのに「学校の授業だけで充分、運動部に入っても勉強はできる」と言う教師なんかもいる。
ただ和田氏の言うことは過激すぎて学校や予備校の全部が悪いと受け取った人がいたかもしれない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 08:05:15.90ID:cd7NEdAV0
予備校はわからんけど、学校の授業については内職タイムだ受験するのなら内職必須だ実験は暗記と反するので無駄だサボれ
そんなことやってたら令和の今以上に当時教師と揉めるのは明白だった
和田は教師と読者を対立させようと仕向けたんじゃないの?
でなければハウツー本にしても過激に過ぎる
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 09:17:16.60ID:pw2FNxKe0
東京の進学校なんかは生徒が授業中に鉄緑会の宿題をやっているのを黙認するような状態になっていると聞いた
中には授業中はすべて鉄緑会の宿題ばかりやっていたという人もいる
まあ学校側にしてもそれで生徒が一人でも東大に多く受かってくれればいいと思っているのだろう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 20:15:54.70ID:pPJBGYzf0
まあ、鉄緑会についていける学生はそんな感じだわな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:56:08.21ID:QNoW0d5G0
塗り絵っつーか、一回最初から最後までやった後に
ランダムに問題に手をつけるのは非常に効果がある
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 06:08:16.13ID:W9Tn5isi0
要するに基礎ができてる奴ね
基礎ができてる奴はどこからでも問題はない
基礎ができていないのにどこから塗っても良いを始めると学力がガンガン下がってゆく
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 05:35:39.38ID:1YkyCNL/0
どこから塗ってもよいって、自分の手の付けやすいところからやればよいというぐら
いの意味だと思ったけどね。
基礎真理教みたいな受験生がいるが、例えば今の自分なら、東大の物理の入試問題
を「塗れ」と言われても無理だから、自然にもう少し易しい内容の勉強をすると
思う。
それぐらい、自分の状況に合わせて常識的に取り組めばと思うのだが。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 12:22:16.01ID:alR8tRjR0
まじめに生きて真剣に努力している多くの人間からすれば
専門性も研究の蓄積も実証性もないことを
さも真理であるかのように言い散らす人間など信用できない。
一体どれだけの分野や系統、何種類の事柄に一家言あるというのか。
万能人?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 06:09:04.16ID:w4D8cRTU0
>>717
基礎真理教を叩いたところで塗り絵暗記真理教が正当化されることは0.0001%もない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 17:14:40.15ID:PEi2GP+c0
>>718
実証性は灘ではない弟を東大文一に現役合格させたことが本人にとって大きいはず
あとその弟が和田から教わった勉強法で東大在学中に司法試験に合格したことも
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:04:26.70ID:/xs+NqXI0
>>720
和田の弟が東大と司法試験を通ったのは事実だろうが、それが和田から教えられた勉強法によるかどうかが問題なんだよ!
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 06:35:16.94ID:EzqXgQ4h0
和田の娘も和田式ではなくて大手塾漬けにしたしな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 19:48:06.44ID:pa7OHBP40
和田の娘はサピックスに通っていたらしいが、高校時代はどの塾に通っていたのだろうか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 15:55:41.82ID:ILRxbGew0
わからなければわかるところ(基礎)まで戻るという発想が必要
暗記信奉、塗り会式になると「戻る」という発想が失われる

わからないのにわからないところの暗記に努めていると秋葉原の加藤になる
「理解を伴った暗記」といって理解を重視した時点で理解無視の塗り絵式なんぞは崩壊してる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 23:15:34.92ID:+yxY8Q280
>>724
まさにその通りです。あなたが批判してるようなことは誰も主張していない。ただの
一人ケンカ状態です。
和田氏が「理解を伴った暗記」と言ったのは、理解しない機械的棒暗記と勘違いした
読者がいたので、注釈をつけただけ。和田氏の考え自体は変わっていません。
秋葉原の加藤の話は、本人だけの問題です。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 06:06:56.67ID:stflVvOn0
>>724
これって難しい問題ばかり選んでいたせいじゃないか?
わからない問題の後に他の易しい問題に取り組んでみると、
「あーあの前にやった問題でこういう解き方してたわ」とか
おぼろげながら見えてくるものも多少ある
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 00:39:53.41ID:2hVBp9KB0
難しい問題の方から選ぶのがよいかのようなことを和田秀樹が「受験は要領」で書いています
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 00:44:31.51ID:2hVBp9KB0
>>725
理解をともなうのだとしたら塗り絵にたとえることが誤りだ

和田秀樹は順番などないという趣旨で塗り絵だと主張した
理解が必要なのだとしたら順番があると考えるのが普通だ

塗り絵などという誤った例えを使ったことで、理解しない機械的棒暗記と勘違いした読者が大量に出て大怪我をした
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 12:23:08.92ID:tYIejCK40
難しい問題「のほうから選ぶのがよい」とは書いてあっても
難しい問題「ばかり選べ」とは書いてねーだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況