X



和田秀樹先生 Part3

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 02:58:38.68ID:IcBEa6Pa0
新スレ建設
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 11:40:32.35ID:Kz85KYHG0
赤チャを推奨
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 08:29:50.34ID:VvoWddw00
>>418
初期の和田本には私を疑った受験生は全員落ちたと書いてある。
後になって誇張を認め削除した。
この件はどう思う?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 23:09:39.82ID:jl0kfrEi0
>>420
自分は、418を書き込んだ人とは別人だけど一言。
誇張表現なのは確か。でも、これを読んで、和田氏を疑った者が合格率0%と文字
通りに思い込んだのなら、高校生としては常識なさすぎでしょ。
普通の常識があれば、言い過ぎだけどそれだけこの方法に自信があるんだなぐらい
の読み方は十分できるはずだよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 01:44:37.51ID:ia4HfAu90
被害者の人たちのほうがいい勉強法の本を出せそう
しかし、いかんせん一般市民は成功者の体験しか興味がないからな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 08:26:32.39ID:JmGEDlPk0
>>421
で、その自信があったやり方が、嘘出鱈目だったから、後から訂正して受験生が誤読したと、受験生の責任にしたのね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 09:52:53.46ID:alLow3Tq0
昔出した本の丸暗記連呼、基礎飛ばせ、疑った奴は落ちた、受験直前になって飛躍的に学力が上がるなどという要素は有害情報以外の何ものでもない
和田秀樹は発禁処分レベルの有害図書を書いていた人間
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 16:44:43.14ID:JmGEDlPk0
>>424
それ、受験は要領だっけ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 18:29:31.85ID:vW7FUtek0
『受験は要領』と『受験は要領 テクニック編』ってのもあるね
テクニック編のほうに書いてある奴もあったと思う
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 00:54:38.12ID:rwP8k4iM0
市進予備校に入れば東大に入れる
簡単なことなのに、何故わからないんだろう
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 07:44:35.77ID:O+2oWCn10
>>426
和田秀樹は自分が受験生に、取り返しのつかない事をした自覚が無いんだよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 04:11:55.87ID:LXjTB6Cy0
確かに、和田は自分のしたことを重く受け止めているのだろうか?

私は、長年受験業界を見てきたが(もちろん、学生時代に和田の影響をそれなりに受けていたことは否定しない)、
東京地区の超進学校と位置付けられている学校の授業終了時刻を知ったとき、愕然とした。
開成高校(言わずと知れた、日本で一番多くの東大合格者数を出している学校)では、授業終了後、部活動も生徒会活動も何もしていない生徒がふつうに帰宅すると、家に着くのが3時前だそうだ。しかも、高校1年から3年まで。
私は、地方の自称進学校出身だが、高校時代、どんなに早く家に着いても、家に着く時刻は4時をゆうに超えていた(土曜日を除いて)。
和田の実家は灘高校からどれくらいの距離にあり、灘高校の授業終了時刻は何時なのかは一切語られていなかった。
もちろん、学校の授業を終えて、早く家に着いたら、その分だけ勉強時間を確保できる!
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 09:11:10.63ID:g22L3Ngo0
和田って日大の常任理事もやってるんだな
いろいろ大変だな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 11:26:40.81ID:RPgPHkxE0
医師なんかほとんどやってない作家だから林真理子と同じだよ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 20:53:02.39ID:Fk0QCmTD0
>>430
なぜ和田が日大の理事をやっているんだ?日大病院となにかしら関わっているのか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 08:01:07.86ID:Et3V+2gE0
>>429
全く重く受け止めていない。
受験生が誤読したと、責任を擦りつけている。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 12:53:03.51ID:eOI3BYUA0
林真理子と個人的に関わりが深いらしいな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:19:54.73ID:6YtiJwme0
>>424
あなたもガッツリ騙されているね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:48:22.23ID:QxdL9bps0
和田秀樹の受験本には一部を除き、参考書の写真がないことが多い。 知識のない高校生がポレポレ、透視図だの文字だけだと参考書を書店から選べない。
一字一句、和田本と同じ参考書を選ぼうとすると古いため絶版で参考書が見つからない。新刊の参考書について書かれているわけではない。本屋から狙った参考書がなかなか見つからず時間を浪費する。例えばドラゴンイングリッシュ、漢字マスター1800など和田本にはすべて参考書について言及がないので良い参考書を見逃す。といった被害があります。
また参考書マニュアルによると、現代文河合ルート 現代文と格闘する。→アクセス3冊 の流れになっていて驚いた。 格闘するは早稲田レベルの激ムズ参考書で有名で、これを最初にやる参考書にすると書いてあるのは現代文の参考書をしっかり見ていない証拠で、和田本の記述のせいで現代文についてガタガタになった高校生を増やしてしまい罪深いなと考えています。
和田秀樹によると、現代文はセンスで漢字はしなくてもよしの記述が多い。しかし、一部の理系はともかく現代文の配点が多い文系が和田の主張を一字一句うけとると被害拡大確定。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 01:55:56.17ID:M1g+gsYJ0
赤チャを推奨
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 12:13:14.86ID:FlGHl9TO0
>>436
訊きたいんだけど、参考書の写真が載っている受験本って今あるの?
そのような本のタイトルを教えてください
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 13:31:38.15ID:+7UFI1c40
>>436
騙されたなあ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 02:19:18.21ID:5CLfCRoo0
和田本を含めた受験本に載ってなくても優れた参考書は結構あるんだけど、
そういう本は何故か一般的には有名でなく絶版になる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 02:24:49.46ID:/G+ecP8l0
>>436
現代文と格闘するとアクセスなんて、君が和田から受けた被害は大被害というほどのものではなかったようだ。
君よりも一世代より上の年齢層の人たちは和田から大被害を受けた者たちが一定数いたんだよ。私のように…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 08:36:54.52ID:IDgy5vgo0
>>441
友人や先生は止めなかったのか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 22:21:28.92ID:/G+ecP8l0
止めようとした人はいなかった。
というのは、受験技術方法論に関する本は和田が書いた本しかなく、90年代に入って間もない頃に福井が書いた本が出てきたが、推奨参考書こそ和田とは多少異なるところはあったが、
勉強の仕方に対する基本コンセプトは和田とほとんど同じで、私の周囲の人たちも妙に納得していた。
今思うと、灘(や開成高校)のカリキュラムについていける人の言うことをまともに信じたのが根本的に間違えていた!
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 12:08:35.53ID:rtkVCeAW0
>>443
あと、和田はサバンだよ、間違いなく。
アスペルガーでもあるが
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 09:54:27.11ID:U6P2yeDu0
福井ってよく名前が出てくるけど知らない
超勉強法ってのは知ってるけどもうちょっと後なのかな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 23:23:39.53ID:v3ITB5rC0
ワイは和田のせいで、当時使用する参考書を完全に間違えてしまった。
和田にしろ、福井にしろ、学習初期段階を確実に超えることができる参考書を挙げてほしかった。
今現在の理科の参考書には、リードlightノート、必修整理ノート、ジャンプアップノート、らくらくマスターなどがあるが、学習初期段階(教科書を読んだ直後)ではこういう参考書を1冊(できれば2冊)確実に終わらすことが重要で、和田も福井も当時こういうことを全く指摘せず、このような種類の参考書に取り組むことを推奨していなかった!
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 04:32:31.86ID:8+buuXlz0
今の時代インターネットがあるから、基礎を固めるのにどういった参考書がいいかとか
自分の知りたい情報をある程度検索できるからいいよね
わざわざ和田本を手に入れなくてもいいし、
もっと言えば敢えて塾や予備校に通う必要は必ずしもない
和田本全盛時代の受験生は難儀だったね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 16:51:18.19ID:FW3c168u0
全盛時代の和田本は「塗り絵式」とかいう基礎飛ばし推奨だったぞ
そして今これを擁護する奴ゼロ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 20:01:20.80ID:A0ad2iLJ0
>>446
そういったことを和田に話したいんだがな。
どーでもいーけど、それらの参考書を知っているなんて、被害者の会員の中ではかなり若手だね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 20:14:03.52ID:wLZ1QlEZ0
和田本には学習初期「段階」なんて発想はなかったからね
「基礎から積み上げなければいけないという幻想が広まっている」「塗り絵式」「だからどこから塗っても構わない」「基礎からやってる奴は効率が悪いバカだ」「思考力は要らない」
これが全盛期の和田本
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 23:13:36.79ID:/WyQuGjF0
>>449
ワイが和田の被害を受けたのは90年代だから、決して若手ではないと思われる。
リードlightノート、必修整理ノート、ジャンプアップノート、らくらくマスターを知っているのは、受験業界に長らく関わっているから。
まあ、大学受験に失敗し、自分と同じような人を少しでも多く救いたいと思い、塾・予備校などの受験業界に入ったのは事実ではあるんやが。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 15:41:38.20ID:Mw6TLmdf0
>>451
学校の傍用問題集(例えば第一学習社のセミナーとか)はどうなの?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 19:05:16.75ID:fWvHlCG40
>>452
シェアがやたら高い=万人向けで安い=誰がやってもクソ本
例外のケースとして、家庭教師や個別の教師をつけた場合には神本となる
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 19:21:18.77ID:OYauSPr90
いまやメジャーの数学 基礎問題精講の発売が2005年。当時の初版のアマゾンレビューでは隠れた名著扱い。あとは大岩のいちばんはじめの英文法のレビュー数に驚く 
和田秀樹は、武田塾やcastdiceのような参考書学習塾にとって代わられたのは、
レベル別か網羅系の議論ができていないのが大きい。和田は、東大にこだわり過ぎて初手赤チャートとかおかしな議論が多い。大多数の高校生が置いて行かれた。日大レベルとか偏差値55ぐらいとかの表示があれば…、和田本だと中堅大学志願者むけとかどこですかという話になる。
最近は、初手網羅系は危険という話になって、基礎徹底→日大→MARCH→早慶とか参考書ごとレベル別に分類する流れ 単語帳も頻度順にして仮に、途中で挫折してもしのぎやすい勉強の流れになっている。
やさしい理系数学、日本史標準問題精講、新・物理入門問題演習のように出版社ごとに基礎・標準・応用の定義が違うので指導者や勉強法指南書は参考書の分類の力量が問われる。そこで和田秀樹の基準は一般の高校生とずれたと思われる。
今の受験業界を知ったうえで和田本を読むと、1990年代は和田秀樹の個人の体験談が強すぎ 2000年代は、緑鐵の東大生に代筆させたと思われる記述が参考になる内容も含まれているが、出版数多すぎ、本ごとに出てくる参考書が違うため、内容の一貫性の問題で高校生だったら混乱しそう。
和田本は参考書ルートの萌芽的な記述もあって驚く部分もある反面、開拓社の参考書とか完全制服入門英単語のように当時でも古く、マイナー参考書の紹介も多くて絶版、田舎だと入手困難な参考書もあったと思われる。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 21:41:20.53ID:fJH/HLae0
>>451
和田の被害を受けた者の典型的な人生行路だな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 10:42:55.66ID:8qsaU5RL0
>>451
あなたは立派だよ。
和田秀樹に騙された受験生は、加藤智大コースが多いから。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 01:15:39.85ID:+wiA8GBk0
クロちゃんの真似みたいな甲高い声に威厳がない
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 03:56:08.66ID:jz4+s+8q0
最近は老人の耳に心地よいことばかり書いた本を乱発してるね
歳をとっても免許返納する必要はない、なぜなら事故を起こす老人は割合から言ったらごく一部で、ほとんどの人は事故を起こさないから、とか
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/14(木) 10:23:02.87ID:aEc5nuI90
デタラメ本が主な収入だからね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 02:11:00.29ID:ACvUQVSG0
どうも。413を書いた者です。
和田のさらなる功罪として、
「受験は要領」という本に書いてあったと記憶しているが(他の本だったかもれんが)、東大入試問題でさえも過去問の焼き直しや、捨て問はどの受験生もできないから捨て問を見抜くことが最重要、そしてセンター試験などは足切りさえ超えればいい(東大入試は2次試験の配点が圧倒的に高いという理由で)などと言っていた。
しかし、通常の受験生目線から見たときの実感は全然違っていた!

確かに、予備校講師などが東大入試問題を分析したときには、東大が問うこと(受験生に求めること)は基本的に変わらないと感じるのは確かだと思う。ただ、これは予備校講師レベルの人が入試問題を10年分以上見た場合のことであって、通常の受験生はまずこのレベルに達しない。
例えば、東大数学の過去問を25年分以上解いた受験生が実際に言っていたことだが、25年分以上解くと、東大が最終的に受験生に何を求めているのかのコツがつかめるという。
しかし、このセリフを言っていた人は、東大数学で確実にボーダー付近の点数を取れるレベルにあり、さらに上乗せすることを目的として、東大入試問題を25年分以上解いていた!
通常の受験生では、ここまでやれずに入試本番を迎えることになる。

また、捨て問はどの受験生もできないから捨て問を見抜くことが非常に重要であることは確かに間違っていないかもしれない。
ただ、東大入試問題レベルでどの問題が捨て問かを見抜くためには、基本的な問題と合否を分ける問題を取りこぼしなく取れる学力を身に着けていることが前提で、
そのためには、センターで足切りギリギリくらいの学力レベルではまず間違いなく、東大入試問題における捨て問を見抜くことはできない。
そこで、最重要課題は、基本的な問題を絶対に落とさない学力と合否を分ける問題で可能な限り多くの点数を取れる実力をつけるということであった。
誤解のないよう言うが、東大入試問題レベルでの基本的な問題と合否を分ける問題というのは、通常の受験生目線から見るとほぼ難問に等しい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 16:49:34.86ID:rK3AqppE0
全く、和田は繰り返しのつかないことをいろいろとやってしまった
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 23:23:44.46ID:sBf/xXMS0
取り返しのつかないことをいろいろとやってしまったのは、和田被害者と名乗り、
クレーマーになってる読者だね。
和田は何もしてない。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 02:01:34.07ID:zmcdmfQ50
>>463
おいおい、きちんと過去スレをたどれよ。
和田の被害者が413と461の他にもわんさかいるだろっ!例えば、337, 421, 429など多数。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 20:01:26.12ID:mbAW5QZB0
>>463
君は和田秀樹だな。今さら何を言ってももう遅いんだよ!
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 13:55:35.16ID:XdBl0jOj0
灘中五番で入る奴の勉強法 田舎者が真似しても
上手くいくわけないだろ w

難系の物理とか700選は挫折する奴も多いんだし w
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 13:45:23.85ID:U8DGb0RB0
全盛時代の和田本は「塗り絵式」とかいう基礎飛ばし推奨だった
そして今やこれを擁護する奴はゼロ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 20:03:18.02ID:N7/xqLd20
騙されました お父様、お母様、先生、友達、すいませんでした。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 12:33:56.66ID:i/mfO9uv0
ペーパー医者でフィクション作家のくせに、一丁前なことを言う和田にも問題有りだけど、
被害者の会とか作ってる奴らは、「アベガー」とかって騒いでる連中と何ら変わりないと思うんだよ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 23:41:38.46ID:anmZoth30
80年代と90年代の大学受験事情と当時和田が行ったことを実際に知っていたら、そんなことは言えないだろうな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 01:25:42.71ID:/0nG4epY0
和田の嘘勉強法は秋葉原事件が起きてしまった一因でもあるんだけど
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:36:54.01ID:xSuSWNel0
わだの
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:41:16.13ID:xSuSWNel0
和田のせいで貴重な高校時代を台無しにしてしまった人は多くいだろうな。私のように…
高校時代の友達は人生の友達と言われたりするけど、人生の友達の数に非常に影響したよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 02:13:00.17ID:y1NGLhwO0
灘の英語は中学の段階で高校英文法の全範囲を終える。

灘の数学は中学の段階で三角関数・指数関数・対数関数を終え、高校では文系・理系の区別はない(つまり、文系でも理系数学を勉強する)。
ちなみに、文系数学は高校1年の夏頃に終える。
さらに言うと、中学1年の学習内容なんかは小学校で終えていることが前提。灘中(灘高ではない)入試数学は中学2年後半で扱う問題が普通に出題される。それこそ、灘中を受験する小学生は三平方の定理も学習済だったりする。

以上が灘の授業ペース
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 07:01:01.66ID:d28xrAt70
 早稲田大学の偏差値は、文が84、文化構想が84、法が85、政治経済が83、商が83、社会科学が84、教育が80、人間科学が77、国際教養が82、基幹理工が78、創造理工が76、先進理工が77、スポーツが71。

河合-駿台-東進-鉄緑-さくら教育 // 武田-四谷-代ゼミ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 08:37:23.02ID:hPekJfuX0
和田本はクラスメートはライバルだ敵だ嘘つきだと吹聴していたから人間関係もぶっ壊したよな
有害図書過ぎる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 23:23:04.99ID:M4Eis2640
和田が鉄緑会を追い出された過去について、詳しく教えて下さい!
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 19:44:25.86ID:chqJVlHZ0
和田っていつも追い出されてんな
オトモダチの林真理子にも見放されたか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 22:35:57.47ID:VRRLRZfg0
組織の歯車になることが致命的に向いてないんだろう
自分の王国を作りたい奴の特徴でもある
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 05:25:09.94ID:qmA3f++Y0
>>475
そういうのを考えると、灘とか開成などの中学受験者は
一般の大学受験生に換算すれば実質3〜4浪って感じがするな
話が逸れて申し訳ない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 01:08:29.53ID:72r4OtsS0
>>475
灘の理科・社会のカリキュラムについてだが、
中学2-3年くらいから(ひょっとしたら中学1年からかもしれんが)、高校の範囲に入るらしい。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 08:49:17.10ID:9mYsjndk0
和田秀樹と議論する場所はないか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 08:51:08.86ID:9mYsjndk0
嘘勉強法について、当人に尋ねるしか無いと思う。
ずっと逃げ回っている。
なぜ、あんな嘘を本に書いたのが。
加藤智大だけじゃない。人生が狂った人だらけだ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 23:00:45.62ID:Ftwrr7JG0
確かに、和田と話し合いをする場・機会がほしいな。私は当時の被害状況を言いたい。

私は、当時、ほぼ全科目の勉強の仕方と使用する参考書を間違えてしまった(その時点の自分に合わない勉強方法と参考書を使ってしまった)。

だいたい、当時の青チャートと赤チャートは解答を読んでも理解できない問題が普通にあり(今現在市販されている参考書と違って、解説や説明ほ仕方が不親切だった)、解法パターンが何かを見出すことができなかった。
また、教科書を読んで理解できなかった場合の超初期レベルの参考書(現在におけるマセマシリーズ)や計算用参考書(現在における「カリキュール」「合格る計算」「計算革命」)も必要だった。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 07:59:02.69ID:D9f575LK0
>>483
それについては和田自身も、「灘では物理なら物理、
化学なら化学としてそれぞれ独立して習った記憶しかない」
といっているしね
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 12:45:59.09ID:XYE4Pr3T0
昔の問題集参考書って解説がいいかげんだったよね
旺文社と文英堂あたりはもう回答についてる解説に理解させる気が感じられない
21世紀になって旺文社を薦めてる奴なんて全員老害だと思っていい
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 08:51:35.24ID:w2FIFhfB0
>>486
どうすれば、和田秀樹を引きずり出せるかな?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 10:56:32.81ID:D9ktWfSA0
もうカモを減りゆく受験生から増えゆく高齢者にシフトチェンジさせたんだよな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:09:30.51ID:enUFiwKL0
灘中に席次5番で受かって高3の時には毎日映画見ながら理三受かるほど頭良くても、仕事で業績上げられなくて情弱騙して食ってんだから日本の大学入試って無意味だな、片山さつきだって同世代で一番勉強出来たのに今じゃネトウヨだからな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 14:37:15.45ID:HOZ86nKh0
鉄緑会の創業者だから
大成功者だろ 
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 21:07:02.30ID:2h0VlIa/0
>>489
再受験をしようとしている社会人と言って、和田の塾に入会したいと言い、和田の塾に行く
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 07:53:07.43ID:ISvQFZja0
久しぶりにほぼ最新の青チャートを読んだけど、空間ベクトルの
東大の問題があるけど重心Gは線分CEの中点なのは皆、理解できる
のだろうか?自分は空間把握力が低くて理解できていない。

難系も解説が親切なら良いけどイキナリは無理だったな。
自分も生物にすれば良かったか。
入塾テストには強くてSEGの最高クラスに通っていたけど
模試や入試で高得点を取れた例がない。

暇潰しに今、ほぼ全ての参考書を買って研究中。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 07:59:48.17ID:PRXY2YWa0
今はどうだか知らんが、昔の和田が言ってることで正しかったのは受験なんてくだらないということだな
暇つぶしなら資格の勉強でもしたほうがまだ役に立つ
オッサンになってからやることではないな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 15:56:33.82ID:TApS4pTS0
和田が「塗り絵勉強法」の件で本当に言いたかったことは
恐らく「できた問題はとりあえずそのままでいいから、
できなかった問題の解答例を読んで理解して、
理解できなかったところの解説を熟読でなくてもいいから
拾い読みして少しずつでもいいから理解して繰り返せ。
そうしないと時間がいくらあっても足りなくなる」
ということなんだと思うよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 02:09:35.97ID:OQrxRxjf0
結局、生物の方が得なのか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:37:00.48ID:vCMyfDLt0
理解なんて言ってなかったから
丸暗記、丸暗記、丸暗記、塗り絵式で丸暗記しろ

だから被害者が大量に出た
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 02:17:14.62ID:mnNCkYeH0
結局のところ、偏差値の高い大学の入試ほどIQと記憶力と集中力、つまり地頭で結果が決まる。
それを「俺のやり方で勉強すれば東大合格出来る」みたいに言うのは詐偽のようなものだろう。
「和田のせいで受験失敗したが、他のやり方なら一流大学に受かっていたんだ」みたいに言う人は、どのみち他のやり方でもろくな大学には受からなかったに違いないが、
そのような「他のやり方なら一流大学に受かっていた」という幻想を冗長させただけでも和田は罪深い。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 10:35:20.48ID:mH7P8Tw30
そんなん東洋大学合格しても
誰も合格体験記書かせてもらえないから仕方ないダロ
東大離散の90人だから本になるんで w
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 16:59:44.68ID:5GojAP+q0
>>499
それを言うなら5ちゃんねるの大学受験板とか
ここの板とかの情報は不要だし、
本当に地頭のいいやつなら鉄緑会とかの塾や予備校に
通わないと思うよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 22:33:08.52ID:bOwiRgPc0
和田が犯した罪の1つとして、初期の頃(90年以前)と90年代中期以降で言っている内容が変わったということ。
これは、初期の頃のやり方で被害者が続出して、自分のやり方がうまくいかないことを自分で認めたようなもの。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 01:46:46.55ID:ISHuD2hF0
和田のやり方じゃなかったら一流が超一流になるよw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 23:50:19.30ID:OI96Rq2e0
>>502
確かに、初期の本は大げさな表現が多かったし、優等生ではない子に読んでもらおうと
したからか、無理に悪ぶった言い方をしてたところもある。

でも、和田の勉強法の根本思想の部分は、初期の本から、四半世紀以上経った現在
まで、何も変わってないと思うけどね。(もちろん、使う参考書とか、そういうもの
は変化するだろうが)
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 04:01:32.16ID:F1NZBdPT0
>>499
誰かも言ってるけど、勉強法が合格に関係ないなら
これほど多種多様な予備校や参考書が世の中に蔓延るわけがないだろw
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 16:32:38.63ID:OMVqMQg+0
どうやっても無理な目標というのもある。(自分は、生まれ変わっても、東大理Vを
志望しようとは思わない)
ただ、このぐらいならいけそうとか、そのちょっと上ぐらいなら、「やり方」「要領」
は、かなり大事でものを言うと思う。
有名私立とか公立トップの進学校出身なのに、卒業後の人生に苦戦する人って、たい
がい「やり方」、もっと言えば生き方が下手なタイプが多いよね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 17:42:54.97ID:FoDYOdam0
>>506
和田は生きるのに向いてるよね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 09:12:15.33ID:sMPaUtyg0
赤チャで旧帝医はいれば神扱いの地方進学校
から見れば 青チャで東大の数学120点中
110点の和田さんは凄いよ 

灘高の秘密でもあるんだろうが
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 12:21:44.63ID:4OirqhS00
東大医学部に合格できたのは「ただ運がいい」だけ…精神科医・和田秀樹が本心からそう断言する納得の理由
https://president.jp/articles/-/78792?page=1
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 11:23:44.52ID:yR28rgJz0
和田の被害者と思っている人は、運がなかったということか
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 12:37:17.64ID:b9lepdVi0
>>510
和田秀樹を知ってしまった事が不運だった。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 01:46:33.37ID:59ItuDdC0
当時の高校生や受験生は誰でも和田秀樹の名前くらいは知っていたから、しかたないよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 17:59:14.26ID:MjcQ0pZg0
今思うと、和田にしろ福井にしろ暗記や丸暗記の連呼だったが、基礎的なことを理解したうえでこう言ったと思うんだよな。ただ、二人のやり方で失敗した受験生がかなり多くいたのも事実!
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 01:07:47.86ID:MQIf70oq0
>>513
じゃあ誰のやり方がいいの?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:08:40.50ID:Z5Ca4Lb60
やっぱハゲって一気に老けて見えるな
ざまあみろハゲ秀樹
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:50:43.54ID:xgAfdH/P0
>>514
荒川英輔かな。
少なくとも、和田と福井よりはよかったと思う。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 00:00:42.66ID:EXsHavLf0
普通だと思ったけど当時超勉強法って本も流行ってたよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況