X



個人塾の経営者ちょっとこい 102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 17:02:55.54ID:aQxvQjGN0
【塾経営者】のためのスレッドです。
建設的な意見交換をしましょう。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1630935603/

だいぶ無視できていますが、その調子で行きましょう
0750731
垢版 |
2022/02/27(日) 22:46:47.62ID:AwEXP9bd0
ココまで、フォーマルじゃ無ければ、俺と同じ思想で
多くの公務員だって職場のこと「会社」って言う話出ずw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 23:05:28.88ID:Pzix8pGY0
お前が無職扱いされてるのは普通に働いていれば当然知ってることを何一つ知らないからだぞ
勘違いするなよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 01:08:24.36ID:tNKai6aS0
谷川俊太郎は別にいい
昔ユーミンの「春よ来い」の歌詞がよりによって国語教科書に採用されたときはアホかと思った
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 10:25:45.12ID:eWzIZkEx0
谷川の「春に」よりはマシね 「春に」は気持ち悪い
ザ・商業詩人、ここにあり!てな感じ

>>752
ウチは少しずついじってるよ、値上げは「改定」のワードを使い
塾通信で、「一部費用の改定をさせていただきますが、〜・・・」
サラリとこれでおしまい 過去に文句が来たり、明らかにそれが原因で辞めたりする生徒は居なかった
あと、税抜き表示を必ず入れる
0758!ninja
垢版 |
2022/02/28(月) 12:35:09.27ID:0/1iEClK0
>>755
多少の値上げで目に見えて減ったり文句が出ることはないが、繰り返すと段々印象が悪くなる。
辞めるときにそんなことは言わないけど、確実に誘因にはなる。

とはいえうちも来年はさすがに値上げかな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 12:39:18.80ID:koLjrikx0
↑わろたけど、給付や税金の話なんてすればするほど、3流以上には
後向き経営な1桁塾
後向き経営な1桁塾にしか見えないから辞めたほうが良いぞw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 14:17:29.74ID:0uZYx9/40
1けたじゃ、怖くてお金の話しできなんじゃないかな。
うちは、今日まで3ケタ近いが(明日から25人減るが)だが、現状維持。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 00:52:13.85ID:M58mzse+0
>>764w
その通りで、インボイスでキツくなる(かもしれない)のは企業相手に細々自分の技術を売ってるフリーの人だからね
一般の塾を探してる消費者からしたら「この塾が免税事業者かどうか」とか判断基準にならんよ
そもそも趣味でやってるような塾でなければ数年で年商1000万は超えてないとおかしいし
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 10:39:36.94ID:73LUBAiZ0
>>760
>うちは、今日まで3ケタ近いが(明日から25人減るが)だが、現状維持。

うちは今月3ケタ数人超えるが、中三が3/31で20人くらい減って定位置
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 11:43:52.83ID:Nla93ziZ0
俺みたいな、その辺の大卒ですらない多浪だと、
東大卒自称しても虚しくならない
東大卒自称しても虚しくならないみたいなもんだな ( ´,_ゝ`)
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:04:47.04ID:fsQugPgF0
そしていつもの だんまりw


煽るほうがアホらしく成らない頻度で、答えて貰いたいもんだw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 23:48:57.30ID:ws0iC0gq0
ガチな話月平均3万、12ヶ月、30人で1000万行くんだよ
外部テストや教材も売上に入る
つまり何をどうしても行く
覚えとこうね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 00:27:11.67ID:nukBl6gT0
何も分かってないし分かる気もないから無駄だよw
一生年商と年収を混同して「さすが高齢バイトw世間知らず」と恥かき続けて死ぬのを選んでるんだろ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 02:32:32.91ID:wLMMClzx0
お前らは値上げしないのか?
100人なら月1000円乗せとけば年120万アップだぜ!
電気代が高騰どうのこうの言っとけば1000円ぐらい行けるだろ
俺は保護者にはいい顔して承認欲求満たしてるからやらんけども
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 09:33:38.21ID:yd0Ek1YH0
> 30人で1000万行くんだよ

その30人の母集団を適当に推計して見せたら ( ´,_ゝ`)?

・信頼の上場大手チェーンに300人は盗られた挙げ句
・自ら70人も足切ってるとか超絶虚勢張ってただろwwwwwwwwwww
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 11:50:35.16ID:yd0Ek1YH0
↑を上場大手チェーンへ当てはめると、、、
・起業先が斜陽ほどではないロリコン安心感3倍
・近隣知名度ですら10倍の、普通に3倍定着
・足切りなどしないで3倍定着

で9倍の、270生徒だなんて
全国屈指の生徒数
全国屈指の生徒数という大ウソ100%になるwwwwwwwwwwww
以下、異論すらない証拠に激しい人格攻撃 (σ^▽^)σ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:42:29.48ID:rYY2lDhh0
>>776
そういうその場凌ぎの小幅な値上げは、多分繰り返さないといけなくなるのがなあー
しかも塾みたいに技術を売るサービス業は高くなった分のなんらかのプラスアルファが無いと「ただの値上げ」と認識されるのも痛いところ
セブンイレブンですら「美味しくなって再登場!」とバレバレではあるけど一応値上げの言い訳をしている

つまり「ただの値上げ」ではなくて何か実質的なサービス向上の対価として値上げを設定したいんだが、なかなか思いつかない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:58:43.97ID:TmAypVaH0
本当の話し

イタリアのアルマーニ店にトミーヒルフィガーの服を来て入ってイタリア人が嫌な顔してるのを気付かないのが中国人なんだよ

イタリアのアルマーニの店に
トミーヒルフィガーの服を来て店に入り、アルマーニの店員が嫌な顔してるのに気付かないのが中国人

だからこそ、だからこそ
イタリアで勝てたんだよ

この、ノーマナーが強い理由だよ

経済世界2位が日本から中国に変わった理由
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 17:31:00.36ID:hwO/FfPg0
値上げではなく、何か楽になることを取り入れて料金は据え置きにすれば、
実質値上げをしたのと同じになるはず…だけど、何かあるかなあ?
電話対応をやめてメール対応のみにするとか、
教室をひとつ潰して倉庫などにして、電気代を減らすとか?
(うまくいくか知らないけど。)
規模の小さいところより大きいところの方が、そういうのはできそうですかね。
夏期講習、冬期講習、春休み講習とかって、別料金でやってます?
うちは個別授業で、自習にくるのも自由だから、
分からないところがあれば自習に来て聞けばいいだけだし、
あんまりそぐわないかなあと思ってやってないんだけど。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 19:12:40.35ID:y29Upq6b0
コロナで2週間とか休んだ生徒の月謝どうしてる?
回数で決めてるなら対応できるだろうけど月ぎめの人はどうしてる?

対応策としては
日割りで厳密に計算するかざっくり半額にするとか
休んだ分あとで補習やって返金はしないか
補習はなしで返金もしないか だと思うけど
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 21:31:09.39ID:QbZUhvAU0
>>786
うちは、教室維持に必要な固定費部分(家賃光熱費システム費など)と、コマ費用部分(講師人件費)を分けてけいさんしてて、コマ費用部分のみ返金してる
0789榎本
垢版 |
2022/03/02(水) 21:56:25.71ID:m+gz6Rh60
低レベルの合格校と人数の少なさをHPにアップしているようでは終わりだな
しかも、YouTubeとかで恥をさらしているKazmaxがいるじゃんwww

https://www.taisigakuin.com/achivement/
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:07:02.37ID:lLwJrEMJ0
>>786
うちは個別なので全部振替、振替しきれなかった分だけ季節講座に回す
集団は返金もしくは翌月割引くらいしかないかな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:46:53.41ID:/djlhliP0
>>786
個別なら別の日に振替授業、
集団なら返金なしで土曜日の午後にでも補講程度で対応だろ
コロナで休んだ授業料を返金するという発想が理解できない

コロナにかかったのはお気の毒だが
本人の責任であって塾が負担する必要はないだろ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:50:32.39ID:rYY2lDhh0
>>785
うーん…「電話対応をやめる」とかは時間に余裕はできても別に経費が減るわけじゃないからあまり意味ないよなあ
塾の2大経費は家賃と人件費だからそこに手を付けるか、使いこなせてない映像授業や塾管理システムをばっさり切るか安いのを探すか…
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:50:50.86ID:y29Upq6b0
>>788 >>790
サンクス

こういうとき個別だと対応しやすいな。
うちは集団で2週間程度の休み(授業日数では当然数回だけ)だからどうしようか悩む
3週間とか1ヶ月なら迷うことなく返金するけど
2週間くらいで対応していたら、じゃあ何日以上なら返金とか全部に対応しなければならない。
うちは基本月に1回や2回の休みは振替も返金もしない。
1度返金対応すると前例となるのが怖い。

最初から〇日以上の休みは返金しますと決めるのもありだけど
それだとあと1日足りない時に意図的に休まれたりしたら面倒。
まあそんな人はいないだろうけど、あらゆることを想定するとなかなか決められない。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:53:17.51ID:rYY2lDhh0
>>791
インフルとかコロナは「返金されないんだったら無理してでも出席します!」とか言われても、
こちらから「いや、どうか休んでください」ってなるものだからただの風邪や腹痛で休むのとは対応が異なってくるのは仕方ないよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:54:49.17ID:y29Upq6b0
>>791 サンクス

なるほど補講か。
一人だけだからその発想はなかった。 検討してみます。
返金を考えているのは、あの塾は親切ですねという評判がついてほしいという
邪心もあるw


>>794
そう、それが怖い
実際にインフルでも来た生徒がいたから
さすがにその時は帰した
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:04:22.25ID:rYY2lDhh0
>>795
まあそこは集団なら塾ルールに「欠席・遅刻等による返金や補習指導は原則行いません。ただし学校の出席停止となる病気(新型コロナウイルスやインフルエンザなど)での場合での欠席はご相談ください。」みたいな文言を入れておくべきかな

で補習くらいだったら「原則してないんですけど…」と言いながら空いた時間にしてあげたら喜ばれるだろうし
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:53:26.91ID:GD8M/i4w0
270人級教室の成りかた
270人級教室の成りかた逃げたーwwwwwwwwwwwwwwww
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 00:31:36.53ID:PMOMGlJ80
てか今時HPない塾とかあるのかと思うが
近隣の小さな個人塾検索したら本当にないところも結構あるのが凄いw
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 00:46:15.64ID:g3OPPNuf0
まあホームページの維持に金がかかるのは間違いないし、無料サービスのところで自力で見栄え良くするのは大変だからねえ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 02:30:18.08ID:+CvYpxKV0
前はPCで見ることを想定していたけど最近はスマホで見る人も多いから
両方に対応するのを作るのが難しい
だからテキスト中心にしている
個人塾のHPなんか文字だけで十分だと思う
月に1回くらいしか更新しないけど新規の問い合わせはHP見てるらしいから
細々と続けている 自分で作っているから維持費は年間1万以内
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 13:15:08.30ID:7QJPkcfq0
ほぼワンオペで集団指導でやっていますが,ここ数年なかなか集まらないです。ほぼ30人前後です。
そこで今後個別指導に切り替えようか迷っています。
ワンオペで個別指導をされている方に質問ですが,どんな感じで運営されていますか?
対象生徒,コマ数,一度に何人同時に見ているのか,学費,生徒数,使っている教材など,色々なご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 13:34:15.26ID:yEsOvU1v0
>>808
集団+個別でやってる
個別は集団にはついていけない低学力の子と高校生数学が大部分
うちは超良心的に完全マンツーマン
1コマ3000円
教材はその子に合わせたもの
自分で教えるので、フォレスタとかは使いません
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 14:12:59.12ID:EVOz+U+v0
>>809
マンツーマンで3000円って利益あるの?
1日あたり何コマ指導してるの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 14:27:12.79ID:qP9aMunM0
>>808
完全に個別に切り替えるならワンオペは厳しいと思うよ
まあ1対4以上でやってそれを「個別」と呼ぶならともかく
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 14:35:17.56ID:Si3uOsj90
マトモな個別は2人までだぞ。     By,個別風副官w


>マンツーマンで3000円って利益あるの?

集団合間の小遣い稼ぎだろ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 15:52:51.32ID:EVOz+U+v0
>>814
一コマ何分なのかにもよるが、
マンツーマンだと単純に人件費がダイレクトに授業料から差し引かれる
一コマ3000円だと人件費として最低1600円はかかるよね
手残り1400円、そこから家賃やら光熱費やらの固定費?

ワンオペで自分が講師だとしても
その指導時間は他の業務は一切できないし、
一日何コマやるつもり?3コマ?

どう計算しても未来がないシステムだと思う
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 16:05:40.72ID:k/TA27yz0
>>808
うちは、対象は小学生以上で、小学生は1回60分、それ以外は1回90分。
原則1対1だけど、2人も可としてる。
といっても、兄弟とか友達同士とかの場合のみ。
もし知らない人同士で組むと、片方がやめた時に「次回からは1対1なので、
料金が変わります」みたいなことになってトラブルになりかねない。
また、片方だけが欠席した場合、振替をするとこちらが倍の時間使うことになるし、
振替しないと、(規約に書いてあったとしても)不満を抱くだろうし。
教える内容についてだったら、手間をかけるのは何とも思わないけど、
保護者にそういうシステム的な説明をしたり気を使ったりするのはなるべくしたくない。
レベルについては、人数がそんなにいないからはっきりとは言えないけど、
個別にくるのは授業についていけないくらいの子が多い印象。
だから、基本の定着を中心にやるので、たいてい塾専用テキストなどは使わず
教科書を使ってます。

まだ年数経ってないから問題にはなってないけど、小学生→中学生に進学するとき、
90分の空いているところがない等ならないか、ちょっと危惧してます。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 23:48:58.48ID:g3OPPNuf0
個別って集団とはオペレーションがかなり違うから、本当に個別に鞍替えするんだったら(もしいれば)知り合いの個別塾で1日の業務、1ヶ月の業務、学期ごと講習ごとの業務、年間の業務をそれぞれちゃんと教えてもらった方がいいね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 03:17:25.79ID:HKJo7tRz0
>>808
俺は集団屋だが個別はオススメしないな
情報が少ないから想像で話すが…
長くなるから、面倒なら最後だけ読んでくれ。

なぜ個別に切り替えるのか、生徒が少ないという情報しかないが、恐らく単価を上げたいんだな?
マンツー個別3000円に良心的と言ってるあたり、恐らく中学生3〜4人を同時に、50分コマ単2-3000円ぐらいで見るつもりか?
マンツー3-4000円だと既存の生徒は全滅だろうからな。

さて、個別指導になると、集団で週3通ってた生徒は週2になるぞ
週2でコマ2-3000円だと、結局月2-3万円の間で落ち着くわけだ。
恐らく、今もこれぐらいじゃないのか?

そして、集団屋には無い業務として、生徒のスケジュール調整があるんだな
いわゆる振替だ。消費者にとって、個別最大のメリットは時間の融通だから、ガンガン振り替えてくる。
つまり、4人見るはずだったコマが1人しか来ない、これがザラにある。
そして生徒自体の質も下がる。
親としては安い集団のほうが本当はいいが、手のかかる子だからと送り込んでくるからな。
バカが集まると既存の生徒も抜けていくぞ。

つまり、労力は倍、収入は良くてステイだ。
そして、一度個別にいくと、集団にはほぼ帰って来れないぞ。客層が全く変わってるからな。集団から個別はいけても、逆には連れていけないんだ

個別はアルバイトの管理が得意な経営者タイプがやるべきで、全部自分でやる指導者タイプには向いてない。
何より集団が一番楽だぞ。
集団の生徒にたまに個別で教えるときの感覚で考えるなよ?

要は、集団うまく行かないから個別でってのはちと舐めてると思うぞ。
せめて集団で抱えてる問題点をハッキリさせてから、かえるべきじゃないか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 03:22:43.36ID:L81DbuyO0
>>811
利益と言えるようなものはほぼ無いよ、副官くんが言うように、集団の前後で小遣い稼ぎと人助けしてる
ワンオペ

>>825
これは金言
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 05:51:03.35ID:PwL5fMbO0
>>825
話長いし、バカとか言ってなんか上から目線だし、最後だけ読んだところで何言ってるのかわからんし・・
多分勉強だけしかしてこなかった、頭でっかちなんだろうな・・・
誰も注意してくれないから自分の言ってる事がすべて正しいと思っているんだろう。
こういう奴って個人塾塾長に多そうw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 08:51:49.84ID:6L5OCFYN0
>>825
808です。胸を抉られる思いで読ませていただきました。おっしゃる通りです。まずは現状の改善点について考えていこうと思います。本当にありがとうございました。
色々なご意見を下さった皆様、ありがとうございます。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 13:18:56.09ID:pFpMhGTU0
そもそも自己顕示欲が絶対に、誇らしさ>>2 へ向かわない程の1桁集団なんて
ただの詐欺個別だけどなw

高め合えないスレじゃ、俺が一方的に良い方法教えるだけになる。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 14:40:18.69ID:h9zLwIlb0
>>825
どう考えても目的は単価アップではなく個別の方が需要があるからと考えてるからではないか?

変換を考えるなら余力があるうちじゃないと厳しくなる一方だし限界感じてるなら真剣に計画してもいいと思うけどね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 17:13:04.95ID:u/pj/zx30
現状で個別に生徒取られてるなら、
半端な個別やってもしゃーない
一対十の寺子屋スタイルか、
一対一の高級路線か
やるなら俺ならこのどっちか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 23:05:03.55ID:m+C6d8hH0
>>834
寺子屋スタイルは単価が安すぎるから人数が集めきれなかったら即死…
この手の塾で怖いのは初期にちょっと生徒が入って、その子たちが1対10の金額で実質1対2とか3で授業受けれてると、それが当たり前になって他の生徒紹介したがらなくなるし、増えてきたらきたで「昔より面倒見が悪くなった」などと言って辞めかねない
初動でどれだけ集められるかが勝負の分かれ目

1対1の高級路線はテナントや内装、備品等もそれなりのものを準備しないと説得力がなくなるため、ジリ貧の個人塾が狙うところじゃないな
0836!ninja
垢版 |
2022/03/04(金) 23:14:21.75ID:gDPvJ0tb0
集団も個別もやったことあるけど生徒数が一定数集まるなら集団のが経営効率いいし運営もラク。
でも肝心の生徒が市場から減ってきてるので集団やるなら個別を併設するべき。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:01:22.89ID:gTNRg1UL0
集団が個別を併設した時点で負け組でしょ
集団で集まらず、しかも併設した個別に流れて集団の人数を猶更減らす
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:08:49.40ID:BAtnpu/80
1流動画に大敗な集団  (足切りなお前らの立ち位置)
1流動画に大敗な集団で何言ってんだかwww
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:16:13.10ID:/bDGw6IF0
個人塾の集団は大手みたいに細かいクラス設定ができないからどうしても「落ちこぼれ」や「吹きこぼれ」が出てくる
そこの受け皿として「個別もあります」というのは特に落ちこぼれ対策としては悪くない
ただ色気出してそちらも集団同様の集客始めたらどっちつかずになり崩壊しそう
大手集団が個別も併設してるのはそれだけの金や人の余裕があるからだからね
0840!ninja
垢版 |
2022/03/05(土) 00:29:42.90ID:sT9LJU0u0
>>837
トータルで利益がでればそれでいいんだよ。集団は早晩消えていく業態なんだし。

うちは曜日が合わない子や集団でついていけない子に利用してもらってるが今のところうまく機能してる。
まあ個別まで自分で管理できないので都合良い人が見つかるかというのが最大のネックだろね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:42:02.38ID:/bDGw6IF0
集団自体が無くなることはないだろうけど寡占的な大手とごく少数の個人の地域一番塾だけに遠からずなるだろね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 00:54:41.23ID:/bDGw6IF0
それはない
ミュージシャンの生ライブとライブ円盤との差以上の差が、実際の授業と映像授業にはあるのは間違いない

うちは個別だが、やはりいかにもな大手集団が保守本流としてあるからこそその比較対象として個別が存在してるってのはまだまだあるよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 01:00:27.15ID:BAtnpu/80
ファンのライブと、お前ら5流の授業を同じだと思うなよw



>>841
自己顕示欲が絶対に、誇らしさ>>2 へ向かわない程既になってるからw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 01:08:23.39ID:zZLUwO2Y0
すみません話題ぶった切りますが…
公立私立の高校入試終わった方々
数学で四分位数とか箱ひげ図って出たところありました?
こっちは公立はまだですが私立はどこも出てませんでした
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 11:47:37.25ID:BAtnpu/80
↑五輪後とか既定過ぎたロシア侵攻なのに、
あれから業界の盛上りがパタリと収まったから
俺の数倍焦ってんじゃね?


自称経営者に、資本主義 VS 社会主義?とか
理解できてるのか分からんがw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:17:07.77ID:k8bjwXs50
あ、これ「高層塾」とか「公文書」とか「ランチェスター」とか「まんぼう」と一緒で知ったかぶりで恥かくパターンだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況