X



佐鳴予備校(さなる)をお話しましょう PART13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 02:02:50.91ID:j0CmQGVF0
愛知県、静岡県、岐阜県(2019年度で撤退)にて展開している 
佐鳴予備校・三島進学ゼミナール・九大進学ゼミ・啓明舎を経営する 
株式会社さなるの佐鳴予備校スレッドです。

前スレhttps://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/juku/1614397297
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 04:55:09.09ID:c8wDj1sx0
>>517
季節の変わり目になると現れる文理教信者w
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 19:05:29.30ID:xmiSX0be0
>>526
そりゃ地方は天才が残ってるからな
今までがたるんでたんだよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 04:39:49.48ID:473biVR40
>>526
真価は来年問われるよな
来年2名に戻れば偶然
8名になれば本物
浮かれるのはまだ早い
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 22:58:27.84ID:iBqNBlub0
プーチンが恐くて、部下が正しい報告できないように、この会社でも同じようなことあったな。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 10:42:23.78ID:rE/Er9wr0
教室長って全員プロフェッショナルってついてるけどさ、最強の教師陣にいない人もいるよね。取ってもないのに認定されてるなら、プロフェッショナル取った人って何の意味があったん?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 01:05:38.05ID:p8ObmXRu0
>>531
単にHP編集してるやつが載せるのサボってるだけじゃないの?もしくは多過ぎて載せられないとか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 04:54:59.76ID:Wic6AO9f0
>>531
形だけでなんの意味もない資格
そもそもプロフェッショナルじゃなきゃ教壇に立つな
認定する教研にプロフェッショナルはいないという皮肉
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 06:50:50.56ID:IBxZickg0
>>532
辞めたやつは年度が変わる前に消すのに?そもそも毎年プロフェッショナルとかの認定なんかしてないやろ。なんか一回大阪で大会やって、そのあともう一回やったぐらいやろ。継続しないから
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 12:32:58.57ID:rOGDFiPX0
>>1
▲▲上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版▲▲
▲▲実際の理系社会での地位 & 活躍度
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
東工大・東理大>名工大>芝浦工大・大阪工大
> 岡山大・信州大≧ 東京都市大・東京電機大
>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大
>工学院大>京都工繊>九州工大
>金沢工大 > 徳島大> 北見工大g
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 12:57:13.08ID:vhzolCge0
名古屋の偉いヤツいま誰?
なんか名古屋エリアの教室長に代行経験者多くね?みんな降格食らってんの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 17:23:27.48ID:1m1Deqdc0
>>536
主事がバンバン辞めて、人が足らんからやで
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 19:38:07.68ID:mY4JVCFQ0
>>536
イサクの奥さんがトップやってるからイサクのお膝元になって、圧かけられて辞めていくんかね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 19:38:52.55ID:mY4JVCFQ0
>>537
でもそのおかげで人件費浮いて、給料アップしてるんやろ?皮肉なもんだな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 04:25:36.79ID:yGmYeXFo0
>>536
あれこれ難癖つけて積極的に降格させる一方で社内規定にない名目上の役職を与えて褒め称え、給与賞与と退職金の支給額をケチってるんだよ。無欲で忠誠心の高いやつが上に立つ仕組みさ。だからみんな愛想尽かして辞めていく。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 22:30:06.85ID:P4XqUtxh0
>>539
基本給は今までと同じなんかな?
手当が増えただけなんかな?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 23:16:01.13ID:nXeUX1hz0
>>541
基本給は変わってないよ。一時金ってのが増えたんよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 08:00:34.08ID:2bX1lAUW0
>>542
基本給増やしたら、退職金増えるからな、、
辞めていくのを前提としてるなら、増やせないよね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 15:52:20.16ID:36X8w9oC0
全くの第三者ですが、ここの書き込みを見ているととてもまともな会社に思えないです。
知人が他塾から転職して1年で教室長になっている様子です。
こんなの、当たり前なのでしょうか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 17:44:19.13ID:gUZFd8Mn0
>>544
一年で教室長になれるの?まじ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 17:58:54.68ID:36X8w9oC0
>>545
27歳です。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 18:05:15.26ID:ItpFneUZ0
新卒29万円。強欲で忠誠心のないものは不要。残った社員の賃金を大幅に上げる。能力があれば他塾から来たものもとりたてる。このあたりはよいのでは?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 18:09:19.72ID:36X8w9oC0
>>545
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 18:19:09.60ID:36X8w9oC0
>>546
以前の塾はホワイトだったけれど、教室長と合わないようで退職したようです。
退職の際、保護者の間ではかなりの混乱が起きたのですが、特に謝罪や感謝を述べることもなく、即サナルに転職されて成功されていると思うとやりきれません。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:38:56.09ID:36X8w9oC0
>>547
3年もしないうちに転職ですか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:54:21.86ID:36X8w9oC0
若い保護者さまは騙されないでいてほしいです。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 00:20:42.63ID:jSORQ00s0
>>547
募集要項に基本給29万とか書くのはダメだよね。基本給は変わってないよね。17万?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 01:20:36.13ID:WL+e5l7H0
本人が嫌がっていることも見抜けず部下の生まれや容姿をいじり続ける老害がいるんだけど、当の本人は面白いと思っているのかな。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 01:37:57.92ID:ypI0+9N30
>>549
年収500万もらえないのは成功とは言えないんじゃないかな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 07:21:57.95ID:fTWLx3LJ0
長時間労働、安月給ご苦労様です。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 10:45:41.21ID:SMg6rS2t0
新卒で入社してその年の夏には教室の運営任されて次の春に正式に教室長になったよ。まあ、ずいぶん昔の話だが
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:33:51.07ID:0IJVhE2z0
結局、塾って「やってる仕事自体は別にきつくないけど拘束時間が長すぎる。ゆえにブラック」って感じでいいのかな。

ぜひ2つ以上の職種業種を経験した人だけ答えてほしい
結構辞めてった人でさえも「」みたいな台詞を頻繁に言うので。
辞めてった人も「仕事は楽しかったし子供かわいい、でも塾は戻りたくない」みたいなことを結構言ってました。
まあ業界全体ブラックなんでしょうね。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:35:30.48ID:0IJVhE2z0
あとやりがいに関しては他業界と比べても負けてないくらいはあるとは思いますよ。
まあ、そんなささやかなメリットを上回るくらいのブラックさや仕事量ならみんな辞めてきますけど
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:43.12ID:+RrZO/LD0
週6日、実質11時間労働に耐えられるかどうかだな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 17:23:17.46ID:pj9vGlZ90
それはしんどすぎる
異業種行けば余裕に感じるわけだ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 01:36:49.58ID:QQMu+ve50
11hは別に普通だけどそれでも多くの会社が125日は休めるからな

週6じゃ、休み寝て過ごして終わるよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 20:05:35.39ID:5VsG/Q6n0
>>561
きょうび11h働く会社なんてあんの!?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:24:01.53ID:dbxrpJtc0
平成中期よりは減っただろう(コロナ禍で尚更)がそんなん周りに沢山いる

多くがカレンダー通りは休めてるけどね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 07:31:58.38ID:H/nqImuS0
>>564
校舎によるやろ。システム自体は他の予備校も映像授業だし、サナルの映像授業が悪いとは思わん。教室長が頭良いだけで無能なやつでなければ。高等部ってそういう杓子定規でしか考えられんやつ多い
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:10:52.40ID:H/nqImuS0
>>564
静岡とかは良いのでは?
愛知は結局河合と東進でしょ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 23:25:16.85ID:OOqNVtd80
あれも、これも取れと言われるんじゃないか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 01:55:33.57ID:UEYtFOii0
>>567
金はかかるやろうね。
さなるは結局月で計算すると中等部の時の、平日本科かプラス学トレぐらいの料金になるんじゃない?
ま、結局システムはどこも似てるから、金をとるか実績を取るかじゃない?ま、河合とか東進行っても浪人する奴は浪人するし、本人次第でしょ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 19:19:06.93ID:aB8jrPfr0
>>564
うちは中学からそのまま高等部に入ったけど3か月で辞めた
高校生活や部活、学校の予習復習に慣れてない上、佐鳴で先取りしてく余力がなかった
子供の高校の子も続々辞めて、高2以降、河合・東進他に行くパターンが多かった

辞めた子の校舎はいくつかに分かれてたから教室長は関係ない気がする
教室長は月一の面談で、頑張れって言うだけで、分からないところは大学生バイトに聞く形だった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 22:01:17.82ID:GsbUfKC+0
>>569
河合東進に行って成功してるならいいんじゃない?そうじゃないなら自分のせいやろ。
東進とかは授業を7万くらいで買うんでしょ?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:34:37.09ID:cm0k7P+Q0
ここの社員供よ、大先生(笑)への感謝と賛美を欠かすでないぞ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:30:31.14ID:10ofl88J0
>>552
ダメだよなw
俺は新卒で基本給25万?だかって書いてあるの見て入って騙されたw
もうとっくに辞めてるけど
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:48:47.54ID:l8ylR1na0
辞めた人ってやっぱ、大半が他業界行くよね?
塾行ったところで根本的にはブラックなのは変わらんだろうし
あと他業界のが休みは増えるよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 22:24:37.10ID:D/3+iMT90
長年、勤めている人は、不摂生から病気になったり、とんでもなく太ってしまったり、不規則な生活から、年齢に比べてすごく老けてしまった人多い気がする。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 22:00:53.61ID:462VlJDf0
今中2です。サナルって高校受験の時に進路指導してくれますか?例えば受験校を決めるために面談や電話が出来るとか、足りない成績を上げるよう子どもに声を掛けてくれるとか。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 08:04:17.06ID:sx+BYy0t0
ただ塾より仕事内容がぬるい業界って正直なところあんまない気がする。
こればかりは塾業界に散々捨て台詞吐いて辞めてった人間でさえもほぼ同意してる
言うとおり休みの数は転職したほうが確実に増えるけどね。
同業者で休みが日曜日と各長期休暇だけってやついるし(土と祝を休んでない)

そこまでいかなくても日祝と各長期休暇のみって人だらけだしこの仕事
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 11:47:01.94ID:seOrQnxQ0
>>575
基本的に通ってる教室長の先生に話せば時間とってくれるよ。ただ、すぐは無理だから、いついつの授業後にとか先に約束をしてからの方がいいね。
あとは、基本的に生徒が行きたい高校をそのまま推してくるから自分が行きたい高校とかは考えて何で悩んでるかはまとめておくと話が早い。
なりたい職業→そのための大学→そのための高校って逆算するのかベスト。

ただ、真面目な話だと通ってる地域から遠く離れた高校とかだと、近いところの高校に誘導されるケースはあるかもね。その校舎の実績にもなるしその誘導は考えておいた方がいい。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 16:57:12.77ID:4/K+oJ5c0
>>572
中卒底辺ドカタの方がここよりも労働時間が短く、休みが多く稼げているという現実。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 17:15:38.46ID:+mfOtZm10
>>577
やはりこちらから面談を申し込まないといけないんですね。入塾説明会の熱い雰囲気はなく不安を感じていました。一度話をしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 08:57:36.36ID:Ygj0IbrC0
なんで介護飲食不動産とかより塾のが離職率高いの?本当に謎なんですが
まさか介護飲食不動産より大変ってわけでもないでしょ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 22:16:31.04ID:vH/dDLLk0
>>580
ヒント 残業代
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 12:34:36.79ID:ZHvjQSCA0
>>578
ドカタに転職すりゃいいじゃん。そっちのが待遇いいんでしょ?天職になりうるよ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 14:49:04.55ID:eIaBnRQF0
>>582
以上、現役ドカタの582さんのレスでした。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 23:44:05.17ID:ZHvjQSCA0
>>583
なわけねえだろ
ドカタのがマシとかいうやつにじゃあ転職しろよと進めただけ。
あとお前が想定してるより遥か年下
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 03:06:40.25ID:097DPQ2Q0
あれぇ?季節の変わり目なのにこの板で文理教徒が騒ぎ出さないのはなんでかなぁ?自滅したのかな笑
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 13:52:06.59ID:K/oK89Z70
渥美さん亡くなったんだって。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 14:09:31.84ID:fQ7DoHxZ0
>>586
まじ?
おいくつだったのかな?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 19:30:45.05ID:W8+rpA6P0
>>587
70は超えてるでしょ。

渥美さんは悪い人じゃなかったな。
テキトーな人だったけど(笑)
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 21:11:03.39ID:DiGCAggN0
>>588
66歳だったらしいね
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 23:36:19.01ID:7YSjUmrm0
>>589
66歳でサナルに人生捧げて、大した金も貰えんって可哀想
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 01:29:59.63ID:7Iv7WEmQ0
渥美さんって寅さんの人?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 09:09:33.78ID:tiLkHAQH0
>>591
そんなんとっくに死んでるわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 00:58:22.54ID:uJFmBQEh0
そういや、そろそろ生徒アンケートの時期ですか?生徒アンケートはまだ意味あるんかだけど、社員アンケートって未だにやってるのかな。
無記名じゃないアンケートをやる意味
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 16:58:43.63ID:HgAehwey0
>>593
あー、あの会社の意に背いたことを書いたら、本部長に呼び出しくらうやつね。無記名でなく、人事に送って、それを本部長が見るのに、意見なんか書けんよね。書く勇気ないの?って言うやついるけど、書いたら余計にめんどいのに書かないよね。あれによって、一緒に仕事したい人とはほぼ一緒にならんしね。書かん方が一緒になる可能性あるよね。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 07:58:08.73ID:PXEU6YAw0
>>593
それなw
自分の名前を書くアンケートなんて書いたことなかったw
本当のこと書けるわけねえだろww
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 13:21:23.74ID:oLHMLdt40
子供が通っています
3月から新年度の授業が始まりましたが、この5月から4教科の先生が一斉に新しい先生に変わったようです
こういうことよくあるのですか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 14:33:34.92ID:CvdB64q80
Y田さん、啓明館に異動になったの?
YouTubeで授業上がってたけど
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 15:17:28.47ID:v4gj1IqR0
>>596
うちも何人か変わったけど同じ所だったりして。気になってここ見に来たらありそうだなと思った
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 16:03:48.31ID:yz9r+SAQ0
>>596
よくありますよ。教室長以外全部変わるとか、そもそも教室長が辞めてとかね。規模が小さい校舎こそ、優先順位的に教師はコロコロ変わるよね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 16:05:55.76ID:yz9r+SAQ0
>>597
佐鳴と啓明館の兼任とかあるのかな。
グループ会社に異動ってあるんかな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 19:21:53.27ID:yz9r+SAQ0
>>595
これで風通しの良い会社とかよく言えたな。こんなガチガチの年功序列、パワハラ気質の会社も今時珍しい。上が変わらんと無理
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 19:22:24.78ID:yz9r+SAQ0
>>595
塾としては優秀か知らんけど、会社としては終わってる
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 00:46:25.50ID:WppjRRX+0
社員の学歴ってどんな感じですか? 
ざっくり、マーチ以上で全体の何割、旧帝一工以上で何割、と括るとして
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 17:40:17.46ID:fndpUBbf0
中学指導は成城明学か日東駒専クラスで充分だ
一般組でニッコマはまあ殆ど第一志望じゃないだろうしまぐれ合格じゃなければセンター(3科)7割前後はあるだろうから高校数学とかじゃなければいけるだろ
0606596
垢版 |
2022/05/18(水) 06:56:49.22ID:MQukMUPV0
>>598
静岡中部某市です
3月から来られた教室長も2ヶ月で変わってしまったり、こんな時期に異動があるんだなあって驚きました
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 08:24:12.64ID:BTNCjpNr0
>>606
辞めたか、ダメだと上から判断されて教室長交代させられたのでは?
前期後期とかではなく、GW中とか長期休みのタイミングでチェンジとかあるよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 04:02:49.79ID:WoDQVdG00
講師おらんバイト雇てもすぐ辞めるw
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 11:17:19.95ID:LCkSHYfc0
>>608
いい加減、いい大人が見切りをつけるような会社だと自覚してほしいよね。
よりよくよりよくってお客様は神様ぐらい努力するのはいいけど、社員のことは二の次というか考えてないよね。時間外がなくなったとか、確実に2日休めるとかそういうのは当たり前であって、根本が解決してないよね。根本理解根本理解
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 07:58:37.49ID:g3lm+MDh0
最強の教師陣から渥美さん居なくなってて悲しい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:43:10.85ID:iKMIss+F0
>>580
塾業界に来る人のビジネススキルやパソコンスキルが低めだからかと。
建築設計職(ずっとパソコンと向き合う)の経験あるけど仕事で覚える量とか覚えてないとお話にならないみたいなことの量は桁1つ分くらい違った。もちろん塾のが仕事自体はマシ。
逆にプライベートな時間を大切にしたいとかであれば、塾・教育・学校教員以外に行った方が絶対に良い。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 18:44:14.96ID:iKMIss+F0
あ、私立の中高教員ならワークライフバランス良いと思うぞ
荒れてないだろうしw
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 20:09:35.14ID:vF3vQmWK0
今でもT橋Tけし先生っているの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 22:38:37.18ID:JcGcW8610
保養所って実際使ってる人いるの?入社した時福利厚生の説明一切無かったから使い方すら知らない
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 14:40:44.35ID:I5rQdW+30
使う暇すらないだろ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 16:50:42.74ID:2N1xvJC50
>>615
それな。週1回の休みで家のこととか色々やらんといかんのに、そんなとこ行っていちいち申請したりするのだるいやろ。普通にどこか遊びに行くわ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 09:54:06.14ID:bV66ERKX0
使われない保養所より産業医付けた方が良さそう。毎年体壊したり病んで辞めてく社員いそう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:03:44.11ID:IfmkL7aT0
>>617
いそうというか、いるよね。
あんな無意味な健康診断で有り難がらせるけど、そんなん今の世の中どこでも会社がやってるよね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:31:02.14ID:qXalOIme0
>>617
産業医いないの!?????
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 22:23:33.34ID:nOh60+Ri0
お前らマジで定年まで塾正規雇用でやってくつもり?体持たなくないか?

大企業も小企業も学歴不問の仕事も経験したけどこの塾はやっぱり他から見てもしんどい方だぞ
仕事そのものは他業種よりずっとぬるくてマシ(それはつまり裏を返せば弱い)だけどそうじゃなくて労働時間的な話。
夜遅い仕事のがダメージ大きいし。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 15:35:06.24ID:+AtbdMnB0
>>1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266346542

河合偏差値2011、工学部で比較すると
工学院 47.5-40(2023版最新で60という偏差値操作しているとしか考えられない偏差値)
日大 50-35
東洋 45-40
東海 45-35( 海洋学部(50) 除く)
帝京 35
国士舘 37.5-35
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 16:33:00.27ID:g7BFoQuG0
ここって中途採用の入社倍率とか結構高いの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 22:19:39.32ID:WbwuM8Rs0
中途採用は、ほぼ誰でも入れてくれるレベルだったな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 02:23:45.20ID:I7oqurhu0
>>622
名前と前職書けば受かる。
あ、大卒は最低条件。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 03:51:04.40ID:q5UtNtBC0
>>623
どこの塾も同じだろ持ち駒は多いほどいい
まれにアタリもいるしな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 07:10:13.48ID:PvTM6gnX0
だから、新卒でもし、採用試験落ちた人が、中途採用受ければ、確実に入れると思う。そこまでして入りたいなら入れてやれ、みたいな心がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況