X



【新セミ崩壊】学究社 ena PART11【奴のせい?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 03:29:41.00ID:VJsBHJhO0
・enaホームページ: https://www.ena.co.jp/
・新セミホームページ:
http://www.shinsemi.biz/

※前スレ:
【新セミ】学究社 ena PART 7【崩壊】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1581607108/
【新セミ】学究社 ena PART 8【終了!】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1596348846/
【majiで合格】学究社 ena PART 10【10時間前】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1607776864/

関連スレ(旧スレ):
・【DTS】enaってどうなの?【感謝の会】 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1466509198/
・《enaってどうよ》 https://school4.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1086278128/
・《enaってどうよ》 PART2 https://school5.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1113585338/
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:31:25.82ID:6JrEmjY40
>>216
正論
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:37:25.86ID:f7fOn8jK0
30、40年前はともかく、実際この業界ってしゃーなしで入った以外の人っているの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:54:31.70ID:h/HxmsMJ0
俺は20代後半で転職した人間だけどマジで書類選考すら通らない企業ばっかりだったなー
転職のエージェントに最初、2.30社応募して5社くらい面接に進めるイメージで活動しましょうって言われた時はぞっとしたわ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 00:50:41.15ID:2r3vYGRH0
胸筋ぷるぷる金曜日
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 01:39:33.27ID:XQpZLvur0
>>218
中堅大の文系だったら結構いるんじゃないの
選択肢が営業職、小売飲食介護工場教育、肉体労働とあって、んでこの中で消去法みたいな
他が嫌ならあとは学校の先生なるか塾かしかないだろうし。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 09:58:11.37ID:SEqMIyu50
>>221
塾業界って、一般からすると変わった業界でしたよ。
まず、当時大学生が起業すると言えば、塾は大きな選択肢でしたね。この塾もそうですが、他に現在、国会議員をやっている下村博文代議士だって、早稲田の学生の時に「博文塾」を立ち上げているし、テレビで有名な北村弁護士も同じですね。

それ以外だと、主に自給の高さに惹かれて時間講師として入ってきた大学生や院生そして司法浪人生が、今ではあまり考えられませんが「高給と教えることの楽しさ」に浸ってしまって、そのまま居続けるケースが少なくなかったですよ。

さらに、中堅大の出身者でも教え方が上手いと、出身校に関係なく優遇していましたね。 今でも、年配の評判が良いベテラン講師の中に、学校名が不詳の方が見受けられると思いますが、その名残ですね。

あとは、教員採用試験が狭き門だったので、それに備えて塾で働いていた時間講師が、やはり「生活できる」という感覚から、専任になっていましたね。

現状の待遇の悪さから考えると、かなり違った業界だったと思います。

「221さん」が言及されている時代より、ちょっと前だと思いますが。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:15:19.14ID:fL3TR4bt0
>>222
塾業界の大先生だ!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 14:13:52.62ID:e39v99lm0
間違っても保険屋だけにはなるなよ、闇すぎる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:05:57.66ID:SEqMIyu50
>>224
s生命やP生命のリクルート攻勢は一時凄かったですよ。
保険を売りつける名簿をどれくらい作れるかが勝敗の分かれ目でしたが、マルチと同じで
最初は実際に年収がとんでもない額になった人もいましたが、結局は自爆で大きな債務を抱えて自己破産です。
いくら塾業界が酷いといっても、そこまでは酷くないですからね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:57:03.61ID:kdleWJIq0
>>224
退職代行SARABAの動画見たけど、依頼が有意に多かった業種はダントツで女性の保険セールスだってさ。ちなみに女性2位は介護職

一方男は製造、土木、運送配送あたりが多いってさ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 00:00:52.57ID:JiTsi7yB0
中1マジでうまくいかないんたけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:33:36.82ID:lsR3Wl/p0
保険、介護よりはまだましだよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:48:04.56ID:71XrhXN50
偏差値40の子が偏差値30をみて安心するようなかんじだな。子供がやってるならまだしも大人がやってるから悲壮感がすごい。今年もそうなるが去年の離職率って日本の平均の離職率よりはるかに上なのは紛れもない事実。前体制よりは利益は上がったかもしれんが離職率もはるかに上がったろ。新卒だけでなくベテランガンガン消えてる。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:52:53.39ID:2Q6TkUyd0
俺はやっぱりスガさんが存在感あった時の雰囲気が好きだったよ。無論賛否がある人だって分かってるけど、あの人の存在感が薄れるのに伴って昔のブラック臭が漂ってくるようになった
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:34:28.67ID:S5CRNdWn0
>>231
前からいる人にはそんな風に映ってるんだ…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:41:42.48ID:TQIwm9JR0
今の人たちは何が嫌で辞めてくの?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:42:40.12ID:tAXhKn6R0
離職して人材不足のハズなのに以前と比べてかなり多い事業を展開してる感がある。なのに失敗したら現場の責任。責任や仕事の量は増える一方なのに報酬は全く増えない。色々納得しきれてない人からやめている印象。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 16:38:38.94ID:nEVnH0l50
>>230
新卒が辞めてゆくのはどこの業界でも不思議ではないのですが、塾業界でベテランが辞めるというのは末期的症状ですね。
ベテランは、このご時世、たとえ同じ塾業界内で動くとしても、大変ですよ。
それなのに、辞めてゆくのは・・・本当にまずいですね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 00:42:21.54ID:M95KRysQ0
>>229
小売や営業職と比べて塾はどう思う?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 23:22:54.43ID:WxG25Alw0
京王線の事件やばい
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 03:33:54.27ID:DvT/HnJp0
胸筋ぷるぷる!
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 03:35:05.51ID:3m01rax+0
禿げてきたなー
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 06:57:32.40ID:8stRSbO60
結局自民党かー
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:10:15.26ID:bWD6t9Sy0
>>240
でもね、自民党による安定政権にならないと塾業界なんて真っ先に影響受けちゃいますよ。
新型コロナ感染拡大前は少なくとも売り手市場で、塾業界から他業界への移動がかなり容易になっていたんだから。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 12:04:33.56ID:8stRSbO60
>>241
そうなのか、無知だった
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 13:36:53.02ID:ao8g+6a00
京王線の事件怖いね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 17:31:14.07ID:C164kwKU0
みんなってオキニのJSで抜いてる?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 01:08:11.40ID:fI80eldz0
若杉て抜けねえよ
日向坂の20代前半くらいのメンバーか白石麻衣くらいがいい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 12:57:40.54ID:X6DN6qR30
日向坂とか白石麻衣とか言ってる時点でおっさん確定じゃん。おっさんの下ネタほど汚いもんないわ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:10:55.98ID:1LdBnqU50
来年こそは給与体系まともに反映されるよね?黒幕が消えたから
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:38:09.11ID:H3FCW1yz0
>>247
黒幕?
誰だったの?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 00:59:34.90ID:4YJbxiQQ0
>>246
お前より下だよ。20後半
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 01:38:07.34ID:4YJbxiQQ0
>>246
おまえがオッサンだろ
絡むなよ。死ね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 03:46:34.63ID:8YVvvfAl0
口悪いよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:02:32.39ID:ch1ZmA3/0
ブチギレで草
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:36:21.21ID:yFp3Ql9Q0
今日は休みなんだからストレス取り除こうよ(笑)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 15:16:49.36ID:bPznOHgo0
オキニで抜く話から口喧嘩って…
お母さん泣くぞ?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 18:21:33.86ID:221fdZSj0
抜く元気なぞない
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:44:38.95ID:HfdhCG7G0
こんなブラック企業より
残業代、研修代、有給を現金支給してくれる
他塾の方がまし
退職届は総務からもらって送り返すだけ
引き留め工作もあるがしつこいなら
ハローワークに相談すれば良い
時間は自分のためだけにあるのを社畜には
わからない
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:50:59.33ID:uoMBqA/g0
>>257
他もブラックだよ
給料だけ考えるとまだホワイト
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 01:01:15.84ID:nS2NBiIl0
有給って現金支給なんてできるものなの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 11:26:09.62ID:s+qGqXue0
昔はあったけど、今はダメでしょ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 13:03:33.73ID:h502xtMH0
免許あるなら教員転職という手もあるけど他業種厳しくないか?
例えばIT業界の下流(いわゆる客先常駐)なら行けると思うがそれ以外は難しい。
あとは小売とか不動産とか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 13:44:15.80ID:nnPQWyZg0
若けりゃまだ救いあるけど35越えてくると別業界しんどいだろ
一旦中小、もっと言えば零細で何らかの経験値積んでそこからのステップアップ図るくらいじゃないと待遇の良いある程度の規模の会社は無理じゃないかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 14:21:14.63ID:7SbaIPg00
>>261
教職は、今よりもっと悲惨になる可能性がありますよ。
私立の進学校の教員ならまあ良いかもしれません。
実際にenaができるときに、ごっそり抜けて分かれていった方々が作った学校もありますから。
ただ、普通の公立の小中学校だと、学力的に言うと、通塾不可レベルの子どもたちがごっそりクラスにはいますし、また訳の分からない親御さんも・・塾の比じゃないですよ。
場合によっては、夜中に警察から電話が入って、生徒を迎えに行くようなこともあるらしいですから。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 14:32:46.75ID:7SbaIPg00
>>262
おっしゃることは、その通りですが、それは慣れるまでだと思います。
零細という表現にちょっと疑問がありますが、例えば友人が小規模でやっている企業とかで経験を積んでスキルアップすることは、かなり可能性があります。
昔と違って、中途採用に関しては、それほど厳しくありませんから。
実際に、ここを辞めていって他業態でそれなりの収入を得ている方々はいますよ。
まあ、本人のやる気次第のようですね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 15:29:45.52ID:h502xtMH0
>>264
塾辞めてヨソの塾へ転職してく人と
塾辞めて全くの別仕事行く人どっちのが多いと感じますか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 18:18:00.91ID:7SbaIPg00
>>265
塾に限らないと思いますが、私の知ってる限りでは普通は転職というと同業種を選ぶ方が多いと思います。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 20:23:48.48ID:5b9wi2020
enaは良い会社だよ。
職域接種でつくづく感じた。
俺は学究社の為に全力で働くよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 21:21:29.39ID:fK0VPOru0
未だに学究社のHP開くとトップページででかでかと職域接種やりましたアピールしてるのがなんか小物っぽくてかわいい。
更新忘れてるだけならそろそろ恥ずかしいからやめてほしい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 23:57:33.46ID:18Hfraod0
今年もたくさん辞めちゃうの…?寂しいぜ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 07:23:49.35ID:Lp2wQzno0
>>269
ほっとけよ。
無理に引き止めるな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 07:59:08.94ID:rSQMJcZ10
>>267
社長、若手社員に成り済ますのやめてください(笑)
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 13:11:39.70ID:ph/AAEIW0
私は通勤途中嬉しさがこみ上げてきます。ああ、自分は天下の学究社の社員なんだと。
知名度は抜群、人気・実力すべてにおいて並ぶことなき業界の王者・・・。
私は自然と身が引き締まります。ある先輩社員から言われました。
「学究社が君のために何をしてくれるのかではなく、君が学究社のために何をなしうるのか、自らに問いかけてくれ」
私は使命感に胸が熱くなり、感動に打ち震えます。先輩・OBの方々に恥じない自分であらねばならない!
でもそれは、将来学究社の一翼を担う国内最高のエリートである僕達を鍛える為の
天の配剤なのでしょう。
学究社を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
学究社で働くことにより、僕たち社員は日本の伝統を日々紡いで
日本の歴史を築いてゆくのです。
嗚呼、素晴らしき学究社・・・。嗚呼なんて素晴らしい響き、そして素晴らしい実績、余計な説明は一切いらない。
周りの人達には「学究社の社員です」と言うだけで羨望の眼差しが。
合コン・お見合いパーティーのたびに繰返されるOL達からの断わり切れないほどの交際の申込み。
近所のマダム達からは熱い眼差しが。そして、日本のどこへ行っても感じる圧倒的な綜合学究社への信頼感と期待。
学究社に入社して本当に良かった。嗚呼神様ありがとうございます。嗚呼神様に感謝、圧倒的感謝。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 04:43:18.61ID:PqpNEUVO0
長く働ける仕事(薄給で構わないから非ブラック)に就きたい
やっぱ塾以外で探すかな…
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 09:12:24.60ID:T9b6ojm70
>>273
マンガからドラマになってから,影響力すごい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 12:12:45.14ID:kczSig3z0
>>274
「薄給=ブラック」だと思いますよ。
人件費を常に削ることしか考えていない会社は、結局はブラックといっても良いと思います。
転職をされるのなら、「自分の売り」というものを持っていないと大変だと思います。
英検の1級とか、ある適度手間がかかる国家試験を経た資格など。
経理関係の資格を取るのも、数学の苦手な方が多い日本の社会では、転職には有利だと思います。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 15:20:54.32ID:kgh49Wcq0
他の方も書いていたけど、ここであぁだこうた聞くより自分で動いてみれば良いよ、大手ばかりに拘ると厳しいのは当たり前。仕事をしていてもコネクションが出来づらいのが塾のネックかな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:50:43.29ID:+Qe1YdQg0
>>272
このコピペ見飽きた(笑)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:14:09.77ID:07WHuHIN0
胸筋はむはむ月曜日
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 01:07:55.98ID:oCTgfZDe0
パワハラ祭り、わっしょい
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 07:29:54.42ID:PWuR3KxR0
>>280
またなんか不穏な空気が
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:05:33.00ID:kU+kuaCX0
>>277
塾業界にいると、勤務時間が昼からになるため、なかなか他業態の人たちと交流するのは難しいかもしれません。
ただ、転職、特に他業態への転職を考えているならば、友人関係を拡大するのは何かと都合が良いと思います。
そこで、お勧めするのが「勉強会」への参加です。

「勉強会」といっても、いろいろありますが、まずあまり進められないのは「宗教系」や「自己啓発系」。
宗教系は言うまでもないと思いますが、自己啓発系は、マルチ等の怪しげなものにつながっている場合が少なくないので注意が必要です。

そこで、お勧めするのが「政治塾」です。
これは各政党が県単位で設置しているのが多く、そこにはいろんな志や問題意識を持った方々が参加しています。会社員から仕業そして自営業者・学生等々。実際に政治家を目指す人から、政治談議が好きな人や野次馬的な方々など千差万別です。

そして、ここは外してはいけないのですが、必ず「講座後の懇親会」には参加するようにしてください。教育関係に興味を持っている人が少なくないので、皆さんのように教育現場に立っている方々は、「生の意見を聴ける」ということで重宝がられます。それに短時間であっても飲み会は、比較的早く、友人関係が築けます。こういう場合に「塾の名刺」が役立つかもしれません。

 なお、政党としては自民党が一番、オープンになっていると思います。
野党の場合だと、党勢拡大のために入党を積極的に勧めてきて、ウザイ場合がありますが、まあその辺は個人の好き嫌いによって変わってくると思います。

 ただ一つ言えるのは、国会に議席を持っている主要政党(自民、立憲、維新そして国民等)の場合、世間体もあるので、非常識な運営はしていないと思います。

「勉強会」や「政治塾」は夕方や週末に開催されることが多いと思いますが、人間関係を拡大するにも、参加されることをお勧めいたします。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 09:31:21.40ID:7LxRYXge0
>>282
他の仕事と塾の両方経験した人に聞きたいんだけど塾ってなんでこんなに離職率高いと思います?
他の仕事(例えばSE、出版、金融、小売飲食、介護)と比べても塾の方が激務ってわけでもないと思うのですが…
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:33:51.31ID:rBYs0+Pe0
自習にして営業しろ!
0285sage
垢版 |
2021/11/11(木) 13:00:18.48ID:R1kfkdMe0
>>283
えーとね、
@現場と本部で見ているゴールが全く違うから。
ある意味会社としては当然なんだけど、特に上の人達の歩み寄りが全くないので、擦り合わせの余地がない癖に、上から一方通行の指示体系だから。
A給与体系が不透明。
普通なら就業規則位は各事業所(校舎ね)にあるはずなんだけどなぁ。今は改善されたのかな?知らんけど。
もともと各ポジションの手当てとか、現場の負担、仕事量にマッチしないギャラなのに、給料が下がる前提の謎の前年比システムなので誰もやりたがらないから。
Bよく言えばお山の大将、悪く言えば丸投げの校舎運営
C上層部のモラルの無さ、下半身の緩さ
Dやりがい搾取の使い捨て戦法
E新旧で紐つかない人事発令の乱発

ざっと思いつくだけでこんなものじゃないですか?
もともと御社に在籍してて、その他業種に転職して他の黒い会社も経験しつつ今は落ち着いてまぁ家族食わせるくらいはお給料頂いてますが、ここまで悪条件フルコンプしてる黒い会社も珍しい、かな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:08:45.42ID:kU+kuaCX0
>>283
離職率が高いということは、まだ他に良い仕事があると希望を持っている方が多いという事でもあると思います。

塾業界から他の業界へ移って驚いたのは、「もう何が何でも会社にしがみついて定年まで勤めあげよう」という方々がいかに多いか、ということでしたね。

塾の場合だったら、毎年春になると生徒たちが志望校に合格して、この時期ぐらいは「良かった〜」なんて多少の自己
満足(?)に浸れるのですが、とにかく「給料が減らないように、首にならないように」ということしか頭にない、「社畜」
と呼ばれてもしょうがない人が本当に多くいることに驚きました。そんな人たちは仕事に対して文句を言っていても「転
職」なんて考えませんから。

基本的に、世間では「塾の講師は誰でもできる仕事」というおかしな常識が広まっているため、他業界へ移った場合、
なかなか最初は評価されにくいのですが、私の場合は上司や同僚のご子息の受験相談等で、かなり塾業界での経験と知識
を生かせた場面もあり、これは良かったと思います。

自分は管理職になってつくづく思ったのは、ここの塾は校長や地区長などになっても、権利を与えられずに、責任だけ
取らされるというとんでもない状況がいつまでも続いていることだと思います。そして社員がやる気をなくすことをやっ
ているということを役員さんたちが良く理解できていない(わかろうとしない?)ということですね。

転職を考えていらっしゃるなら、是非とも在職中にスキルアップされ、外部の方々と交流されることを強くお勧めいたします。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:44:26.37ID:PkwCFQUS0
>>283

未来がないから。
10年後、20年後でも、やってる事は今と同じ。ずっとこのまま、今のまま。
出世しても、せいぜいがブロック長。何の目標にもならない。

まあ、絶望しますわな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:09:28.16ID:kU+kuaCX0
今思うと、この塾ができる時に離脱して埼玉に学校を作ったメンバーの方が上手くいってますね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:11:30.37ID:w9oRdrOm0
同じことやるだけの仕事というただでさえきつい内容に加え、会社のトップがお荷物メール送ったりするなど上の人間性もしごいからね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 19:05:10.29ID:kU+kuaCX0
>>289

質問させてください。
>同じことやるだけの仕事というただでさえきつい内容
とありますが、具体的にはどんな仕事でしょうか。
時間があるときで結構ですので、ご教示いただければ幸いです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:51:31.40ID:/FD8t4rM0
1月の直前特訓は受けた方がいいの?
こんな直前に塾に行ってる暇あるのかな
自分でやりたいように勉強したほうがいいような
気がするけど
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:15:16.95ID:u870fz4W0
>>291
はいはい笑笑
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:54:12.53ID:gCXY9Pji0
だったらそもそも塾行かずに自分でやれば良いよ。売り物を売ってなんぼなのだから、しっかり取らせろのが仕事でしょ、あなたがどの立場なのか知らないが。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 23:48:34.10ID:ky5npW1x0
>>282
おまえさん、日本会議の会員かい?(笑)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:17:50.61ID:O/ERABqe0
>>294
そんな程度のことしか言えないわけね。
情けないねぇ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 00:24:09.63ID:O/ERABqe0
>>294
もしかして、立憲、維新そして国民等の支持者を「日本会議」と思ってますか
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:26:47.43ID:0Fe3BfXK0
俺は別に塾業界が特段大変だとは思わん(どこの業界も同じく大変)のだけど、1つだけ、これだけは言える

プライベート重視派なら塾と学校の教師以外の仕事についた方がいい
塾業界を去る理由として結構多いのはこれ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:30:26.31ID:LkPduhhT0
出世したいと思えるような組織じゃないからな。すればするほど現場から離れていくし、責任ばかり重くなる。
逆にブロック長なら最低年俸500万、地区長までいけば最低でも600万とか報酬規定で釣ってくれた方が俄然やる気出る
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:59:24.91ID:O/ERABqe0
>>298
現状では地区長でも600万もらっていないんだ。
ちょっと酷すぎるね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:36:03.54ID:Me7R9/De0
自分の子供を中受させられないんじゃないの?笑える。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:46:30.80ID:O/ERABqe0
>>300
お子さんたちには、高校入試で頑張っていただくしかないですね。
ただ、昔と違って今は大学の授業料は国公立でも安いわけじゃないから大変ですね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 22:54:40.04ID:KzymtAyC0
地区長で600行かないとかもう言葉が出ないよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:25:25.05ID:SmD1Yn280
>>298
他塾ヒラだが教材作成と授業だけで800ちょっともらってるよ。忙しいけどね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 01:53:57.96ID:V2tP5YBn0
胸筋はむはむ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 07:23:07.12ID:JgVKpYeA0
そういえばブロック長以上っていまだに休日出勤手当や合宿手当って出ないの?
ブロック長、地区長が管理監督者扱いになるって正直酷い話だよな
実際学習塾の課長職は管理監督者扱いにならないっていう判例もあるしね

「・出退勤についてはタイムカードへの記録が必要であり,勤怠管理は他の従業員と同様にきちんと行われていた

・各教室の状況について社長に日報で報告することが例とされていた
・出勤をするかどうかの自由はなし

【待遇】

課長に昇進してから給与面等での待遇が上がったものの、一般従業員に比べてそれほど高くない


判決
当該課長は、管理監督者に該当しない」
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:16:09.27ID:uqBxor0e0
管理監督者かどうかというのは肩書じゃなくて実質的な権限や報酬で判断されるからね
本当の管理監督者は時間外手当はつかない代わりに勤怠について自己判断できる
仕事をやっていれば「今日は17時から出勤します」とか「今日は20時で帰ります」とか
やっても評価には一切影響しない
しかし校長兼任の役職者は事実上そんなことはできないだろうね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:13.99ID:TMUFupk10
退職金ないのつらい、、
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 08:58:37.69ID:NhM3DCif0
>>306
ブロック長って管理監督者なの?
タイムカードしっかりして,他の社員と同じ勤務時間帯に働いてるよね。
地区長は知らんけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 22:11:11.63ID:y8fMCMKT0
>>296
なにいってんだおまえ(笑)
自公と維新を良いようにいってやがるから
日本会議のバカ会員じゃねぇのかって言ってるんだわ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 22:12:11.53ID:y8fMCMKT0
あと三浦瑠麗の件についてはだんまりかい?(笑)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 22:58:58.48ID:CvtJgJnk0
>>310
ずいぶん品が悪いね。
こんなのenaにいるのかな?
誰も自公と維新そして国民が良いなんていっておりません。
ただ、現状では立憲が大変な状況なので外しただけです。

しかし、ずいぶん失礼な物言いですね。
塾講師なら、辞めた方が良いですよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 03:15:46.12ID:Tp7AeP8N0
細木数子亡くなったね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:04:19.99ID:MNsHdeXg0
>>313
最近は、マスコミにもそれほど登場しませんでしたね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 12:08:27.69ID:MNsHdeXg0
>>310
いくら5ちゃんでも「なにってんだおまえ」は酷いね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 15:44:40.91ID:WZJqXcNJ0
荒れるから政治と宗教と野球の話は大っぴらにするなってママに習わんかったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況