集団の授業は職人的な面があるからね
大手集団でも、新入社員が運営業務ある程度免除で「予習や模擬授業や先輩の授業見学→現場の授業」に専念して丸一年でようやくまともな戦力になって、まあまあ一端の講師として完成するまで3年くらい

だからアルバイトも集団であれば最低2年はいてくれないとちょっと育った時点で辞められたら塾にとってはマイナスなだけだし、上で書かれてたみたいな「生徒が問題解いてる時間は自由時間、スマホ触っとこ(雑誌読んどこ)w」みたいな意識の講師がいたら確かに塾が壊れる

例えば大学のサークル活動は基本ボランティアで、組織のリーダーって名誉がメインで幹事だとか部長をやってるわけだから、そういうのをやりたがる学生を獲得しないといかんよね
で、そういうやりがいを塾として提供しないといけない
特に集団塾は