【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:41:15.25ID:3yJusKIL0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】78
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1578499150/
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:51:00.36ID:rvEvbH2M0
>>914
ピンポン感染でまた発症が心配
一回かかっても、免疫ができないって説あるし
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 03:05:07.92ID:PCOA64rt0
>>909
よっぽど不衛生なの?
受験生保護者がピリつくこの時期に、そんな状態になるのが信じられない

一週間タオル取り替えない塾?
エアコンフィルターが汚れっぱなしで空気清浄機無い塾?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 04:43:38.82ID:IjOeRYzy0
>>909
自分が生徒に広めてるやんけ…
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 09:48:22.14ID:RI97dQwz0
>>917
俺は塾の他にカルチャー教室も経営してるんだが、年配の方が多く、こっちの方の話で恐縮だが。

先日、ある年配の女性が教室に入って来るなり、孫に言われたという。「おばあちゃん、何で行くの?学校行っちゃ行けないんだよお!みんなお休みにしてるよお!いけないんだあ!」
次の日から全て休講にした。再開のメドはたってない。ネタじゃないよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 10:33:06.79ID:CxF/nL310
年寄りはダメだわ。
子供とはリスクが違い過ぎる。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 12:44:26.31ID:B7bZOeyr0
熱帯のシンガポール 晩夏の南半球でも感染が拡大するようだと
気温の上昇による終息が期待できないな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 12:52:21.33ID:EGIsQ4dI0
>>923
インドネシアは拡がってないって話は何だったんだ
これが年中続くとかマジ勘弁
コロナで死ぬ前に経済で死ぬわ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 15:17:26.75ID:eub/TdCt0
>>915 に追加してください

新型コロナで、休みの塾がある
みたいだけど
何の為の休みなのか???

体裁を整えるよりも、保護者や
生徒の事を第一に対応して
もらいたい

休んでれば、体裁は保てるのは
わかるけど、そういう事じゃ
ないのではないか???

感染者が近くにいるのか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 15:44:46.41ID:vpTGK1gK0
感染者数が爆発的に増えているわけではない

そのうち治療法が確立されて
ただの風邪やインフルと同じ扱いになる
といいな(願)
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 15:51:15.61ID:CxF/nL310
>>927

さっきミヤネ屋で大阪大学の教授が出てたけど、すでにワクチンはできていて、動物実験の段階に入っているらしい。
基本的にはSARSとかと同じでOKだから開発は簡単だったらしい。
生産には有精卵を使う必要がないから短期間で大量に作れるんだと。
重症化した場合もワクチンを投与した馬の血液を使って血清がすぐに作れるらしいから確実に光明が差している。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:10:54.00ID:CxF/nL310
そりゃ学校がやってて塾だけ休みなのは逆にありえないだろ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:26:16.19ID:rbr/tzbK0
塾を休みにするのは、万一、塾で感染者が出たら評判がガタ落ちするだろうから、
休みにしてるんじゃない?生徒多い塾は、そうするかもね。


俺の塾は、今週休んだの一人だけだよ。その子も、なぜ休んだのかは知らないが。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:32:08.39ID:CxF/nL310
地域による雰囲気の違いもあるだろうね。
感染者ゼロの田舎と大阪、札幌じゃ話が全然違う。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 19:49:52.55ID:vpTGK1gK0
足立区はダメだな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:12:55.44ID:CxF/nL310
ダメだね足立区。
ウチのエリアで出ないことをただひたすら祈るしかない。
ていうかもう祈るのに疲れた。
2週間休校で月謝半額返金で良いから旅行でも行きたくなってきたわ。。。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:15:47.94ID:G+atQIXN0
未成年者の感染がぼちぼちでてきたな。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:21:14.22ID:6bfBRN/o0
そりゃいるだろう
ちょっと本気で調査したら小中学生でも「数日やや高い発熱があったがインフルではなかった、まあもう治ったからいいけど」みたいな例が腐るほど出てくるはずw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:06:00.87ID:43+wabhI0
学童がやっているのに塾がだめというのはおかしいだろ。
学童の方が遙かに濃厚接触の場面が多い。
とはいっても子ども同士の濃厚接触で感染が広まるとは思えないが。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:09:54.64ID:6bfBRN/o0
>>939
数日熱が出るのは発症じゃないん?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:32:55.21ID:43+wabhI0
経済回すためにも30代までは平常運転がいい。
40代から50代がまあまあ外出を控えて
50代以上が不要不急の外出を控えれば感染拡大はゆるやかになる。
今のままだらだらやっていたら経済は死ぬ。
塾は開けた方がいい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:37:41.98ID:6bfBRN/o0
>>941
それはちゃんと調べてないからでしょw
>>942
それは全くもって同意、いろいろイベント中止してる場合ではないよ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 23:38:56.52ID:B7bZOeyr0
終息に向かっているとは思えないな
ピークはいつごろなのか
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:03:19.06ID:HsXndGrd0
うちは16日から春期講習やる予定。
開校時間を長くして人の密集を避けるというのが大義名分。
無料の自習室に制限かけるかどうかを躊躇っている。

費用が発生する授業はOKで無料の授業は禁止っていうのはあからさまだからなー。

今週も開校したが、在籍生徒39名のうち、休みを申請してきたのは新中3の生徒のみ。

16日からは来るようだが。
電話してたっぷりと宿題を出しておいた。

安倍ちゃんが来週あたりに非常事態宣言を出して学習塾にも休校要請を出したら閉めるけどな。

今のうちに開校して授業料は確保しておく。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:15:09.53ID:AYf9R2pV0
>>946
既に経産相が塾に2週間の営業自粛を要請したのは知ってるってことでいい?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 01:20:06.46ID:rBe8Twd40
>>947
それでも明光義塾様すら「授業はしないけど昼間学習相談受け付けます」って言って実質あれこれしてるw
上場してない大手集団も最低限中3はがっつり授業してる

いろいろ真に受けて完全に教室閉めてしまうほうが残念な結果になる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 08:04:34.62ID:eqxTSKtPO
>>946
別に政府に従う必要はないんじゃない?
自分で決めれば
そもそも塾の人間なんて学生運動とかで反権力思考の人達が多いんだろうし
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 08:38:37.91ID:KR4D6nrw0
>>928
よく、その時間帯にテレビ見れるね。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 09:45:18.49ID:4qGa7F+m0
症状が出なくても相手にうつす能力はあるから厄介なんだよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:05:16.21ID:4qGa7F+m0
陽性出た後も旅行に行ったりフィリピンパブに行っていた人も同じ考えかもな笑
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:33:30.53ID:uucfyF0K0
今よりずっと状況が悪くなるのに休校→再開ってできるものだろうか?
いっそ休校にしない方が良いのでは?

【4〜5月がピーク】

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583456116/
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:35:05.15ID:rBe8Twd40
そう、休校にしてしまうのは再開のタイミングが図りにくくなる悪手だった
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:59.50ID:otN6yTzl0
>>145 受験終わった数週間のニートくらいなら良いんだけど
 >それが何か月もになったら、焦る親多いんじゃないのかよ

今んところ、俺の予言通りだろ?
分かってた一部の大手は、目立たず集客中ってとこだw
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:51:02.88ID:YCKd42sw0
>>959
この機会に塾やめて預言者にでもなったら
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 13:53:46.15ID:ZT49gerV0
俺は3月中は休塾認めてるんだけど、みんなの塾も上位層の生徒ほど休塾しないでちゃんと通ってる?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:07:56.67ID:uucfyF0K0
>>962

当方埼玉だけどコロナ理由での欠席は一人もいない。
ただね、これから状況が酷くなると閉めざるを得なくなるかも。
>>959の予想通りならどんだけありがたいか。。。
でも全く楽観できない。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:20:11.13ID:otN6yTzl0
>>130 たった数人ずつの個別講師挟んで、どう濃厚接触するのか分からんし
>ほとんど死なないリスクより、子供が全く勉強しないほうが怖いだろ?

それも休校しない中堅塾が出るのも予想通りだから
・何倍も感染しやすい風邪との差異
・若年−成年−高齢層の国内感染〜致死率
・主要国の感染状況
辺りを、異論少ない程度の精度で教えて欲しいわ。

それによっては、俺が言い始めた「中小には大チャンス」なのかや
お前らの近未来とかが分かる。
0965962
垢版 |
2020/03/06(金) 14:26:13.07ID:ZT49gerV0
>>963
レスどうも。
うちは一人休んでで、学習障害の疑いがあると親から言われて預かってる子。
確かに勉強させたからといってどうなる訳でもないから、休むのも当然かと思ってる。

450点程度取るような子は、嬉々として通ってる。今のうちに、普段(学期中)は出来ないような勉強をしようと意気込んで。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:28:40.32ID:uucfyF0K0
まあこういうときこそやる気のある子とない子で差が出るよな。
それによってますます学力の格差が広がる。
ていうか、新3年生は休んでる場合じゃないんだけどね・・・
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:37:06.35ID:WhPR/5Hj0
緊急事態宣言が出たら
どうしようもなくなるね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:51:23.12ID:YCKd42sw0
皆様、新入塾生はどんな感じでしょうか
やはり例年より少ないですか
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:02:38.97ID:QmibFSED0
>>962
成績層に関わらず誰も休まず通ってる。
普段は休塾を認めないの?

>>968
変わらない。
卒塾が少なかったもんで生徒数は例年同時期より多い。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:03:13.06ID:6LjvU7Xy0
俺の県は意欲の格差、学力の格差にとどまらず
高校の倍率格差にまで及んだ。
今年いよいよ。県立高校100校のうち50校を越える高校が倍率1倍を切った。
ここ数年統廃合をすすめてもこれだ。
田舎の県で大学進学率も50%を切っているから
学力中位より下はますます勉強しなくなるだろうな。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:03:56.66ID:BoxFGm7c0
経産相は、「進学塾の業界団体にも2週間の営業自粛を要請した」わけだが、「自粛に伴う資金繰り支援」がセットになっている。だから大手は休まないはずがない。開けたら支援がなくなる。

政府にとって中小の塾などは眼中にない。だから小規模塾は自主判断。あとは世間の目(良い意味でも悪い意味でも)に凝視されながら、開けた場合、1人感染者出したら閉鎖・消毒という見せ物にされるリスクと戦うしかない。閉めた場合は再開のチャンスを失うリスクが伴う。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:07:00.52ID:uucfyF0K0
>>968

ウチはずっと開けてるけど、3月に入ってから問い合わせの件数は明らかに減った。
その代わり退塾者も明らかに減っているので今のところは在籍者は例年通り。
緊急事態宣言が出たらヤバい。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:08:18.79ID:6LjvU7Xy0
大手の塾の場合は生徒への感染以上に講師の感染が怖いのかもね
複数の講師が感染したら、特に個別指導の場合は教える人間が一気に不足してしまうだろう。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:10:35.67ID:7uCU9Fo40
フリーランスや個人事業主に支援=貸付だから開けざるを得ない
ところで大手で自立学習をうたっている塾は
この休校時期の生徒の自立度が保護者に評価されるね
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:21:40.61ID:BoxFGm7c0
>>975
そこなんだよ。

原因云々ではなく、世間の噂話とsns、トドメはマスコミ。
生徒でも講師でも、その人が関係したところは晒されることになる。少なくとも今までは業種は違えど晒されてるだろ。
で、俺は開けてるが。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:35:47.67ID:QmibFSED0
>>970
俺のところは地域の公立トップ高の倍率が0.89倍だわ。
塾を志望校合格のためよりも勉強そのもののために使ってくれている。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 15:57:09.18ID:2b77y5W90
バイト講師が一人でも感染したら
生徒も他の講師も濃厚接触者とみなされ
14日間は閉校するしかなくなるよね

そこから退塾ラッシュになると厳しい
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 17:06:48.30ID:pfY9pt/T0
>>961
予言者な
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 17:59:06.95ID:uucfyF0K0
新規の無料体験が明らかに例年より落ちてるんだけど、
これもしばらくたてば復活するんかな・・・怖い。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:00:18.53ID:4VBdywgU0
うちは逆に学校休みになって暇だからか問い合わせがかなりくるわ
まぁ時期的なものも関係してると思うが
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:10:01.67ID:WT62Cc940
まあ、あと2ヶ月早かったらもっとやばかったな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:36:29.01ID:uucfyF0K0
つうかこれからが地獄なのでは?
日に日に状況が悪化していってる。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:38:32.96ID:W3KQj4h70
新学期が遅れないなら春休み直前でひと動きはあるはず
で、春で動かなかった分夏で動くはず
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 19:39:17.71ID:uucfyF0K0
急激な円高進行中
月曜は日経平均大暴落やな。ただでさえ暴落してたのに。。。

https://jp.investing.com/currencies/usd-jpy
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:08:57.84ID:6LjvU7Xy0
新たな感染者が前日より減ったら強引に終息宣言を出すんだってさ
そして強引に通常運転
経済は恐慌までいかないだろう
それでいいと思う。50代以上が自粛すればいい。とはいっても人口も
金を持っているのも年寄りだけど。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:22:38.58ID:uucfyF0K0
>>986

日本が終息宣言だしても中国と欧州が深刻な打撃を受けているのでリーマンショック級はもはや避けようがない。
特に欧州は全く先が見えない。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:24:23.20ID:ZT49gerV0
>>984
俺も、最悪夏休み勝負だと思ってる。
だから、一学期の期末テストで475点くらい取るスターを、在校生の中から育ててる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:55:59.16ID:2m1960eU0
欧州がどうなろうがリーマンショックがおころうが
うちの塾が開けて月謝が集まればどうでもいい
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:13:17.89ID:HsXndGrd0
両親とも勤務医の息子の小5が予定通り塾に来た。
「お家ではコロナ恐れてる?」
って聞いたら「いえ。全然。」とのこと。
義務にした手洗いも面倒臭そうにやっていた。

コロナのウイルスの粒子はマスクの穴より小さいのでマスクは予防にはあまり意味がないとも言っていた。

ほっこりした。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:21:09.56ID:AYf9R2pV0
>>989
いやいや。
リーマンショック又はそれ以上の経済破綻が起これば、
生徒の親の会社が倒産。月謝ゲット無理じゃね。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:26:50.12ID:KR4D6nrw0
うちはリーマンショックは経験したが、
全然関係なかったなあ。
関東ね。人数まあまあ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:34:11.57ID:rBe8Twd40
基本
「子供にかけるお金は減らさない」
「子供の危険になることには参加しない」
がまともな収入のある保護者の考え方だからね

局地的単発的には極端に問い合わせが減ったり、逆に増えたりとかあるかもしれんけど、もっとでかい単位での数字が知りたいわな

明光義塾様の春終わっての数字が本気で気になる
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:53:49.47ID:vc4Bgm350
>>992
うちもそうだな
まあ月謝が地域で最安値に近いからだと思う

中3で年50万もかかる爆●なんか危ないんじゃないか
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:56:03.28ID:R01BIZt20
うちも「2008年の悲劇」というのがあったが、
多分リーマンショックより、近所に栄光ができたせいだと思う。
その後、「2009年、2010年のパラダイス」というのがあって、
中2、中3が劇的に増えて無駄遣いしまくった。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 23:59:15.00ID:WhPR/5Hj0
>>995
川越周辺で県立最上位を受験するのであれば
中3で年間50万は安いほうだぞ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:02:27.88ID:Ee2nD/rQ0
>>995
50万ですまないかな
月謝39600円で
教材費も5万くらい
講習と模試合わせたら60万超えるんじゃないか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:17:37.41ID:3YKdkguA0
1000ならFCは全部潰れる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 1時間 36分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。