X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 22:41:15.25ID:3yJusKIL0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】78
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1578499150/
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:44:39.11ID:bcPaIimN0
>>63
ソース
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:48:36.01ID:1YZ5NfVz0
>>63 塾まで一斉休校なんて話、どこでしてる?ソース出せよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 17:10:12.89ID:OVG7LyPk0
>>63-66
こういうの含めてコロナに関してネットの声見ると、政府に思い切った大規模な対応をして欲しいのかして欲しく無いのか分からんな。
保育園は必要だけど隣に建設されるのは嫌みたいなもんか。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 17:33:48.63ID:PL06+qY80
いや、普通に影響あるでしょ。
通学しない通信教材やタブレットの映像系はウハウハだろうけど、塾はどこも痛いはず

うちも、春の講習に毎年申し込んでくれてた家庭から今年はコロナを理由に見送る、という話があった
春期講習は新規を含めて出足が酷く悪い。改善する見込みもないでしょう。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 17:41:38.74ID:xcJEEFRp0
猫ギターとピカデリーってこのスレでは有名なの?
あそこまで他人に厳しく裁量の狭い人間はじめて見た。上司だったらと思うと恐ろしい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:01:40.10ID:kelqcxiO0
ピカデリーって誰だよw
ギターはおっしゃる通りちっちゃい人間だよ
自分がやってない定期テストの過去問を他の塾がやったら不正行為だと断罪する
自分がやってない自習室を他の塾がやったらしゃべるだけで意味がないと断罪する

こんなのをありがたがっているのが6000人もいる
その中の数%は個人塾の人間だろうから
世の中には大したことない個人塾が多いってことだ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:34:01.29ID:ZzKRLzOP0
スポーツジムで出ちまったな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:30.15ID:xcJEEFRp0
>>70
ロカビリーだったwww
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:47:36.74ID:kXBfkBil0
うちは関東だが、
新規が例年より好調だなぁ。
周辺の開校ラッシュが落ち着いたからかも。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:07:34.75ID:hkLCAxce0
今後の学習塾経営事情、
「少子化と新規開業数」を踏まえた上でどうなってくと思う?

個人的にはしばらくは横ばいかややジリ貧状態が続いたあと、2030年前後にもう一段厳しくなる(淘汰が進む)と思う
出生数がここ最近大幅減だがその影響がその辺りで響いてくると思う
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:37:30.38ID:QEVzir7E0
>>76
簡易課税は申し込んであります。税理士などに頼まず,自分で弥生で入力したのですが,弥生の答えが70万近くでした。
設定などが間違いだらけなのか、これが適正なのかは分かりません…。
ちなみに今期は売り上げが1,500万くらい行きました。
税理士に相談すべきでしょうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:39:04.51ID:2keewnLE0
文科省と関わりのある行事では
大相撲と高校野球だな。この2つ、どんな形でやるんか?
大相撲は普通にやりそうだが、枡席なんてすさまじい濃厚接触だよな。
声援飛ばしたときに唾しぶきも飛ぶだろうし
高校野球は無観覧試合になるんかな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 00:52:13.48ID:2keewnLE0
>>75
この新型コロナウイルスは向こう10年間ぐらいは世界中に常在して
毎年、12月から3月まで猛威をふるうんだろう。
隔離とかはせず、感染予防を計りながら生活するようになるんだろう。
老後も元気な生活というのが難敷くなっていく状況だろうから
豊かな将来のために今は辛抱し、奮励努力して勉強する生徒、
またそうさせる親というのは減ると思う。
日本のステージが今回のでまた一段下がったと思うよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:03:58.91ID:UvUH5/ce0
>>77
そりゃま消費税は売上の10%(8%)で、それが簡易課税で半分になるだけのシンプルな税金だから逃れられんよ
もっと売上伸びそうな感じなら近いうちに法人化したら?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 02:33:50.00ID:hkLCAxce0
>>79
なるほどね。
自宅で動画学習派は増えるだろうからそこでも大きな影響あるね。はいち先生のやつでいいじゃんみたいな子は中高生中心に増えるね。
あと、塾の乱立は向こう5年10年…でどうなってくと思います?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 09:48:32.51ID:ZDD1EEdS0
大学受験が終わったら、塾講師は「みんな、よくやったよ」と生徒に声をかける。
だが、本当によくやったのか?
問題を抱えてる子に対して、嫌われることを恐れ、叱るべき時に叱ることができなかったのではないか? 
その「手抜き」の集大成が不合格につながる。


ごまんとある塾講師を代表して申しますwww
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 13:10:31.97ID:XjVi40lr0
受験が終わったら、塾講師は「みんな、よくやったよ」と生徒に声をかける。
だが、本当によくやったのか?
問題を抱えてる子に対して、嫌われることを恐れ、叱るべき時に叱ることができなかったのではないか? 
その「手抜き」の集大成が不合格につながる。

その通りだな。みんな騙されてる。自分のために厳しい事を言ってくれる人は、本当にいい人なのに。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 22:07:03.85ID:5ab/2Seq0
学校が休みになったら1週間くらいなら塾も追随して休むけど
1か月とかになったらきついな
1か月無収入だと俺は死ぬ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:41:03.39ID:Nso5ysQP0
いまだに昭和の精神論をぶちまけるどっかの塾は
日本中が自粛して拡散防止を掲げても塾を開け続けるぞ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:42:18.25ID:Les+jpRZ0
どこも苦しいんじゃないか。

@シフト減らして給料減らす→辞められるリスク
A給料そのまま→死ねる

のジレンマ
案外、@A両方の要因で、大規模な人材流出があるかもしれないと思ってる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:45:59.35ID:V8RycZ7T0
そりゃ、飲食とかの方が深刻だよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:16:29.62ID:+P3vnRYY0
1ヶ月休校ではさすがに死なんが、どっちかっていうと新年度募集なのに消費マインドが落ち込んで「春期講座はとりあえずパスで」みたいにならないかが心配だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:40:25.94ID:DBBbvUtI0
>>92
もううちはそれなってるわ
>>春期講習パス
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:52:06.45ID:JPQEKU5S0
もし学校や大手が授業自粛したとして、
独立系のお前らに圧力掛けてくる組織ってあるのか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 00:54:18.24ID:DBBbvUtI0
>>94
消費者感情を無視すると、市場から淘汰されるのがプレッシャー
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:02:25.74ID:FBGWgkmR0
生徒と2m距離をあけて指導するとか、難しいいなあ。
ドクター中松が開発した感染症防止マスクみたいなのを自作して教えるか。
マジで考えないと死ぬもんな。
マスク着用しないで塾に来てがんがん咳をしてるだらしないのが
2人いる。
風邪で咳やくしゃみが出るのにマスク着用しないで授業に臨んだ生徒は
退塾させる。マスクが出回ればあげるんだが、マスクも手に入らないし。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:07:22.36ID:FBGWgkmR0
田舎だと家庭教師に切り替える家庭も出てくるだろうね。
家庭教師に勉強を教わる部屋を専用で設ける。
だが、これの怖いところは子どもは発症に至ることがあまりなく
大人は発症しやすいことだ。
子どもがどっかで感染して家庭で親にうつすのがやばい。
親もそう思っているだろう。
やはり、学力が平均的だと子どもの活動内容から塾は削られるだろうな。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:57:38.01ID:DBBbvUtI0
>>99
その事業、個人塾はほぼやってないんだよなあ
先行者利益あるところに食われて負けるだけの未来

どのみち、通信やICT系は伸びるだろうね。
なお既存の集団大手には逆神になるかも
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:05:10.13ID:z6pCKuYMO
>>102
負けるというのがちょっと意味が分からないんだけど?
塾ではないけど中国の小学校や中学校では学級閉鎖して、解除になるまではオンライン授業って
ニュースでやってたけど、塾もコロナが収束するまでの間だけネット授業すればいいんだよ
で、収束すればまた教室で今まで通りのリアル授業を再開すればいい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:11:12.80ID:FBGWgkmR0
>>103
ニコ働やyoutubeを使ってライブ配信をするんかな?
で、映像授業で宿題出して、生徒はそれをノートにやって
そのノートを撮影してメールに添付して送る。
こんな感じ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:17:31.63ID:z6pCKuYMO
>>104
いいんじゃない?
後は直接生徒とやりとりしなくてもいいなら動画を撮って、メールに添付とかもいいかもしれないしね

まあ色々やり方はあるよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:24:26.98ID:DBBbvUtI0
自分とこは個別だからかなりキツいよ。映像の個別とかめちゃくちゃやりにくい。

ところでニコニコとかユーチューブって、投稿した動画の著作権どうなるんだっけ
例えば、どこかの県の塾講師が県立高校の入試対策に一生懸命やった動画がプラットフォーマーのものになるとか、
ないといいけど
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 03:27:56.14ID:jG3Nl1PO0
ユーチューブで動画配信してる人って大手個別で勤まらなかったような人でしょ?
大手個別FCオーナーや個人塾経営者の方が社会的地位も高いし実力も段違いだろ。
しょせんタダのものはタダの価値しかないってことよ。
0108↑講師の99%がショボい配信者にしか成れないのも分からんバカw
垢版 |
2020/02/27(木) 10:23:38.65ID:4gXC46gJ0
お前らの妄想通りの社会じゃないから
怠け者サービスの個別指導なんてのが定着してたり
チェーンにも入れないお前らみたいなのが
細々と延命出来てたりするんだろw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:23:38.69ID:JBTz/LyT0
>>92
新規の客で「春期講習はパス」は、それほど痛くないでしょ。むしろ、一学期の定期試験で450点以上生徒に取らせて、それを記事にして広告撒けば夏期講習からの入塾はまずあるし。
在籍する生徒が「春期講習はパス」は、退塾リスクあるからヤバイけど。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:34:29.35ID:HyrjpPyY0
ていうか、市町村レベルでの一斉休校が推奨されてる中で、自分のエリアがそうなったとき
塾だけ自分の利益のために営業続けます!ってのが社会的に許されるわけない。
少なくとも自分の塾の学区内で感染者が出たとき、「春期講習開催中!」とかやってる塾はキチガイ保護者にツイッターで晒されるぞ。
すでに「全国で一斉に学校閉鎖しろ!」とか騒いでるババアが増殖している。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:40:13.50ID:JBTz/LyT0
「全国で一斉に学校閉鎖しろ!」というのは、俺は賛成だけどねw
二週間休んで、春休みを失くせばいい。三週間休むなら、GWを失くせばいい。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:40:14.40ID:4gXC46gJ0
休校しても自習するとか
さすがお前らの脳内生徒だよなwww
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 11:52:05.69ID:HyrjpPyY0
>>112

昨日テレビでやってたけど、春休みは通常通り取らせた上で、3月から1ヶ月以上学校を閉めるという案が出てるらしいぞ。
そういう切迫感が一気に高まった状況で「塾には行かせよう」と思う保護者と「こういう状況だし、とりあえず塾は落ち着いてからで良い」と思う保護者がいる。
後者の保護者が2~3割でもいれば、新規生徒獲得に大きな支障がでるよ。
こういうのって世間の「雰囲気」が大きく左右する。
Youtubeでもワイドショーのライブ配信とかやってるから見てみな。テレビはひたすら「学校ガー!」って騒いで危機感を煽ってる。
視聴率が取れるらしいからずーっとこういうのやり続けるよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:06:57.93ID:JBTz/LyT0
なるほど。
俺は呑気なのかな⁉。むしろ新型コロナウイルスで春期講習が出来ない方が、大手に自然に流れる人がいないから、個人塾のチャンスは拡大すると思ってるんだけど。在籍する生徒の定期テストや、そこまで待てないなら新学期の実力テストの点数を広告に掲載して。

まぁ、個人塾とは言っても、講師何人も雇ってテナントも借りてれば、死活問題だとは思う。いざとなったら、ダウンサイジングすればいいとも思うけど。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:12:22.90ID:HyrjpPyY0
>>115

さすがに甘すぎるよそれは。
エリア内で一斉休校になったら大手にも個人塾にも新規では行かない。
それどころか満足度の低い生徒の場合、退塾してどこの塾にも行かないってのも十分ある。
しかも今回のコレは4月~5月がピークになる可能性が高いから、今より遥かに雰囲気が切迫する可能性が高い。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:24:57.13ID:+P3vnRYY0
>>110
いやー中3が抜けた穴を埋めないといけない時期に新規の動きが鈍るのはキツいね
しかもチラシをいつ、どのくらい撒くのかの問題もある
今は動きが鈍い、ならいつチラシ撒くのか
減らすにしても今全く撒かないわけにもいかんし、いつ本気出して金かければいいのかもまだ見えない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:35:03.08ID:hmkt9zWg0
>>111
社会的に許さないと本気で言う人も中には居るけど、表向きそうやって許さないと世間の表向きの声に同調しつつ内心開ける塾を支持する人も多いと思うな。

>>114
その2~3割は、もともと塾や学業に対する意識が低く教育に金を掛けたがらず普段から出来るだけ金を払わずに済む口実を探している層だと想像に難くない。
0119110
垢版 |
2020/02/27(木) 12:41:48.76ID:JBTz/LyT0
>>117
チラシは、予め原稿つくっておいて(直前の修正も織り込み済み)、ここぞというタイミングで印刷に出す予定。三日後仕上がり位からだと、結構安くなるじゃん⁉
それを、新聞販売店に持ってく。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:45:19.05ID:HyrjpPyY0
>>118

そうであって欲しいけど、「学校が休みなのに塾やってる!」とかSNSで晒すキチガイが一人でもいたらと思うと怖い。
それにねぇ、女のキチガイぶりを甘く見てはいけないと思うぞ。
私立の学校で、ワイドショー見て感染者ゼロのエリアで学校を休ませるって言ってる保護者が何人もテレビに出てた。
理屈が通じない超神経質な母親ってのはどんな層にもいる。
というか、現時点ではこの混乱はホンの序の口で、来月には今の10倍くらいに拡大するわけだから、楽観はできないよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:48:24.03ID:FBGWgkmR0
自習室はありません、少人数の個別指導ですから感染リスクが低いです、
アルコール消毒、換気はこまめに行っています、
とかをアピールしようかな
感染の実態がどうであれ、
イメージとして教室内の生徒数が少なければ少ないほど、生徒間の距離が離れているほど
リスクが低いって思われそうだし。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:57:50.26ID:hmkt9zWg0
>>120
一部キチガイ保護者がいる事は普段から元々分かってるでしょ。
普段からそのキチガイに嫌われないように嫌われないように経営してるならまあ分かるけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:59:12.35ID:HyrjpPyY0
でもさ個別指導って、逆に濃厚接触なイメージもあるよ。
にしてもワイドショーは視聴率のために危機感煽り過ぎ。
せめて子供の重症例はないってことくらい正しく伝えて欲しいよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:01:42.60ID:UoU+ARWS0
北海道の人ー、いませんかー?
どうしてますかー?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:02:49.04ID:HyrjpPyY0
>>122

普段はモンスターでもなんでもない保護者がこの件については超神経質ってのは普通にあるだろ。
金持ちで教育意識が高く、普段は良いお客さんなのに、安心安全にはやたら気を使い、無農薬食材なんかに拘ってる専業主婦。
少なくとも、塾という業態にとってマイナスになるのは間違いないぞ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:08:54.41ID:FBGWgkmR0
お茶の水女子大附属の小中高は1ヶ月、4月半ばまで休校らしい。
第二位がいらっしゃるからだな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:11:00.40ID:FBGWgkmR0
>>123
子ども経由で感染が拡大するからだよ。
子どもは友達間で濃厚接触しまくりだから、子ども同士で感染は広まりやすい。
その子どもらがそれぞれの家庭で親にうつす。
そしたらあっというまに感染急拡大。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:20:12.82ID:hmkt9zWg0
>>125
中にはそういうパターンもあるとは思う。
マイナスになるのは間違いないとは思わんね。
学校の休みが増えれば学業が疎かになる事を心配した教育意識が高い家庭の塾需要は増える。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:24:45.22ID:+P3vnRYY0
大体の母親は「子供ファースト」だから、人混みへの「漠然とした不安」がある限りは、保護者の学歴や所得レベルに関係なくなかなか春休みみたいな短い期間に塾にはやりそうにないと感じてる

募集については春期のチラシだから春休み前に撒ききらなきゃいけないけど、春で動かないんだったら、枚数回数は最小限にする
ただもし3月半ばくらいで「収束へ」って報道が出たら一気に動く可能性もあるから、そこが悩ましい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:32:24.83ID:4gXC46gJ0
たった数人ずつの講師挟んで
どう濃厚接触するのか分からんし
ほとんど死なないリスクより、
子供が全く勉強しないほうが怖いだろ?

でもビビった大手は連鎖休校w
てかお前らそういう損保入ってないのか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:39:08.03ID:HyrjpPyY0
>>128

学校が休校になるときどういうアナウンスがあるか知ってるか?
「なるべく外出を避け、できるだけ家の中にいて人が集まるところには行かないように」って言われるんだぞ?
しかも北海道みたいに都道府県レベルで全校が閉鎖になったら「周りに比べて勉強が遅れる」という心配はない。
意識高い保護者ほど敢えてこの時期から新規で塾に通わせるなんてことはしない。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:41:31.20ID:HyrjpPyY0
>>129

3月で収束なんて絶対無理だよ。
今は医療崩壊を防ぐために検査数を絞ってるだけで、隠れ感染者は絶賛増殖中だ。
最終的には世界人口の70%が感染するんだし。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 13:54:37.56ID:hmkt9zWg0
>>131
リクナビの辞退率提供問題と似てるな。
あれがあって、リクナビは使うなと就活を始める学生に学校から通達があったり世間の雰囲気になったりした。
でも偏差値が高い大学の学生ほど自分の判断でリクナビを使う傾向が見られるようになったそうだ。
偏差値が低い大学の学生ほど世間の雰囲気に流されたり大人に言われるがままリクナビを使わなくなった。

そんなアナウンスや世間の雰囲気に流されない層が大事。
「周りに比べて勉強が遅れる」という心配も同じで、勉強は周りに遅れないためにすると思っている層はお察し。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:02:46.68ID:HyrjpPyY0
>>135

例えが全く筋違い。
子供の安全と勉強をどっち取る?って話なのであって、教育意識が高い層の中にも安全第一っていう保護者が一定数いるのは間違いないのだからマイナスにならないわけがない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:08:44.39ID:hmkt9zWg0
>>136
その一方で、学校の休みが増えて学業が疎かになるから、今まで塾に行ってなかったけどこれを機会にっていう保護者が一定数いるのは間違いないのだからマイナスにならないわけがないとは思わんね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:10:29.97ID:HyrjpPyY0
というか、一斉休校になっても敢えて塾通いを優先させる親ならとっくに塾に通わせている。
新規獲得というのは「塾に通っていない」層が重要なんだから、もともと塾通いの優先順位が高くない層に来てもらう必要がある。
そういう層に今回のコロナウイルスは確実に影響がある。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:13:35.43ID:HyrjpPyY0
あとは経済的な打撃も大きい。
リーマンショックのときは著しく中学受験者数が減少した。
これは教育意識が高い層であっても、経済が悪いと塾に通わせられないということを意味している。
消費増税のショックが予想以上にでかすぎた上に、コロナウイルスによる影響で世界レベルの景気悪化が視野に入ってきているこの状況で、影響ないわけがないだろう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:16:45.47ID:HyrjpPyY0
パンデミックになって全国のいたるところで一斉休校となる状況の中、
「今まで塾には行ってなかったけど、敢えて今こそ塾に行って勉強すべき」と考える保護者と
「敢えてこのタイミングで塾探しなんてしない」と考える保護者と
前者が多いと考えるなら、相当に頭がイカれている。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:21:40.64ID:R8/a9jC90
これだけ連日「新コロナ!サッカー延期!イベント中止!学校も休校か!?」ってやってる中で、
ちょっと子供が頭が痛いとかお腹の調子が悪いとか咳が出るってだけですぐ休ませるような現代の母親が、あえてこの時期に通塾をスタートさせるとは到底思えないなあ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:05:25.45ID:HyrjpPyY0
大手も個人も経営体力あるところは大丈夫だろうが、ギリギリでやってるところはヤバいな。
まあそれで廃業になるところがあれば、生き残った塾にはプラスになるかwww
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:25:13.88ID:4gXC46gJ0
受験終わった数週間のニートくらいなら良いんだけど
それが何か月もになったら、焦る親多いんじゃないのかよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:29:21.36ID:HyrjpPyY0
>>145

感染者10万人超えてくるともはや勉強なんてどうでも良くなるだろ。
ほんの数百人の感染でこの騒ぎなんだぞ?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:45:29.12ID:HyrjpPyY0
>>147

何言ってやがる。
コロナウイルスの危険性などではなく、塾の集客についての話しかしていないだろ。
メディアに踊らされる一般の人が俺たちのお客様なんだから。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:54:03.94ID:GA9OA2ne0
俺には理解できないんだが、たまに「頑張ってるということを、もっとアピールした方がいい。」
とアドバイスしてくるヤツに出会う。ということは、そいつらはそうやって生きてきたのだろう。
悪いけど、全く賛同できないし、それを言う奴らの人間性を少しも尊敬できない。


こいつもギターと同じで妄想癖がある
実在しない人間をさも実在するかのように祭り上げ自説を主張する低次元論法
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:54:18.56ID:KpZXeHGN0
>>144
大手は必ず金融支援があるから大丈夫。
特にこんな大きな社会的混乱があった場合は、国が金融機関に支援を要請する。

学校が一斉休校になると塾や習い事も休まざるを得なくなるが、
北海道を見てもやはり1週間が限界のようなのでこれくらいなら問題ない。
学校が1か月単位で休み始めるとさすがにちょっとやばくなってくるな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 16:15:17.35ID:HyrjpPyY0
あれ?中小企業もコロナウイルスが原因での資金枯渇については迅速に支援するって記事みたんだが、あれはフェイクだったか?
ただ、支援とは言っても利子付きで金貸してくれるだけだけど。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 16:52:03.65ID:HyrjpPyY0
>>153

「意見が違う」のではなく、「常識的な類推ができない」だからねww
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:22:42.60ID:hmkt9zWg0
>>155
お前の常識と俺の常識は違う。
人間は一人一人常識が違うから、一人一人意見が違って当たり前。
それなのに、自分の常識に当て嵌まらない人間は「相当に頭がイカれている」か。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:29:41.39ID:DBBbvUtI0
お茶の水女子の近隣も、右にならえで休校しそうだね。

>>150
>>大手は必ず金融支援があるから大丈夫

JALみたいなナショナルフラッグや東芝みたいな国策企業ならともかく、教育産業ごときにそこまで手厚い支援はほぼないんじゃいの?
政治に助けてもらえそうなレベルで強いのは、明光や高宮学園、河合、ベネぐらいでしょ。せいぜい業界で10社。

少なくとも各県の大手集団トップ程度だと見捨てられる。

コロナのあおりは全産業が受けるけど、塾の優先順位なんて高くない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:31:45.66ID:DBBbvUtI0
ヤマハは休校だな

https://www.jeugia.co.jp/news/news-detail_8041.html

社会的状況を鑑み、JEUGIAヤマハ音楽教室の各レッスンにつきまして2月27日(木)から3月11日(水)までの間、レッスンを臨時休講とさせていただきます。
レッスン休講日の振替日程に関しましては後日改めて各教室よりご案内申し上げます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:32:44.90ID:KpZXeHGN0
>>151
もちろん中小もあるよ。
こういうのは普通の借入とは違って条件がいろいろ有利。

・直近の売上急減、債務超過ぎりぎりなど本来なら貸金不可の状態でも調達できる
・返済期間を長めに用意してもらうこともできる

金利は高くなる場合もあるけど、困ってる企業には有難い仕組みだよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 17:34:39.98ID:KpZXeHGN0
>>157
ああいうのは全業種が対象になるし大手とか中小とか関係ない。

地場の大手は地場の金融機関とつながりがあり、
信金や地銀にとってはいいお客さんなのでそうそう見捨てられない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:09:12.92ID:HyrjpPyY0
本番は3月中旬以降
感染者数より死亡者が大々的に報道されるようになると、避けられるものは可能な限り全て避けるようになる。
みんながやることは「自分も」って連鎖していく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています