X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 00:59:10.28ID:oh+rJbtH0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】77
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1574951051/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:35:15.30ID:hqxhInYo0
通常の数倍の労力かかる要求してくる親いるよね。付属高校で落ちこぼれかかってる子の親はだいたい危ない。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:48:38.61ID:hqxhInYo0
以前いた付属の子の保護者、分厚いサイドリーダー持ち込んで、
全文読んで、1回の授業で、試験に出るとこだけ教えて点数あげろ
とか、三単現すらあやしいレベルのに、たまらん。

今。公立の子がいっぱいいて幸せ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:51:07.33ID:+bvFdbh0O
>>850
すみません、ありがとうございます

因みにそれって850さんが個人的に認識してる事とかではなくて、業界用語ですかね?
失礼ながらそういった意味での話は聞いた事がなくて・・・
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:59:40.98ID:sOi0EKet0
>>853
業界用語というほど固有名詞化してるとは思いませんが、
「お金出さないご家庭」と言ったら、個別塾やってる人はFCも個人経営も基本的には「授業は最低限しか取らない」「季節講座も最低限しか取らない」「オプションはまず取らない」家庭だとみんな想定すると思います
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 00:07:45.66ID:UAwwDQBU0
一番嫌われるタイプの保護者ですね。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 00:35:54.37ID:M2MDvGLc0
附属は全部いや

だいたい、「個人塾」とブランド志向の親御って、選好が違い過ぎててそもそも相性わるい
小学校からあるとこは、筑波もお茶も竹早も、慶応幼稚舎も青学も立教も早稲田実業も白百合も暁星も、ぜーんぶ嫌い
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:16:59.72ID:7rv3cLZI0
プライドは高いだろうね、入塾の説明になった時、まず初めにその人達は学歴聞いてきそうだな(笑)
で、ニッコマだったら速攻帰りそう(笑)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 02:37:15.37ID:M2MDvGLc0
プライド高い方々は、大人しく機関車に向かい、金ふんだくられてお亡くなりになられて欲しい

>>852
よく似た状況を見て来た
イマージョン理論だかなんだか知らねーが、文法の進度は公立の検定教科書で学年相当のくせにいきなり高度なリーダーを課題に出すんじゃねーよ
英語科のボケ教師

まあ私立の一貫校も大概ひどいのあるけどな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:54:51.42ID:5zfpn0/00
高校受験でも受験前に数日間学校休む子っていますか?
普段から安易な考えしかできない奴ほどそういう思考になりがちな気もするのですが、どうなんでしょう?
中学受験だと学校休むのはこのご時世当たり前らしいですね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 10:13:11.76ID:IdENif2L0
学習プランを立てない→自分の頭で考えられる人間が優れた人間だ
保護者面談をしない→親から自立しろ、親は口出しするな
演習量が圧倒的に足りない→難易度の高い宿題をたくさん出します
実際に成績が上がるのか?→家で独学をたくさんやれば必ずや成績はあがります
どうして教えないの?→自分の頭で考える力をつけるためです
実績がない→塾(人)に頼る人間は愚か者だ、合格しないのは人に頼るからだ
他塾で別科目のオプション講座を取り、合格した生徒がいたら→自塾の成果です
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:46:27.00ID:SsLl8CWj0
去年度までうちの塾生で今年度は通信教育→他塾に入った元塾生。その親からメールでこの入試問題を解説してと言われた。
うちの塾生だったときにも聞かれることがあってそのときは答えていた。他塾に通っている現状で聞いてくることにびっくり。いま中2。そういう場合どう対応している?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:09:49.06ID:0UgmB4mJ0
ブログのアクセス数は会社ごとに違うし、また統一したランキングもない。だから目立ちたがりのお調子者が「ブログアクセス数日本一」と平気で詐称することができた。その点YouTubeは再生回数が正直に出て、嘘はつけない。

またなんか負け犬爺が悔しがってぶつぶつ言ってるな…
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:21:10.70ID:M2MDvGLc0
>>862
いい人すぎる
塾生の保護者様限定サービスだから、でお断り一択
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:21:44.15ID:UAwwDQBU0
>>862
なついてたいい子で、独学中なら、普通に解いて写メしてる。
他塾なら、そちらで聞いてみてください、でおしまい。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:26:21.18ID:YxzwGlcp0
>>862 厄介すぐるな…
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:32:50.97ID:WPZEN4mC0
>>862
「外部生向けの有料メール質問対応コースに
お申し込みということでよろしいでしょうか?」と聞く。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:12:15.66ID:UAwwDQBU0
そもそも個人塾に、受験情報に目の肥えた私立、付属の保護者がくる理由は、

大学生のバイトじゃなくて塾長が教えてくれるから、
無理な要求を飲んでくれやすいから、

というのが多いと思う。
だから、要求高くて当たり前ではないかと思う。保護者自身もモンスター自覚あり。

めんどうくさい。ヤダヤダ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:13:27.71ID:wo9Z0eh00
>>862
再度入塾してもらってから教える
教わるのはその問題だけで直ぐに再退塾するか、一月だけ通うか、ずっと通うか、どうするか向こうの自由だという事も先に伝えて
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:19:54.38ID:UAwwDQBU0
今の時期、
公立高校入試直前、来年度募集真っ盛り、

変なやつ相手にしてられないよね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:44:29.08ID:IrBou0bR0
前に退塾したのに2週間くらいしてから自習室に来た子がいたよ。親に言われたんだって。
お引き取り願ったけど、ああいう保護者って何考えているのか分かんない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:18:49.94ID:F7AVLNrZ0
個人塾の塾長より、大学生のバイトの方が教え方が丁寧な場合がある
大学生採用の際、面接で選別し研修もある
つい最近まで自分も受験をしていた現役まっさかり
独自の教育理念があって、バリバリ実績出している塾長なら当たりだけど、トンチンカンだったらハズレ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:32:28.07ID:13dRUJJc0
>>872

それOKしてたらずっと自習室だけ使い続けるつもりだったんかな?
バカじゃねえのwwww
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:37:44.12ID:SsLl8CWj0
>>863
悪評こわいですよね。今回はその後に自分でわかったとのメールがあったのでそのまま返信はしませんでした。ありがとうございます。

>>865
今回は自分で解決したみたいなので解説はしませんでした。いい人ではないので対応にとても悩んでしまいました。笑 ご提案ありがとうございます。

>>866
対応考えてくださりありがとうございます。なついていた頭もいい子だったので本当に悩みました。

>>867
この時期に悩まされるのはしんどいです。今後同じようなことがあったときの対応策を作ろうと思いました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:38:43.16ID:SsLl8CWj0
>>868
角が立たないような説明方法を考えようと思います。ありがとうございます。

>>870
その対応が理想ですよね。しかしなかなかはっきり言えないのが辛いところです。ありがとうございます。

>>872
今回の生徒の親は割と距離感が近くてさらに天然で思ったことをはっきり言う方で。他塾に入ったこともメールで報告がありましたし。たぶん自然に聞いている感じでしたので余計に悩みました。本当に何を考えているか分かりませんでした。笑
ありがとうございます。

>>873
ありがたいですよね。本当に。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:42:12.76ID:4+uxn10+0
>>874
私立に行く保護者はクチコミなどでそのへんわかって個人塾くるのよ。
だから必ず指名になる、めんどくさい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:47:28.95ID:13dRUJJc0
>>877

「現在お通いの塾と指導方針や解法が異なるとかえってご本人さまを混乱させてしまう可能性がありますので私からの解説はご遠慮させて頂きたいと思います。
お力になれず申し訳ございません。」

という感じで断れば二度とそういう依頼はないんじゃない?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:13:52.72ID:Ls/VeYUa0
>>877
そういうのって向こうの塾でうまくいってないとか辞めたとかじゃないの?
「どうもお久しぶりです、今通っている塾では教えてもらえないんですか?」て聞けば
再入塾の流れになったような気がする。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:22:15.45ID:13dRUJJc0
ちなみに俺のとこで辞めた子がたまに親子で遊びに来てたんだけど、
気を使って暇な時間に来てくれていたので毎回ちゃんと話聞いてあげてたら何人か生徒紹介してくれたよ。
まあ忙しい時間に来る保護者だったら塩対応してたわけだけど・・・
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:15:59.68ID:Ls/VeYUa0
まあ辞められる方はけっこう傷つくんだけど
辞めた方は案外そういうふうに思ってたりしないこともあるからね。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 17:26:20.98ID:13dRUJJc0
通ってる生徒に良い口コミ広めてもらうのも大事だけど、
やめた子に悪口を広められないようにすることも大事だしね。
難しいわ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 18:03:58.87ID:13dRUJJc0
話の流れ遮って申し訳ないんだが、コロナウイルスのせいでエリア内の学校が一時閉鎖とかになったら俺らヤバくね?
わざわざ塾にまで行かせないよな、そういう場合。
まして新規での申し込みなんて激減するだろう。よりによって一番大事な集客時期に。
子供はほとんど重症化しないとはいえ、恐怖は事実を覆い隠すほどに伝染する。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 20:39:30.73ID:RMyZOsR/0
合宿とかやる塾は、予定立てにくくて大変だと思ってる
うちはやらんけど
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:05:08.50ID:rkZRXGfp0
数ヵ月後にこじんまり小規模で開業予定なんだけど、みんなブログってどこで作ってる?
個人塾のおじさん感のブログ感は出したくないのだけど、はてなブログあたりがいいのだろうか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:42:26.84ID:+iJ5RoBO0
>>887
そんなことを聞くレベルなら開業しないほうがいいと思う
煽りじゃなくてね
そもそもブログなんて必要か?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:48:17.36ID:fPDo34Vp0
ブログなんて必要ないよ。
ブログ必要なんて言ってたのは5年くらい前の話。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:49:40.59ID:UAwwDQBU0
>>886
バカか。個人塾は法人化してても内部留保やるか。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:50:41.86ID:UAwwDQBU0
そもそも意味わかってるかい。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:52:10.32ID:wo9Z0eh00
>>888
それは流石に...
一行目のように切り捨てるなら二行目の疑問は出るはずが無いだろ
本当にその疑問が出るならお前の方がレベルが低いことになる
疑問形で書いてはいるが本意は疑問では無いのなら煽りだということになる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:53:57.89ID:UAwwDQBU0
それはいえる。今年あたりは初回コンタクトは電話よりwebが多くなったかも。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:56:50.65ID:UAwwDQBU0
>>894
いろいろ節税、利益はゼロにして、お金はまあまあ貯めてる。だから、決算書の内部留保はあまりなくなるということ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 23:57:23.23ID:RMyZOsR/0
塾経営は、どんな奴がうまいかやってみるまで見えなくない?サンプル、たくさんは知らんが
商売ってみんなそうかもしれんが

当たり前のところが抜けてても、上手くいく人はいる

例えば桜田USBみたいなロートルおじさんでも、実際やると豪腕だったりさ
(まあ彼は実際、人望があるから政治家なれて出世したんだろうし)
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:03:53.06ID:7LD0+WXC0
>>898
たぶん、あんまり関係無いね。
それより保護者は成績上げたいんだよ。
まあ、最悪、売り上げ落ちてもバイトのコマ減らすだけだし。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:10:32.09ID:daoqO6zR0
SNSをはじめたころ、私は他の個人塾の先生から100万円の詐欺にあったことがある。
お金は手を尽くして取り返したが、教訓として残ったのは、SNSで金銭が絡むと、
面倒くさい事態に巻き込まれるということだ。絶対に他塾の先生には、一文たりとも振り込んではならない。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:13:24.18ID:CLem6Bd50
電車通学、電車通勤のバイト講師がウイルス感染してしまい
狭い塾の教室で生徒や他の講師に感染したなんてことになったら大変だよな
あー恐ろしや
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:20:44.63ID:C8Bishx90
>>901
そのリスクはインフルでも同様だが今コロナが塾内で流行ったらまずニュースになるからなww
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:22:59.11ID:C8Bishx90
>>895
今年は問い合わせの6割がHPのメールフォームからだったよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:47:49.02ID:CeBdR9690
緩いFCチェーンって具体的にどこ?

もちろん東京に10教室くらいはあるトコで!!
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:48:57.20ID:GS430GHB0
>>900
騙されたとはいえ、他塾の先生に金振り込むってどういう状況?
普通そんなことありえなくない?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 00:54:33.56ID:C8Bishx90
>>904
あなた>>825さん?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:07:17.61ID:1mrtTwAf0
>>905
合同イベントやろうとかそんな感じだろうか?
たまにそういうのでトラブルになってる個人塾の人見たことある
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:33:44.13ID:6+tmAfkZ0
大手でもたまにあるけど、成績保証って本当なの?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:39:28.09ID:C8Bishx90
>>908
そりゃ本当よ、条件厳しいから実際はなかなか適用されないけど
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 06:53:34.92ID:AJvw5Iia0
>>894 貯金どころか、借金しかねーよ。(´・ω・`)
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 07:41:40.74ID:AJvw5Iia0
>>912 300万くらい溜まっとるでござる。(´・ω・`)
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:52:54.51ID:CoObNWBp0
詐欺じゃなくても、この業界、うっかり競合と取引してることは多い
他塾グループのテキストを使用するのがその典型だけど、他にもいろいろある

例えばだけどうちでも、X模試(公立高校受験向けの地元大手模試会社)が、
夏期講習や冬期講習開催してたりするしな

代理店的に安いマージンで受験費用払って試験場に送ったら、うかうかするとその先で生徒を奪おうとしてくるっていう
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 09:26:09.67ID:vl+6Qaho0
皆さんはいつも何時くらいに起きます?
俺はいつも10時過ぎ。
今日はなぜか7時に目が覚めたんで朝飯食った後、今から二度寝します。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:17:24.61ID:7LD0+WXC0
7時30分

でないと家族と1日会話無しになりかねないから。

昼前は結構する。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 12:18:06.06ID:7LD0+WXC0
昼寝
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 13:42:56.40ID:G09oxuhV0
>916

俺は12時くらいまで寝てるなww
その代わり週6日勤務だ。
自由な時間はあんまりないが、サラリーマンよりはストレスないかな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 15:10:51.88ID:CoObNWBp0
ネトゲにハマるの、わかる
疲れてくると脳死状態でプレーできるのしたくなるよな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:37:24.18ID:qaJYCDq+0
俺は1レースに間に合うように8時半には起きてる
そのあと授業が始まるまで競艇やってる
今日は10万負けた(正確には99,950円負け)
途中まで調子よくて3万勝ってたのに
今年の負けはすでに50万だが、まだ取り戻せると思っているよ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:34:43.55ID:7VTmSsYi0
あそこの塾は、毎年なぜか新規はすごい入るんだが、冬頃には半分になってるんだよな…入塾の時の説明がよほどうまいのか?なんなのかようわからん。。。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 23:59:57.95ID:aoqOo4zF0
私は高校生に英語は教えていて、数学は教えてない。
で、注意しているのは、英語の成績が数学を大幅に上回ること。
私は英語は例文暗記など「根性系」の方法をとるので、数学の勉強の負担になっている可能性がある。
時に、英語のやりすぎに歯止めをかけねばならない。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 00:40:24.73ID:iiGvV+WB0
横だけど、中高レベルで暗記を伴わない勉強は無いからそれを徹底できるのは間違いなく武器だとは思う
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:00:57.70ID:1oQHlXnH0
>>924
高校生には じゃなくって
シンタくんには だろ。
ひとりしかいないんだから
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:05:53.79ID:alKmOUn50
なあ、入塾前の面談を有料にするとか狂気の沙汰かな?
たまに何がしたいのか分からない、冷やかしとしか思えない保護者がいて、この忙しい時期、暇つぶしに付き合わされてるような気になる
神経的にささくれだってくるから、かすかにでもフィーを取りたいわ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:13:30.44ID:iiGvV+WB0
>>928
あなたが著名な教育評論家とか予備校講師ならアリだと思う
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 01:47:40.76ID:alKmOUn50
>>930
そういや、そうだった。

武田塾が(賛否はあれ)ビジネスになってんだから、やって見るわ
しかし鼻っ柱から「うちからここはやっぱり遠いですね」を連発されたのはポカンだった。地元民だぞ。距離の感覚ないのかよ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 02:50:36.75ID:P/lJSlZV0
>>923
流石に半分までは減らんがウチの塾も退塾率は高い
入塾の時の説明がダメダメだから自塾をまともに伝えられていない
結果相性が合わず辞めていく
年を追う毎にだんだん減ってはきてるパターンだけどね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:01:47.60ID:XwarVyYE0
地元公立発表でこれから生徒達から報告くるが、家計事情で事実上公立一本、みたいな生徒もいる。
偏差値70近い学区トップ校も狙えるのに、試験どれだけ不調でも受かるような偏差値10近く下げた公立が第一志望。自転車で通学費も掛からないからだと。
受験前の三者面談、気の利いたこと何も言ってやれなかったわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:38:02.38ID:Z3HHtiXQ0
>>934
大人になったら、周りの人間の多くは本人の中身なんて大して見なくて、
表面的な学歴で判断する浅はかな人間が多いのに、そういう選択をするのは残念だね…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:47:32.32ID:tF26lmfv0
出身高校で判断なんてしないだろ
高校なんてどこでもいいわ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 08:52:21.76ID:Z3HHtiXQ0
>>936 地方じゃ、県下トップ校の学歴持つ効果高いよ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:33:33.00ID:816N2w1A0
昨日、授業中に電話が鳴ったから、また広告会社の営業電話かと思ったら、
「塾の後継者を探している方と、塾をやりたい方のマッチングの会社です」だと。

うちは考えてない、と電話を切ったが、授業が終わってよく考えたら、話ぐらいは聞いとくべきだったかなと思った。
自分ももう還暦すぎたしね。

それにしても、こんな商売があるんだ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:03:06.62ID:GMOvLSXC0
地方は普通に地元公立志向強くない?
自分もそう育ったから偏差値高かろうが私立なんて目に入ってなかった
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:10.89ID:vnexx2R00
関東は、東京以外県立強い。
夏くらいまでは、先ずは県立を志望。

で、秋くらいから、いろいろ考えて私立へ変える子が出てくる。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:34.29ID:vnexx2R00
中学受験する子もいるが、
あー、お坊ちゃん、お嬢様なのね、
と多数の親は、関心薄い。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:35:45.12ID:svuuWFGr0
地方の私立は学費無償化になり(制限あるが)私立に行きやすくなったが、基本どこも似たりよったりみたいな大して実績出してない高校ばっかりだからね…
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:53:27.89ID:r0i/70pV0
学費的に公立が強かったのは当たり前w


>>936 地方じゃ、県下トップ校の学歴持つ効果高いよ。
落ちこぼれよりマーチ卒のが強いからw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:23:46.02ID:vnexx2R00
>>943
世のかな、まあまあ、判断されちゃうんだな。
もちろん見ないところもあるし、見ない人もいるけど。、
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 13:27:13.33ID:vnexx2R00
大学はいろいろ入り方あるからね。
指定校とかAOとか、
学力かなり落ちるのは、皆知ってる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:08:22.67ID:vnexx2R00
>>947
5chだから、まあ、いいやんか。

我々は学歴をつける仕事なんだよ。それ勘違いしたバイトもたまに見るが。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:13:04.50ID:vnexx2R00
学歴がすべてじゃないことは、
この仕事を長くやってりゃよくわかる。生徒のその後わかるからね。

が、保護者は学歴つけるためにお金を払う。特に、高校受験段階で。だから、我々が存在 する。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況