X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:24:11.89ID:r8WffKCp0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】76
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1570811483/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 12:41:57.44ID:gb0FboDO0
>>651
ブスというか、ブタ、こぶたかな。かわいいペットのような。
ペットはかわいいけどセックスしたいとは思わんだろ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 12:46:41.29ID:xW9ykKOD0
かっこいい、かわいい生徒もいるよね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 15:38:42.49ID:vO1L824G0
初潮済みに欲情しない方が変態だとは思うが、
18まで待てばかなりの問題が無くなるだろw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:26:25.89ID:ip9cFRhw0
流れをぶった切るが教えて欲しい
みんな退塾率はどれぐらい?
うちは過去平均で年17%
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:33:26.66ID:ZBAyOWNt0
>>657
公式書かないと基準が定まらない

引っ越しや離婚などを含む含まないによっても変わるし
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:36:10.69ID:n6Ndua0n0
大手集団200名校舎だけどうちは5%だよ。17%って流石にヤバすぎな気がするが、、、
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:52:28.09ID:ip9cFRhw0
>>658
諸事情無視していなくなったら退塾、で考えています
>>659
うちも集団授業の個人塾です
ヤバいのか…あまり危機感なかった
0662657
垢版 |
2019/12/23(月) 23:59:07.05ID:3OHxVsCi0
>>661
いや含んでいません、、
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:03:18.20ID:+x9NI+MY0
>>658が言うように
退塾率の定義が分からない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:05:47.12ID:pnWPmSA20
94人いるが、中3高3が32人いるから、たぶん25人は退塾する。
それ以外は、今年は3人。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:12:10.79ID:IsqrTjFE0
その卒業にしても3月月謝満額払って初めて卒業扱いにする場合もあるし
2月いっぱいでもよしとする場合もある。

そもそも月間退塾率か年間かという事もあるし退塾率の話は難しい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:16:46.00ID:mGMflsJW0
月間退塾率なんて出すところあるのか。うちは本社から年間退塾率が送られてくるだけだから計算式忘れちゃった。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:22:06.23ID:AZSRqDr10
退塾率って年間平均生徒数を基準にして計算するのか?
0669657
垢版 |
2019/12/24(火) 00:48:53.77ID:6DmxGrFt0
ウチは小学4年生から中3までの集団塾です。
近隣の個別塾は年間3割入れ替わると聞きました。半径1kmに20 件ぐらい塾があるので転塾は盛んです。
退塾は月間1%、年間10%以内を目標にしていると大手塾の友人は言っていました。
当月の退塾者/当月在籍者=月間退塾率
各月退塾率12ヶ月分/12=年間退塾率
受験生で抜けた子は卒業生扱い、というイメージ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 01:41:31.85ID:9i7V7o5z0
零細塾でもなけりゃ、
今みたいな受験期の全生徒数から、
合格以外の年間退塾概数引くだけで
かなり妥当な%出るだろ?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 02:15:54.39ID:AZSRqDr10
>>670
バイトスレに帰れ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 02:35:50.81ID:/phcwu040
ドッペルゲンガーの特徴として、
ドッペルゲンガーの人物は周囲の人間と会話をしない。
本人に関係のある場所に出現する。
ドアの開け閉めが出来る、忽然と消える
ドッペルゲンガーを本人が見ると死ぬ、等があげられる。

同じ人物が同時に複数の場所に姿を現す現象、
という意味の用語ではバイロケーションと重なるところがあるが、
バイロケーションのほうは自分の意思でそれを行う能力、
というニュアンスが強い[2]。つまりドッペルゲンガーのほうは
本人の意思とは無関係におきている、というニュアンスを含んでいる。

歴史と事例

アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーン、
帝政ロシアのエカテリーナ2世、日本の芥川龍之介などの著名人が、
自身のドッペルゲンガーを見たという記録も残されている。

19世紀のフランス人のエミリー・サジェはドッペルゲンガーの実例として有名で、
同時に40人以上もの人々によってドッペルゲンガーが目撃されたといわれる。
同様に、本人が本人の分身に遭遇した例ではないが、古代の哲学者ピタゴラスは、
ある時の同じ日の同じ時刻にイタリア半島のメタポンティオンとクロトンの両所で
大勢の人々に目撃されたという。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 03:58:21.27ID:X3yVQkLQ0
>>669
その式が妥当だろうね。

ただその式で17%だと経営できないだろうから>>657さんの式とは異なるんだろうね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:41:58.70ID:quJRC5QZ0
>>673
関東方面で集団講習無料が常態化してるような競争の激しい場所では
月間退塾率がそれくらいいくこともある。入塾者もそれに見合う程度いる前提で。

退塾率はなんせ競合の多さによるところが大きい。
うちは669のような月間退塾率の平均値でいえば1%を超えることはなく、
地方でもかなり低い方だとは思うが、都市部で同じようにできるとは思っていない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 11:36:01.96ID:X3yVQkLQ0
>>674
地域性を考慮しても17%だと毎月6人に1人の割合で生徒がやめていく塾では経営できないでしょ。

>>657さん
どういう式で17%になったのか教えてー
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:06:43.47ID:pxCALNJe0
年度退塾数÷(4月生徒数+年度入塾数)かな?

4月生徒数50人として、毎月1名ずつ入塾と退塾があったと仮定したら、12÷(50+12)=約0.19になる
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:20:09.29ID:eyIWwnKd0
大手はどんな生徒も極力辞めさせない様にするが個人塾は塾によっては態度が悪い生徒は辞めさせると退塾率が高くなることがあるのでは?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:51:01.97ID:X3yVQkLQ0
>>676
その入退塾で>>669さんの式で計算すると約2%になりますよね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 13:01:23.73ID:pxCALNJe0
>>669の計算は月の退塾率はいいとして、年間はあくまで「平均退塾率」になると思う

退塾がなかったら62人いたはずの生徒がその内19%退塾させたことによって50人しかいないって事で、
年間の退塾率としてはこっちがふさわしいと思うなあ
0680657
垢版 |
2019/12/24(火) 14:28:05.11ID:fB4dWs+g0
>>675さん
講習会お疲れ様です。少し休憩。
記載した数値は大手塾所属時のものです。
零細個人塾のうちは大雑把です。
上半期(3月〜8月)退塾者総数/3月(新年度在籍数)=上半期退塾率
下半期(9月〜2月)退塾者総数/年度末(2月末在籍者)=下半期退塾率
総退塾者数/年度末在籍数=年間退塾率※除卒業生
オリジナルなのであてになりませんが、こちらに記載したのは一番下の式のものです。
ちなみに昨年度は上半期7/87≒8%。下半期6/122≒5%。年間退塾率13/122≒10.7%。
0681657
垢版 |
2019/12/24(火) 14:29:10.75ID:fB4dWs+g0
記載した数値=669
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:04:06.69ID:MKF9s5yY0
退塾率ってそんなに気にするものなの?
大手なら数値目標とかあるだろうが個人なら率よりも人数じゃないの?
退塾率0%といっても20人じゃどうしようもないし
10%あっても50人いたらやっていける
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:30:56.65ID:qY4l9lB80
退塾について明確な指標は作りにくいと思う。

競合相手が多いとこならそのぶん引き抜かれるリスクは増えるよ。
逆に、他の塾出身者がやってくることも多いが。

余談:各地、公立高校入試の過去問を回してて去年の東京都の共通問題見たけど、異様に分量多いな
一昔前のセンター試験ぐらいない?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:56:33.11ID:quJRC5QZ0
>>683
東京、英数国だけ見たけど確かに多いw

ここ十年くらい全国的に分量が増え続けてる。
正直やりすぎやね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:03:50.99ID:TOq71GeKO
>>684
量も質も上がる一方なのは結局塾業界が力入れすぎたのが悪いんでしょ
塾業界が無くなれば上がるスピードは今より緩やかになるはずだと思うけどね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:41.66ID:X3yVQkLQ0
>>682
まさにその通り
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:51.46ID:52BMd1xF0
>>683
都内で数十年やっているが都立の入試問題は解答用紙を見るとスッカスカ
他県の解答用紙は遥かに問題量が多い
理社の問題用紙は例年12ページ前後だが他の府県はどんな感じ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 22:11:15.26ID:52BMd1xF0
英数国自校作成の上位層が抜けても5教科の平均は300前後で高い年は320〜330近くになる
難易度低すぎだと思うが
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 01:01:27.19ID:KcIq0QKe0
都立の問題って、9割とか埋まる時間数なの?



>退塾について明確な指標は作りにくいと思う。

合格以外の年間退塾数 30
進路決まってなさそうな今くらいの生徒数 30
で、大した競合もなさそうなへき地ですら
50%しか合格しないお前らの無能さくらい丸分かりだろ?w
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 01:24:49.67ID:h3yejRGn0
>>691
わざと書いてるのかよってくらい
頭悪い文章だな
何が言いたいんだよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 01:26:12.60ID:NGY+dNKv0
>>692
触れてはいけない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:30:14.18ID:fu0LF3J60
モスバーガーの食べ方コピペ思い出す。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 02:46:51.37ID:KcIq0QKe0
誰か翻訳してやれよ♪

この程度の読解すら無理なド馬鹿から
有用な異論が出た事ないから俺は相手にしたくないw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 03:41:18.78ID:NGY+dNKv0
>>695
はいはい、バイトスレに帰りましょうね
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 13:27:01.72ID:yU7WEHkF0
半分は辞める
退塾理由は成績が上がらない
あるいは上がりはしたが、望む成績まで届かない
自然とできる生徒だけになる。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 13:55:23.07ID:Fiegq61x0
>>684 >>686
東京に関しては都立中高一貫が進学実績で伸びて、それとともに試験問題の量も激増したのが
高校入試問題の分量が増えた背景にあると思う

共通問題を作る教師とそれを使う学校の立場に立てば、都立中学の入試より時間が余る問題は作りたくないはず
というのは、そうすると中学より高校のレベルが下と認めるような感じがするので。

特に、小山台あたりのそこそこ難しい高校(日比谷はじめとする難関で独自の入試を出してるところまではいかないがその一歩下)は
なるべく制限時間のタイトな試験を行いたいだろうと
英数国は、その辺りの意向が働いて分量が増えたんじゃないかな。

ただそのせいで、都立高校受験をするボリュームゾーンの生徒(偏差値60以下)は、
完全に置いてけぼりにされてはいる

以上、推測ベースで、かつ東京ローカルの固有名詞多くて申し訳ないけど、こんな風に思ってます
ついでに、もし全国的に高校入試問題の量が増えたとしたら、センター試験の問題量が増加してるのの後追いがあるかもね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 14:31:49.87ID:Nbd+yBNg0
りんごくんはさすがだな個人塾の鑑
これに比べたら、なんとか里はカス以下
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 14:53:46.85ID:oC0fUq1G0
うちの塾には平成6年以降の都立高校の入試問題が全てあるが問題の形式・分量・難易度(平均点)は殆ど変わっていない
量が増えたというのはガセ
しかし20年以上も殆ど変わっていないっていいのかこれで?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 16:09:37.56ID:DAVAeMPW0
>>699
俺は単純に脱ゆとりの影響だと思ってる。
7年くらい前だっけ、教科書も一気にレベル上がって、入試もそれからだね。
試験の難易度を上げようとして文章量を増やしてるんじゃないかと。

>>701
教材屋にもらえる資料では全国的に文字数が増加傾向。
うちの県は数年前は7000字程度だったのが最近は10000字を平気で超える。
ただ、残念ながらその資料を失ってしまってその他詳細は覚えていない。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 21:19:56.10ID:Celz5U380
昨日は冬期講習の大事な日なのに、
イブだから全員予告なく欠席された
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 22:33:57.94ID:5bsT7qTV0
>>703
きっと君は来ない〜
一人きりのクリスマスイブ ohohoh
サイレンナーイ wowwow
ホーリーナーーイ♪

私のようなやる気のない10年戦士になると、はなから12/24の夜は授業枠を設けず、売れ残りのケーキチキンで豪勢なディナーを食う

見方を変えれば、労せずして授業料を得たわけで、>>703へのクリスマスプレゼントとも言えるよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 23:59:32.78ID:aCO+HKhI0
この頃、ケーキ食べない、イブには特になにもしない家増えた気がする。
土日にプレゼント一緒に買いに行って食事しておしまいにするとか。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 00:11:32.49ID:xMKtc1070
近年は生徒も学生講師もイブより25日の方が出席率が低い気がする
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 00:53:10.01ID:ZVjhUWr20
さく◯のような大した学力ない人間が
偉そうに何答えられるの。ばかかよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 00:58:37.46ID:xMKtc1070
>>707
塾と言えども商売なんだから繁盛してる人が絶対的に正しい
そういう言い方はみっともなく情けなく見えてしまうよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 02:53:43.05ID:dq180Cn/0
塾長の(特にピーク時)学力なんてほんと意味ないよな
箔付けにはなるけど、それ以上のものじゃない
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 03:02:35.78ID:my/zsAYK0
>>708
これ。個人塾の塾長って自分が最強だと思ってる奴が多すぎる。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 03:16:50.25ID:RU7+rcDd0
下手に学歴ある奴は本当に上から目線の嫌な奴だよな…いい加減に自分が嫌われてるの理解した方がいいんじゃないかと…お前の発言なんて誰も求めてないのに、いかにも自分の考えが正しいみたいにしゃしゃり出て喋ってくるし…
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 03:23:58.83ID:h0/c+dfH0
>近所の中学校では、不登校の子が通知表で1をつけられ、親が担任に猛抗議してるらしい。この成績では高校へ行けないと。ついでに言うとその子は塾には行ってるという。

これは本末転倒。欠席が続くのは成績をつける以前の問題。高校が嫌うのは学校に来ない子。私が担任なら1どころかマイナス点つける。


このゴミさぁこの子がいじめラレテ不登校になってるかもしれないのによくこんなこと言えるな、、、本当に真正のゴミ屑だな、あきれるわ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 11:54:54.61ID:RFgPIv9r0
>>713
いじめが原因の不登校だったら、学校の授業に出ず、宿題もやらず、テストも受けない生徒でも3つけろってこと?

あなたのとこに、いじめが原因で欠勤が続く講師がいたら、実際には出てきていない授業のバイト代払います?

匿名で文句言うなら、荒唐無稽なものでもいいから対案示しなさいよ。

自分が教師の立場だったら、評価は空白にするかな。
いじめや病気が原因でないなら、本人の意思で学校来ないわけだし、塾には行くのに学校には行きませんって、教師からしたら最悪な生徒に違いない。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 12:18:44.62ID:RFgPIv9r0
>>718
お互いさま
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 14:42:07.65ID:48TD4WtM0
高校のとき、社会のテストで全然分からなかったから、答案用紙の裏にテストと全く関係ない小論文書いたら50点くれた。
それを見た勉強して30点だった友人がマジギレしてた。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 15:00:46.35ID:UnXgc5X20
大学受験でも過去問の反復は本当に大事。1回やっただけでは力はつかない。
2回解いても3回解いても満点はなかなか取るものではない。
私は国立大学2次試験を、過去7年分くらい、最低3回反復させる。
経験上言えば、成績が伸びるのは反復した時、伸びない時は反復を怠った時。


お説ごもっともだが、この人の塾は高1が一人いるだけのはず
誰に過去問を解かせるのだろう。
寝言をツイッターに書くのが流行っているのかな
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 22:50:32.88ID:uh1cO4RY0
>高校時代の私がなぜあんなに勉強できたのか、もっとロジカル(論理的)に説明できるようになりたかった。

私はもともと頭がいいわけではない。私立高校に通ってはいたが進学校ではなかった。

嘘つけよwもうバレてるからw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:30:02.52ID:xMKtc1070
>>724
もういいからツイッターで捨てアカ作ってやってろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:44:19.55ID:GeLVYXip0
私みたいに情で動く人間は、正直、お中元お歳暮を欠かさない保護者の方の子に情が移るし、
また、年賀状を律儀にくれる子を贔屓する。家でさくらんぼができました、
餅をつきましたと、わざわざ持って来てくださる方を重く見てしまう。


なんだ? この乞食は
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 01:36:32.53ID:7Uul79LR0
>>720
キミの発言には知性のかけらもないね
頭悪すぎてかわいそう
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 01:53:24.28ID:pExWjWOG0
>>728
この広いネット社会ですら
誰にも反応されないからって、自演でもしてんのか?
ってなくらいの同類思考回路だなw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 02:09:14.30ID:oBUcfAms0
ID変えて連投自演擁護お疲れっす
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 02:14:32.34ID:oBUcfAms0
>>729
お前のよりデカいわ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 02:32:04.36ID:pExWjWOG0
俺はいつもの一流講師だけど、
3キャラくらいしか覚えるキャパ無いのか ( ´,_ゝ`)?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:37:32.04ID:6nHn7BEY0
>>727
こういう人間が政治家になると、
秋元司みたいになる
そもそも教育関係者が保護者に贈答品を求めてはいかんよ
田中健一の批判する資格もない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:48:21.28ID:XCK20ds00
>>710
そうその通り。ブログなんかで勘違い。
教師や大手に行けなくても、教材とバイト
使ってなんとかなるからな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 13:28:58.47ID:2D/FPJjp0
今度は、ありがた迷惑な贈り物でも、何もして来ない親より良く見える
人間の自然過ぎる感情が理解できない旧式AIの書込みかw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 14:53:20.12ID:sewLNEcC0
>>727
そういうのは情で動く人間とは言わない

単に卑しい人間という
そのくせ世間に対していっちょ前にアンチテーゼ垂れ流すとか恥ずかしくないのか
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 17:36:56.59ID:VSGkms1+0
F BFランの大学生を雇い
人件費をおさえて金もうけだけしかかんがえていない
恥を知らない経営者
アホ養成所 BFランの生徒養成所の個人塾など
さっさと潰れろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:32:46.85ID:fos/p9ZX0
>>739
どうした?ストレスフルなのか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 01:23:44.89ID:PKAUqJt30
>>739
BFランって何ですか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 01:47:42.26ID:fos/p9ZX0
>>739
大学生たくさん雇って金儲けするビジネスモデルは、まさに業界最大手明光義塾さまが編み出した方程式で、それを大手中小個人塾あらゆる、個別塾が色々アレンジしながら運営してる

自立指導塾はそれをさらに活用して「時代の最先端」を標榜しながら、狙いはより人件費を削り学費をいただくこと

何がベストだと思う?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:05:33.08ID:PKAUqJt30
>>742
なるほど!

ってか、定員割れした底辺校って言えや
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:22:33.26ID:MZqMYL1C0
どの業界でも
大手>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>弱小個人経営者
は変わらないよね
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 04:24:29.22ID:ki3kU3X80
>>745
おい、間違えてるぞ

お前は 埋められない壁 って言ったじゃないか
勝手に変えるなよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 10:54:09.55ID:vO7vuiOR0
予期せぬ退塾が先日1人出て、意気消沈していたが、
昨日、申し分のない小6生徒が入った。
昨年比-3の79人で年越し、でも平均学年がかなり若返った。
みんなは昨日で仕事納めかな?うちはしつこく31日が仕事納め。
自習に自転車で来い、と言ってあり、付近の大手個別を圧倒する
50台前後の自転車数になる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 11:19:39.08ID:gjNWh0mH0
くやしいけど、大手には生徒を取られまくる。
宣伝力に格の違いがあるから、取られまくる。
指導力のある個人塾より、指導力のない大手を取る人が少なくない。
要は、見る目のないバカな客が大勢いるから、個人塾は大手に生徒を取られまくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況