>>435関連

心理学実験、再現できず信頼揺らぐ 学界に見直す動き:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53325930T11C19A2MY1000/

>九州大学の山田祐樹准教授は「有名な心理学の実験で最近、再現できない事例の報告が相次いでいる」と話す。

>最も典型的な例とされるのは米スタンフォード大学で60〜70年代にまとめられた「マシュマロ実験」だ。
>研究者は幼い子どもの前にマシュマロを置いてしばらく席を離れる。
>その間にマシュマロのつまみ食いを我慢できた子は「その後、高い学力などを身につけ社会的に成功する」という内容だ。

>この研究は「子どもを我慢強く育てれば成功する」というメッセージを教育界に与え影響力は大きかった。
>しかし18年に他のチームが再現した実験では、つまみ食いを我慢する影響は限定的だった。
>今では「教育や家庭の環境の方がより重要で、我慢強ければ成功するとは限らない」という考え方が一般的だ。