>>14
現役の時に富田受講していて
今は河合塾の医進の一番上のクラスで浪人していて中尾受講しているけど
わかりやすさと成績の伸びは別な気がする
富田も中尾もわかりやすい
でも復習しないと忘れてしまって授業の意味がなくなる
二人とも復習方法までは熱くは語らないから

河合塾の別の医進クラスで
中村(雅)先生のいう講師が英文読解T教えているけど
そのプリントがめちゃくちゃ復習しやすい
受講者の数からすると中尾人気なのはわかるが
中村の方が遥かに復習しやすいプリントを配っている

成績が伸びるのは一体どっちなんだろうと思って
現役の頃やっていた透視図を復習していたら
ハッと透視図をメインにしたら良いことに気が付いた

授業のメリットはペースメーカとして利用できること
だったら悪すぎない講師なら許せるかもしれん
どうせ勉強の軸にしているメインは透視図だし
今はネットと違って参考書の種類や使い方が調べられるから
ぶっちゃけ講師は誰でも良いのかもしれない

>>8の鉄緑会みたいに理屈抜きでゴリ押しで高一までに先取りさせる塾が
結果的には勝利しているのは事実なんだし
ゴリ押しなら講師なんて関係ないだろうし