論理性皆無、こじつけをこねくり回した、日本語的にも意味不明のトンデモ説明www

ちなみに解説だけでなく、解答もこの糞講師は間違えてますww
>青ロイヤルで見た限り、答えが間違えてる。
>正解は当然2

TSBL_bot @TSBL_bot
問題: (LV3) カッコの中に入る正しいものを選べ: He is not a student [  ] easily obeys his teacher.
1:that 2:who 3:and he 4:as he

TSBL_bot @TSBL_bot
解説1: 関係詞の選択。関係代名詞切で、かかる相手の名詞(一般に先行詞)が「人」の場合はwhoを使うというのは常識だが
問題は、かかる相手の名詞が動詞のCになっている場合は、その名詞が「人」であることは意味論理上成立しない。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説2:(続き)例えば、この問いの文でも、a student=「人」だとすると、He is not a studentから、彼≠「学生」=「人」
すなわち彼≠「人」が成り立ってしまい、彼は人間でないというおかしな結論が出る。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説3;(続き) そこで、一般に「人」に当たる名詞でも、それがCにある場合には、「人」ではなく「身分・資格」と考える。
「身分・資格」は「人」ではないから、who節をかけることはできない。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説4;(続き) なお、3と4も論理的に未成立。文末にhis teacherとあるからには、彼がa studentであることは自明であり
3及び4だと、前半部分がそれを否定してしまうことになる。(続く)

TSBL_bot @TSBL_bot
解説5;(続き) 彼はa studentだが、「ある種の」studentではない、としないと文意が成立しないので、関係詞節以外は不可。