>>278
お前は無知な上に頭も性格も悪いゴミなんだなw

明治以前から英語を読める日本人はいたが、英語の「読み方」は確立されていなかった。
伊藤以前の英文解釈本といえば山貞の新々英文解釈研究と原仙の英文標準問題精講であり、他に選択肢はほぼ無かった。
これらの本は「この形はこう訳す」という熟語的解説に終始しており、複雑な英文構造を見抜くための思考回路については触れられていない。
できる奴はできる、できない奴はできないという時代だった。
一定ルールに従いさえすれば誰であっても正しい解釈に行きつく方法を確立したのは伊藤和夫。
伊藤和夫をアレンジしたのが富田や西。
最近はそこから一歩進んで、英文法を無味乾燥なルールとしてではなくネイティブの感覚と結び付けて説明できる講師が増えてきたので、富田はもう時代遅れw

わかったか低脳?w