X



今井宏【今井 宏】英語神の神@2019年秋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 05:34:53.41ID:/PZqZGcJ0
過去ログはありすぎて(消失ログも含めれば以下以外にもあるはず)、
どれが直近か分からない。

学習塾・予備校(仮)@2ch掲示板
板:学習塾・予備校 全板
過去ログ検索
レス検索
http://n2ch.net/q/----3-3-n1--f/?q=%8D%A1%88%E4&;b=juku&kako=1&guid=ON
「今井」の検索結果(9スレ)
[前|1-9件目|次]
1:大野多恵子は今井翼の大ファン (5)
2:【この板のメシは】今井宏Part6【知恵遅れ】 (766)
3:【東進の神】今井宏Part5【西はゴミ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002)
4:【今井宏の】西きょうじ【かませ犬?】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002)
5:【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]©2ch.net (1002)
6:【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】 (886)
7:今井宏先生と三枝りょう先生 (2)
8:【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】 (1001)
9:【代ゼミを離れ】今井宏【東進へ】 (980)
0002昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/09/30(月) 16:59:31.98ID:/PZqZGcJ0
今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/imai-hiroshi/
0003もっこれくん。
垢版 |
2019/09/30(月) 18:42:50.84ID:Z556rgli0
今井宏を一時的にせよ、師と呼んでおったことは
駿台100年の歴史の中の恥部である。
同じく仲本浩喜も。である。
0005昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/10/09(水) 16:51:08.09ID:3FHwuT+b0
過労死からの「電通働き方改革」〈高橋まつりさんの訃報を聞いて愕然としました〉/小蜚」×瀬谷貴子――文藝春秋特選記事【全文公開】
7/30(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190730-10000841-bunshuns-soci

昨年6月に「働き方改革法」が成立し、今年4月から順次施行されている。法案成立に先立ち、安倍首相が「二度と繰り返さない」と言及したのが、広告代理店・電通の新人女性社員、高橋まつりさん(享年24)が2015年12月に自ら命を絶った事件だった。

 翌年9月には三田労働基準監督署によって過労死と認定。同社は以前にも違法な長時間労働等について労基署から是正勧告を受けていた経緯があり、厚労省は法人としての電通と各支社の幹部などを労基法違反容疑で書類送検した。

 社会的な非難を受けるなか、電通は全社的な改革に着手。17年7月に「労働環境改革基本計画」を策定し、約250の施策を行った結果、目標の2年間で社員一人あたりの法定外労働時間(月平均)を26.9時間から9.8時間にまで短縮したと発表した。

 一連の改革のなかで、特に産業界から注目を集めているのが、「RPA」(Robotic Process Automation=ロボットによる業務自動化)の成果だ。元電通ビジネスプロセスマネジメント局専任局長で、現在、業務改善コンサルタントの小蜚」氏は、電通でRPAの推進を担当した責任者である。
本文:7,544文字

写真:4枚

続きをお読みいただくには、記事の購入が必要です。

税込220円
使えます

記事を単品で購入する
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 16:59:03.24ID:3o8jY4Xg0
自演カス

wwwwwwwww
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:42:53.73ID:VAgAv5Yx0
「ブランド塾」に入って失敗する子の親の特徴


11/28(木) 5:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191128-00316310-toyo-bus_all

子どもをブランド塾に入れることが目的となっていませんか?(写真:Fast&Slow/PIXTA)


 子どもに中学、あるいは高校受験をさせようと考えたとき、まず親は何をしますか。私は、情報を求めにいくことがその第一歩だと思っています。インターネットに誰でも簡単にアクセスできるこの時代にあって、つくづく思うのは、世の中には怠慢な親が多いということです。

 中学受験の入口として、塾に入ることから始めようと考えるのが一般的になっていますが、そのとき、多くの親はさほど情報収集をせずに知名度やブランドで塾を選んでしまうのです。
.

■「塾のカリキュラムが正しい」と盲信する親

 その代表例が中学受験でのサピックス、東大受験での鉄緑会です。サピックスは大手中学受験塾の中でも男女御三家中学をはじめとする難関中学合格をうたった塾です。鉄緑会は東京大学や京都大学をはじめとする難関大学や国公立大学医学部の合格をうたった塾です。
サピックスにせよ、鉄緑会にせよ、勉強量をこなしてできる子を確実に受からせる「大は小を兼ねる」型の塾であることを、ご存じでしょうか。
.

『自分から勉強する子の育て方 塾まかせが子どもをつぶす』の著者でもある筆者が提唱する受験勉強法で一番大事なポイントは、「志望校の入試問題を分析し、それに対してもっとも効率のよい勉強をすること」です。ところが、志望校の問題を分析もせず、「塾の信者」になってしまう親が非常に多いのです。
塾のカリキュラムが正しいと信じ、言いなりになって、大量の宿題を課して子どもを苦しめているのです。

 中学受験をさせようとしたら、塾の選択肢だけでもいろいろあります。塾のほかにも、個別指導、家庭教師、通信教育などがあります。にもかかわらず、知名度やブランドで塾を選んでしまうことは、ただ高いというだけでブランド品のバッグを持つことと変わりありません。
.

 4人の子どもを東大理Vに合格させた佐藤ママと対談したとき、彼女は「情報に左右されるのなら、もっとたくさんの情報を集めましょう」と話していました。

 塾で苦しんでいるにもかかわらず、その塾の中で流通している情報だけに左右される人が多いのです。先にも書きましたが、彼女は私の著書を含め、多数の勉強法の本を熟読し、一人ひとりの子どもに合わせた勉強法を用意して、4人とも東大理Vに合格させたのです。

 ところが多くの親は「よその塾のほうがいいよ」「ほかの選択肢もあるよ」という情報を集めずに、「ブランド塾」の中でどうするかという情報を集めるのです。つまり、情報があるように見えて、情報が遮断されているのです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:43:32.64ID:VAgAv5Yx0
塾に通っていると、そうした気づかない弊害があります。「ブランド塾」に通って安心している人は、塾内での成績を上げることは一生懸命考えるのですが、ほかの塾でどんな勉強をしているかは考えることがありません。

■ブランド塾に行っても失敗はある

 しかも、その塾でビリのほうだったとき、「せっかくこの塾に通っているのに、うちの子はバカだ」と親が言う。それがいかに子どもの自尊心を傷つけるでしょうか。どんな子でも、子どもの人生で、「自分は頭が悪い人間だ」と思わせることはあってはなりません。
.

 「この塾にしがみついていれば、そこそこの学校に行ける」という親の噂レベルの情報を頼りに、「ブランド塾」以外の選択肢を考えない親がいます。下位クラスで子どもが苦しんでいるにもかかわらずです。

 子どもは「自分は頭が悪い」と思いながら通い続け、「第1志望ではない学校」に行くことになるでしょう。子どもは「自分は何をやってもこんなもんだ」という劣等感が染みついており、また「勉強法の工夫」をするチャンスもないままに、「第1志望ではない大学」や「第1志望ではない会社」に入り、応用力のない人間になっていくかもしれないのです。
.

 一方で、「第1志望ではない学校」に入っても、情報を集めたり勉強法を工夫したりして「言いなりの勉強」から脱し、難関大に合格する人もいます。主体的な学習スタイルが身に付いてくると、「やり方次第でこれからもなんでもできる」というアクティブな生き方になるのです。

 まわりの子と一緒に勉強する環境があり、そこで競争する意識が生まれる――これが塾に通うことのメリットです。とくに勉強ができる子、競争の好きな子にとっては自尊心もくすぐられ、上位クラスでハイレベルの宿題を出してくれることは大きな刺激になります。
.

 子どもには得意なことを褒め、自尊心を持たせるのが大事ですが、「人に勝つ」こともまた自信を高めることにつながります。
やはり、今の競争社会では、負けん気をこの時期に身に付けたほうがいいでしょう。ただし負けん気は、「何かの分野で勝てばいい」という発想でいいのです。すべての合計点では負けても算数だけは勝っていたら、親はそこをすかさず褒める。子どもに「オレは算数ができるんだ」と思わせることが肝心です。

 どんな形であれ、勝つ体験をすることが、本人の「自己肯定感」を高めることになるとすれば、競争のベクトルは多ければ多いほどいいのです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:44:02.14ID:VAgAv5Yx0
■「何か勝てるもの」を探してあげる

 今の教育政策で間違っていると思うのは、競争をなるべく避けようとすることです。それは、運動会で体育ができる子だけが目立ってはいけないと手をつないでゴールインするようなもの。
実際、そこまでする学校はほとんどないと思いますが、「1位をとってもあまり露骨に表彰しない」という学校はめずらしくありません。学芸会でも主役を決めない集団劇が主流ですし、主役になる子が6回も変わるような劇もあるそうです。
.

 勉強の世界では、今はテストの成績を貼り出す学校は少なくなりましたが、それは勝つ経験ができなくなることであり、子どもにとってよいことではありません。先生が工夫をして、40人の子がいれば40人の子に「何か勝てるもの」を探してあげるのが学校のあるべき姿だと私は考えています。しかし現実には難しい。
学校がそれをしてくれないなら、親が競争のベクトルを増やし、何かで勝てるようにすることが賢明です。

 学歴を得る・得ない以前に、「できるようになる」という経験をしなければ、その子は前向きに生きていけなくなります。親はその正念場にいると自覚してほしいのです。前向きに生きていけないことで社会からドロップアウトするリスクを考えたら、子どもに劣等感を持たせてはならないのです。
.

 小学校のときは勉強ができなくても、中学に入って飛躍的に伸びる子もいます。かつては中学受験というフィルターが、とくに地方ではなかったため、子どもの発達段階に自然に合わせて勉強していくことができました。今は中学受験フィルターのせいで、劣等感を持ってしまい勉強嫌いになる子もいるのです。

 私の弟は、東大に数年に1人、京大に年に1人、阪大に10人くらい入るような高校で高2の終わりの段階で60番目くらいにいました。しかし灘の勉強法を私が教えたことで、東大に現役で入りました。
.

 彼の何を見習ってほしいかというと、その「能天気さ」です。彼は優等生経験ゼロです。それでも、「やり方さえ変えれば受かるはずだ」と思えた能天気さをすべての子に持ってほしいのです。自分をダメだと思っている子が多すぎるのです。自信のない子に育てたら一生かわいそうです。

 基礎学力を盤石にする意味で、中学受験の勉強は、実際役に立ちます。中学受験の結果がたとえ悪かったとしても、勉強したこと自体はまったくムダにはならないどころかプラスに働きます。勉強嫌いになりさえしなければ、仮に劣等生であったとしても、塾に通い勉強することは意味があると思います。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:46:58.83ID:VAgAv5Yx0
■子どもに「しぶとさ」を身に付けさせるには

 問題なのは、そこで親が成績を気にしすぎて子どもを勉強嫌いにさせたり、自分がダメな子だと思わせること。私が関わっている地方のある私立中学では、自己肯定感を損なわないことを徹底しているので、入試の時点で、400点満点で100点しかとっていない子も「自分がダメな子」とは思っていないですからね。
6年間でしっかり勉強し、彼らは難関大学や医学部合格を果たすのです。

 子どもを傷つけてはならないという視点でいろいろ書いてきましたが、同時に、子どもには受験勉強を通じて、ある種の「しぶとさ」を身に付けてほしいと願っています。テストの点数が悪かったとき、確かに傷つくかもしれませんが、そこで「自分は頭が悪いんだ」と考えるのでなく、「教え方が悪い」「やり方が悪い」と考えてほしいのです。
.

 それは人のせいにしているということではありません。「頭が悪い」であれば変えられませんが、教え方であれ、やり方であれ、変えられるということ。「教え方が悪い」であれば、別の教え方をする人を探せばいいのです。

 ありとあらゆるソリューションを探すとき、変えられるものから変えていかなければなりません。変えられないものを変えようとするから、そこでつまずきが生じて、メンタルに支障を来すのです。そもそも教え方が悪いのに、その中で子どもに「もっとやる気を出して頑張れ」と親が望めば、子どもはつらくなるばかりです。
.

 以前、私はNHK教育テレビの「テストの花道」という番組に出ていたことがありますが、その番組では、テストでいい点をとるためのさまざまなテクニックが紹介されていました。

 それをときどき見て、やり方を試してみる。すると、もしかしたら成績が上がるかもしれません。その番組をくだらないと思ってハナから見ない子と、「これをやったら私も成績が上がるかも」と思う子は、未来が全然ちがうのです。

 大人の転職も同じです。「今より悪くなったらどうしよう」と考え、不満だらけの職場から転職できない人がいます。もし今より悪くなったら、もう一度転職すればいいのです。一度転職していると、また転職する気になったらできるはずです。0と1の差は大きいのですが、1と2、1と10の差はそれほど大きくないのです。
.


前へ


2


3


4


5


次へ


4/5ページ
.



【関連記事】
子どもを叱り続ける人が知らない「3大原則」 https://toyokeizai.net/articles/-/154159
「前向きな子」の親が実践する"3つの声かけ" https://toyokeizai.net/articles/-/156238
同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」 https://toyokeizai.net/articles/-/149489
中学受験で"全落ち"した母子の「最終出口」 https://toyokeizai.net/articles/-/249566
「宿題丸写し」でハーバード合格した子の秘密 https://toyokeizai.net/articles/-/136847


最終更新:11/28(木) 5:35
東洋経済オンライン
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:19:13.49ID:Yw6ERuKh0
学校制服だろうが学習参考書だろうが転売のオンパレード(って日本語でなんていうの)だからな、定価より高い価格での転売を規制してくれ、あらゆるものに。


ノザキのコンビーフが高値で転売 メーカー「残念」

1/17(金) 19:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200117-00000066-ann-bus_all


All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]

 ネットで通常よりも高い値段で次々と販売され始めました。

 クルクルと回して開けることでおなじみのノザキのコンビーフ。この缶が大幅にリニューアルされることが15日に発表されたことを受け、フリーマーケットアプリでは思わぬ事態が…。30個入りで1万5720円。通常400円ほどなのに1缶500円以上します。なかには、10缶入り7000円。つまり、1缶あたり700円と通常の倍近い価格で売りに出されているものまで。
この事態に複雑な心境なのはメーカーです。
 メーカーの担当者:「ご購入頂けること自体は非常にありがたいんですけれども、より高い値段で(消費者が)ご購入してしまうというのは非常に残念だなという気持ちはございます」
 メーカーは、公式ツイッターで「枕缶のコンビーフはまだ在庫があります。少なくても、1週間や2週間で売り切れるような量ではありません。悪意のある人が買い占められる量でもありません。それなので、焦ってアプリなどの転売品を買われないようにして下さい。お願いします」と呼び掛けています。
 実際にどのくらい在庫が残っているのか、スーパーの売り場を見てみると。まだいくつかコンビーフが並んでいます。
 アキダイ・秋葉弘道社長:「お店の方にもこうやって並んでいますし、在庫も問屋さんから来るので、何の心配もしていません。急に市場からなくなってしまうということではない」
 メーカーによりますと、このタイプの商品はリニューアルされる3月16日まで在庫が確保できているということです。
 一方、コンビーフが高値で出品されたフリーマーケットアプリは「不正入手が疑われる出品物に関しては、出品者の方にヒアリングを行うなど通常通りの対策を講じています」としています。


【関連記事】
生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」
奈良高1少女不明 実の姉もなぜ“誘拐容疑”に?
「PayPay」が“やりすぎ”還元キャンペーン発表
入所者「かわいい」と…植松被告の元交際相手が証言
トイレ行っている間に…軽油配送トラックが炎上


最終更新:1/17(金) 21:45
テレビ朝日系(ANN)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:10:35.69ID:Yw6ERuKh0
ワタミがホワイト企業に…意外に知られていない「認定」の仕組み


1/22(水) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000026-nkgendai-bus_all

ホワイト企業大賞授賞式で笑顔の渡邊美樹ワタミグループ代表取締役(右)/(プレスリリースより)


 1月19日に、ワタミグループが第6回ホワイト企業大賞で特別賞を受賞し、都内で授賞式が行われた。2013年にワタミはブラック企業大賞を受賞。同賞が世間に広く知られることになり、同社がその後ブラック企業の代名詞のような存在になっていったことを思えば、隔世の感である。

 今回のホワイト企業大賞でワタミは、ワタミグループの「三代目鳥メロ」が「働く一人ひとりのチャレンジ精神賞」という特別賞を受賞。特別賞を受賞した理由は、「創業当初からのビジョナリーな哲学を守りつつも、現場の一人ひとりが新しい組織になっていこうとチャレンジしている」だという。ち
なみに大賞は、医療法人かがやき(岐阜県)とCGストーリー株式会社(東京都)という二つの法人が受賞した。

■自ら応募するホワイト企業大賞

 受賞についてワタミは、<今回このような受賞で、外部評価をいただけましたが、今後も改革・改善を継続し、引き続き、働きやすい環境を整備し、ホワイト企業大賞の定義にあります、「社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にしている企業」を目指して参ります。>とプレスリリースした。

 では「外部評価」をしたホワイト企業大賞はどのような団体なのか。問い合わせ先は、一般財団法人フロー・インスティテュート。ホワイト企業大賞企画委員会の天外伺朗委員長は同財団法人の代表理事であり、天外氏は天外塾主宰、ホロトロピック・ネットワーク代表でもある。この3つの団体の所在地は、千代田区内の同じマンションの一室である。

 フロー・インスティテュートはフロー理論に依拠するビジネス啓発団体だが、天外塾やホロトロピック・ネットワークでは研修セミナー(4日で20万円)や祈りの旅(年1、2回)を実施している。天外氏はネイティブアメリカンから「聖なるパイプ」を受け取った「長老」だったともいう。本名は土井利忠であり、ソニーでさまざまな開発を手掛けてきたビジネスパーソンだった。

 ホワイト企業大賞はどのように認定されるかといえば、まず企業や各種団体からの応募ありきである。大賞側が独自に審査を始めるわけではない。応募が受け付けられると企業などはエントリー費用として10万円を振り込まなければならない。2回目からは5万円に値下げされる。
振り込みが確認されると応募企業は、「ホワイト企業指数」アンケートを社内で実施、それを大賞委員会事務局に提出。2カ月間の選考を経て発表されることになる。

■ワタミに取材すると

 今回受賞したワタミに、ホワイト企業大賞特別賞受賞について聞いた。ワタミグループ広報部からは、下記のような回答である。

 ――なぜ応募したのか。10万円を支払ったのか。

 労働環境の改善を最優先事項の一つと位置付けて改善を進めております。自社の基準ではなく、外部の基準(従業員に対するアンケートやインタビュー)で、自社の組織の状況を把握する目的で応募しました。

 10万円の支払いについては、<審査基準に添い対応致しております>とのこと。つまり払っている。

 ――応募は今回が初めてか。応募費用以外に天外氏の関連団体に出費したことはあるか。

 一切ございません。

 ――過去にブラック企業大賞を受賞しているが、今回ホワイト企業大賞特別賞受賞に対するコメントを。

 今回このような受賞をいただきましたが、今後も社員の声に耳を傾け、ホワイト企業大賞の定義にあります、「社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にしている企業」を目指してまいります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況