>>718
いやまず民商会あと刑憲あたりは基本
そこからどの特別法行くかによって所謂隣接業務も決定される
仲裁代理交渉業務したいのか(言っとくが勝手にやると非弁だから)、税法したいのか(勝手にやると非税)、保険法・労働法したいのか(勝手にやると非社)、登記したいのか(勝手にやると非書士)etc
自分の報酬はいくらにして、バイト何人やとって、就業規則作って、定款作って、登記して、年末調整、そもそもテナント借りてるのか?賃貸借どうなってんのか?
更に紛争を未然に防ぎ、紛争が起きたらどうするのかetc
正直、塾関連の人間は社会全く分かってないから(マジで…というかしょうがないがw)、餅は餅屋で、無い知恵絞らず専門家に任せたほうがいいよ
子供相手の仕事でしょ?(あと保護者)
チョロっと知ったくらいで塾業務活用は無理
(そもそも毎年改正改正改正で常に一生勉強の必要あり)
てか中途半端に資格もないのがやると、独占業務系なら法律違反
それ以外の法律行為は確実に事故りそうであれだわ 笑