アドバイスありがとうございます。

基本的に高2だと、東進での高3開始の12月から開始しないと11月までしか受講できないのでハイレベル物理の開始は最短12月からにするしかないと思ってます。もしかして、校舎によっては2023-02まで受講できるのでしょうか?
まずは、ぐんぐんの応用と理系物理基礎を11月まで終わるよう。なるはやで開始できるように頑張りたいと思います。

飛翔は東進の担任の先生に勧められました、偏差値60〜と説明されていたのですが難しいです。


>>145さん
高校の授業で数IIまで完了済みでBは途中、数IIは高2までで終わらせるスケジュールです。
自学でIIIの微積は青チャートの例題レベルは一通り終わってますが、厳しいでしょうか?

理系物理の基礎をスキップしてハイレベル物理についていけるものでしょうか?
ぐんぐんも応用を予定していたのですが、入塾時にやった本番レベルセンター試験でやってない数Bが悪ということで基本を進められました。
理系物理の基礎が不要なら金銭的にも有り難いです。