>>150,151

スタディサプリの先生なのにこの事態をスタディ出来てないんですね

地方が不利云々の話は受験機会の回数と外部試験受験にかかる費用(宿泊費など)の話であって、学力の話じゃないですよ。
萩生田大臣の身の丈発言前にしていた公平性の無さの正当化をそのまま受け止めてませんか?
情報伝達がキチンと行われてなかった時点で高校生は不安であり不満であったと思いますが?確かに大人が騒いだ事により不安を煽いでいる側面はあると思いますが、不安の本質ではないですよね。
それを諸悪の根源が如く謳って、生徒の目から鱗?を落とさせようとでもしてるんですかねw

「どんな試験でも解けるようにする」というのは、個別の試験についてピンポイントの効率的な教え方がボクにはできませんと白状しているようなもの( ˇωˇ )

あんまりなことが行われようとしているのに大人が騒がなかったからどんどん進行しちゃって、結果高校生が自分達で立ち上がらなければならなくしちゃった。
高校生逹には私達の無関心のせいで時間使わせるハメになってごめんね。と、私は思ってるんだけど、真逆…。

地方は民間試験会場の場所が不利って話じゃないの?

世の中の高校生たちの憂いに寄り添おうとせずに、理想論で話を片付けようとするツイートがこちらです。そんなのは俗事だとでも言いたいのだろう。
どんな教育商品の授業も全てを包括できるほど完璧ではない。宣伝文句通り、神授業であると言いたいのか。そんな嘘偽りを吹聴する人間を詐欺師と言う