X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:33:15.18ID:Gn1nccs00
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1552710032/
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:08:05.15ID:8cZvNHD00
>偏差値が低い私大の文系に行っても意味がないと教えなきゃいけないんだよ!

まだ偏差値とか言ってるの?

頭悪いね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:08:28.34ID:QySMlOGp0
>>97
高卒で公務員になっても誰もがその職業を続けられるかはわからない?
そうなると大学出てない高卒は圧倒的に不利!そういった部分に関しても教えなきゃいけないんだよ!わかるかな?世間知らずさん
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:08:39.05ID:8cZvNHD00
>目指すなら国立理系だよ!

ホント頭悪いw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:09:23.84ID:8cZvNHD00
>そうなると大学出てない高卒は圧倒的に不利!

ホント頭悪い!!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:10:36.52ID:8cZvNHD00
>自分は頭悪くても生徒たちが頭よくなってくれればそれでいいよ!

ホント、生徒がかわいそう
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:10:47.14ID:QySMlOGp0
ID:8cZvNHD00

まず世間知らずだからいろんな偉人の本を読み漁ってから人としての部分を沢山学んだ方がいいよ!
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:21.80ID:T4cu3ftR0
>大学行かずに低収入のまま35歳を過ぎたら

この前提条件がおかしいよ。

1 大学に行くか行かないか
2 低収入かいなか
を独立させ、4パターンで検討しなきゃだめでしょ
(大学にいく、高収入)(大学にいく、低収入)(大学に行かない、低収入)(大学に行かない、低収入)の4つ。
で、(大学にいく、高収入)は階級中層が消失し階級下層が拡大し2極化が進んでいるからここに入るのは厳しい。
じゃあどうするかといったら>>73のような意識を包含した指導がいいんでないの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:35.25ID:QySMlOGp0
>>68
生きるのに必要なことを学ぶって言っても生徒たちが興味ないんじゃ意味ないんだよね?それはただの押し付け!だからまずは学校の勉強から徐々に教えていかなければならないのよ!人を育てるのは時間が掛かるから、根気よく。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:15:05.52ID:8cZvNHD00
>>107
荒らしだから相手にしない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:16:17.22ID:QySMlOGp0
>>73
調理師の学校、美容の学校などに行ってもかなりの数の人がその資格を取って就職しても辞めるのよ!そして全く関係のない仕事につく!それはダメなんだよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:16:23.86ID:8cZvNHD00
AIの普及で既存の学校の勉強なんてクソミソも役に立たない時代がもうすぐ来るのに

まあ、そうなったら真っ先につぶれそうな塾だからどうでもいいか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:17:55.26ID:QySMlOGp0
>>111
AIに取って代わられない、共存できる仕事とは何かをキチンと生徒たちに教えなきゃいけないのよ?できないの?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:19:42.46ID:QySMlOGp0
>>111
勉強だけ教えてる個人塾は生き残れないだろうが、大手ができない事ができる個人塾は生き残れるんだな!本当に世間知らずだね…ごめんね…
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:18.45ID:T4cu3ftR0
>>110
君は文章が理解できないのか?
手に職をつけることがイイタイコトであってその例が調理師だろ
手に職をつけるのは工業高校の機械科でもいいわけだよ。ミスマッチはまた別の問題だ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:30.91ID:8cZvNHD00
>>107
まあ、まずどう生きたいかということから始めないと。

生きるために働く必要はあるかも知れないが、
働くために生きているわけじゃない。

勉強も同じだろ。

だいたい、これからは定職という概念自体なくなる可能性があるし、
AIが普及すれば働く必要性がなくなるかもしれない。

そうなると「たとえ生きるために働く」のであっても、
人間にとっては必要悪でありが、働く必要がない時代になったときに、
そういう人のとっての生きる意義なんてもろくも崩れ落ちるよ。

これからはそういう時代だよ。

ビリギャルが出した本を読んで、
そういうことを感じない人は、少なくとも教育について語るべきではないね。

商売としての塾を粛々とやっていればいいよ。

そして、10年後、自身が食いっぱぐれるといい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:24:31.06ID:8cZvNHD00
昨今のコンビニオーナー問題も、
コンビニオーナーが本部と雇用関係にあるのではなく、
対等な契約関係であるが、
実際には、全く対等ではない奴隷の関係である
という現実を知らないから。

調理師だろうが美容師だろうが、
タクシー運転手だろうが、
今の仕事を辞めることで手一杯で、
その後の事を考えてないし、
世間を知らないから喰い派ぐれるのであって、
学歴(学校歴)云々の話ではない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:24:42.04ID:QySMlOGp0
>>116
申し訳ないけど、大した人生経験が無い人の文章だね!どうすることで生徒たちの成績が一番上がるのか継続するのか考えたことあるかな?申し訳ないけど君とは語り合えるレベルではないかな…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:27:13.02ID:QySMlOGp0
>>118
う〜ん…大した人生経験無いのにネットで学んだ知識だけはありますって感じだな…まずはいろんなアルバイトしてみればいいよ!頑張ってね!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:27:43.75ID:8cZvNHD00
アルバイトの高校生や大学生が、
学業に支障があるくらいシフトを強制されたり、
遅刻や売れ残りに対して罰金や減給されても、
それが「違法」だと知らずにただオーナーの言いなりになっている事例が
多々あることも、今の教育の問題点を物語っている。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:27:57.31ID:T4cu3ftR0
>>116
どう生きたいか?
いいですね。俺も同じ感覚だな。
それを生徒に考えてもらうためにも、生きている実感を味わう機会を生徒には多く持ってくれたら思う。
充実感じゃなくて実感。不幸なこと悔しいことも生きている実感の1つだからね。
実感が強い子は、よく生きたいという欲求も強くなる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:28:35.26ID:8cZvNHD00
見苦しいのう〜>ID:QySMlOGp0
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:31:51.63ID:8cZvNHD00
>>122
そういう感覚の上に塾経営がないと、
これから立ちゆかなくなるでしょうね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:32:51.22ID:QySMlOGp0
特にこれと言って学べることは無かったかな、、、残念、、、でもまぁありがとう!誰にでも最後はありがとうと言わないとね!!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:34:47.49ID:8cZvNHD00
>>121
これって、
そこまでしてそこで働く意義があるのか?
を考えたら答えは自明。

残念ながら、
そういうことをこの子たちは周りの大人から学んでこなかったことの証左なんだよ。

たとえ、個人塾の塾講師であっても、
そういう価値観を子どもに伝えていかなければいけない。

それが教育。

それが分からないヤツはビリギャルをディスル資格はないね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:35:14.18ID:T4cu3ftR0
4時間ブログとPDFをあさっていて
やっと区分求積法とリーマン和とリーマン積分の違いが分かった。
本も5冊ぐらい読んだ。疲れた。
大学の先生なんかよりそこいらのブログのほうが急所をついたことを書いている。
で、こういうブログを書いている人が実は才能豊かな助手だったりするんだよな。
ネット時代に感謝だな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:40:44.70ID:8cZvNHD00
大卒の方が給料が高い

これについてホントかどうかいろいろ調べてみたら、
大卒・大企業
が当然高いのだが、次いで、
高卒・大企業≒大卒・中企業
となる。

しかし、その割合まで考える人はそういない。

大企業と中小企業の従業員比は1:2くらいだから、
大卒で大企業に就職できない人は半数近くいる計算になる。
(高卒で大企業に就職している人も一定数いるし)

大学へ出ても大企業に就職できたのはせいぜいバブル期までで、
それ以降は、大卒でも高卒と同等か負ける層がかなりいる。

しかも、今後は「大企業」自体があてにならない時代なんだから、
大学進学という選択肢自体から考え直さないといけない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:42:29.41ID:8cZvNHD00
>>127
まあ、そこからいろいろ考えさせられるよな。

まず、
それでも大学で学ばなければいけないのか?
その助手かもしれない人はそのまま助手→助教→教授
と進むべきなのか?

とか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:53:01.60ID:wcivaHZi0
>>111
学校の勉強って本質的には自分達が子供の頃と変わってないよね。
AIが普及しても10年20年先も大きくは変わってないと思う。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:04:25.27ID:8cZvNHD00
>>131
そんなこといったら日本は沈没するよ

すでに引用論文数や特許の数で、
どんどん中国とかに抜かれてるし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:07:43.89ID:94sOlgjr0
ここで語ってる人の大半がニートですね。
説得力無し。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:50:11.18ID:8cZvNHD00
>>133
議論に参加できないなら来なくて良いよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:53:12.47ID:8cZvNHD00
>AIが普及しても10年20年先も大きくは変わってないと思う。

10年後楽しみだな。
あんたの塾がつぶれてるかどうか。

今までは、
学校へ〜
とか
学校で〜
なんて言ってたけど、もうそんな時代は終わる。

N高校がその典型だな。

今や、繁盛するラーメンやだって塾がある時代。

時代は、
「必要なときに必要なことを学ぶ」時代であって、
学校のような一斉に同じ所に閉じこめられて同じ進度で同じ内容を学ぶ時代は終わるよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:57:13.99ID:8cZvNHD00
最近、不登校が増えている原因の一つに
「そこまでして学校に行かなきゃいけないか?」
という事実に気づいた人が増えたからでもある。

教科書の勉強なんて、ネットを使えばいくらでも勉強できる。
ということは、わざわざ学校に行って教室で勉強する必要がないわけだ。

ましてや、
いじめられてるとかブラック校則、パワハラに近い仕打ちを受けてまで、
学校に行く意義がない。

社会性なんて、身につけようと思えば、
バイトや友だちづきあいでいくらでも身につけられるからね。

学校知自体がもう時代遅れ。

塾だって、受験学力が必要だから子どもを通わせるのであって、
そもそも受験学力が必要なくなれば、塾自体がなくなる。
(まあ日本ではあり得ないが)
あるいは、必要とされる学力を提供する形態の塾に変わるだけ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:58:05.05ID:8cZvNHD00
sinやcosとか、熱力学なんて必要な人が必要なときに学べばいいよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:09:00.68ID:6Cj40kLI0
ID:8cZvNHD00

こいつさぁ塾経営でもなんでもない脳内で何の役にも立たない御託並べただけのただのガキ。たぶんどっかのスレの大学受験失敗したか大学出ても禄なな所に就職出来なくて苛ついてるだけの妄想も甚だしいガキんちょwww
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:47:38.88ID:8cZvNHD00
>>139
なら来なくて良いよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:48:31.99ID:8cZvNHD00
>>140
お前みたいなのがそういう書き込みするんだろうね。

結局、ねたみなんだろ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:51:34.56ID:8cZvNHD00
>>141
それって重要な質問か?

冷やかしなら去れよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:58:06.60ID:8cZvNHD00
くだらねーなw

ホントレベルが低い

議論に参加できないなら、く る な !

以上
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:00:03.28ID:8cZvNHD00
ビリギャルに嫉妬するって、よっぽどへたれな塾なんだなー。

自分のところがそこそこうまくいっていれば、
参考にこそすれ、ねたむ必要は全くないだろ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:00:41.89ID:T4cu3ftR0
先のことは分からんからなあ。
こういう教育システム、流通システム、産業形態になるのが望ましいて輪郭は
共通解としてあるけどそうはならないもんな。
そうはならないから日本は衰退途上国になりつつある。
学校教育だって教科学習での知識の伝授はAIがやって教員は生徒の心身のケアや管理を
やる専門職になっていくってあちこちの本で見かけたけどきっとならない。
AIのスキルも弱いし。日本社会の大多数は気質としてイノベーションは好まない。とりあえず現状維持!!だもんな。
そもそもG5が遅すぎ。アップルもだけどw
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:19:01.55ID:8cZvNHD00
話につていけないからって荒らすなよ
せめて

黙ってろ

それができないなら来るな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:42:02.68ID:8cZvNHD00
>>158
それお前らだろ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:46:26.52ID:C8MpdaMz0
>>159
うん、だからあんたが塾やってるのかどうか
それを答えてよ
>議論に参加できないなら、く る な !
とかイキってるけど、それ以前の話だから
あんたが塾経営者だったらお話ししましょう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:48:56.14ID:8cZvNHD00
>>152
>教員は生徒の心身のケアや管理をやる専門職になっていく
>ってあちこちの本で見かけたけどきっとならない。

もともと専門職じゃないから
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:49:06.09ID:C8MpdaMz0
まあなんらかの問題意識がある人なんだろうが、現実に塾経営してそうな発言が何一つないからなあ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:52:49.99ID:8cZvNHD00
>>163
それお前じゃないのか?

頭大丈夫?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:55:18.27ID:8cZvNHD00
141名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 22:41:07.89ID:C8MpdaMz0
で、あなたは塾やってるの?

147名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 22:53:11.83ID:C8MpdaMz0
重要、というか前提だろ、塾経営者スレなんだから

151名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:00:10.27ID:C8MpdaMz0
とりあえず返事するだけならすぐだろ

153名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:03:24.23ID:C8MpdaMz0
あと「個人塾経営者のスレ」への参加の可否を決めるのはお前か?

157名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:33:22.92ID:C8MpdaMz0
いやいや、答えろよ

161名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:46:26.52ID:C8MpdaMz0
うん、だからあんたが塾やってるのかどうか
それを答えてよ
>議論に参加できないなら、く る な !
とかイキってるけど、それ以前の話だから
あんたが塾経営者だったらお話ししましょう

163名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:49:06.09ID:C8MpdaMz0>>164
まあなんらかの問題意識がある人なんだろうが、現実に塾経営してそうな発言が何一つないからなあ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:55:35.44ID:8cZvNHD00
最高のブーメランでワロタw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:56:57.11ID:8cZvNHD00
>>163
ニホンゴヨメナインダネ

124名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 19:31:51.63ID:8cZvNHD00
>>122
そういう感覚の上に塾経営がないと、
これから立ちゆかなくなるでしょうね。

ブーメランブーメラン
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:58:00.99ID:8cZvNHD00
163名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:49:06.09ID:C8MpdaMz0
現実に塾経営してそうな発言が何一つないからなあ

    ↓
ID:C8MpdaMz0
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:58:15.25ID:C8MpdaMz0
>>166
今日が終わっちゃうけど、ずっとお前がお話しできる相手かどうか聞いてるんだろ?
それも分からんのかね、煽るだけが能か?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:59:49.64ID:8cZvNHD00
さあ日付変わるぞ

コテハンID:C8MpdaMz0

でちゃんと出てこい

無理なら二度と来るな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:00:24.52ID:9UfrwbXT0
煽るだけが能か?

141名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 22:41:07.89ID:C8MpdaMz0
で、あなたは塾やってるの?

147名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 22:53:11.83ID:C8MpdaMz0
重要、というか前提だろ、塾経営者スレなんだから

151名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:00:10.27ID:C8MpdaMz0
とりあえず返事するだけならすぐだろ

153名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:03:24.23ID:C8MpdaMz0
あと「個人塾経営者のスレ」への参加の可否を決めるのはお前か?

157名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:33:22.92ID:C8MpdaMz0
いやいや、答えろよ

161名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 23:46:26.52ID:C8MpdaMz0
うん、だからあんたが塾やってるのかどうか
それを答えてよ
>議論に参加できないなら、く る な !
とかイキってるけど、それ以前の話だから
あんたが塾経営者だったらお話ししましょう
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:00:58.09ID:9UfrwbXT0
いや、
コテハン
ブーメラン
でもいいよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:01:24.14ID:9UfrwbXT0
>>172
おい
コテハン抜けてるぞ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:03:05.75ID:9UfrwbXT0
172ブーメラン2019/04/15(月) 00:00:43.21ID:5QzBC37l0
だからお前が決めることか?ってずっと聞いてるんだけどな
答えられずに煽るだけか

 ↑
はよーw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:17:27.75ID:W8LCUMhH0
>>162
うん。専門職じゃないからマネジメントやケアやれ、研修するからやれって言っても今の教員では無理だよね。
なのでAIが教科学習の一端を担うというやり方は公立の学校ではきっと実現しないだろうな。
先生方、教科学習を教えることさえ汲々としているし。
教職を専門性を担保するためには何をすべきかなんてことが一大テーマになってるぐらい
日本の教職員の質は低いもんな。じゃあ塾業界全体はどうかっていうと俺もてんでひどいもんだし。
さらに日本の公教育はひどくなっている。公立の進学校の中等教育学校や中高一貫校への改修。
教育の原理としてはまずいね。塾は必要悪にとどまるし金と教育とのトレードオフという免罪符があるが
公教育のこうした改修はそれがない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:17:58.74ID:SXrDvP280
>>135
この30年で大きく変わらなかったものが、次の10年で大きく変わるというのはなかなかないよ。
「必要な時に必要なことを学ぶ」っすごく合理的だけど実際はそうならないだろうなって話。
もし本当に10年後にそんなことになってて、定期テストも廃止されて、内申や受験のシステムがなくなっていたらおっしゃるとおり廃業するよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:25:53.16ID:SXrDvP280
AI、AI言うけど自分の持論としてはこれ以上人間生活を便利にする必要がない。
仕事があるってのは人生の中で素晴らしいだと思う。もしベーシックインカムの制度ができて働かなくても生きていけるとしても、一体普段何をする?年中、旅行や好きなことやるのか
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:30:03.51ID:W8LCUMhH0
>>179
学校は変わらないけど
必要なときに必要なことを学ぶという合理的な思考を持った人が
社会で活躍することが、一般の人々に夢を見させる程度には増えていくことはあるかなと思う。
ムークとか海外の有名大学の通信制とか充実してきているし。
でもそれも英語しだいだけどね。その英語もAIしだいで障壁にならなくなるかもね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:34:39.79ID:6sfx8fLq0
ダメな塾はなくなるけど、塾という仕事は令和の間ぐらいは残ると思っている
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:35:02.37ID:SA/w6YBC0
>>181
ゲッ、ほんとだ。最後10秒で答を確認するだけなので。
途中で問題をすり替えるって、今まで見たのはなかったから。
ありがとう。すっきりした。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:43:12.43ID:KaFYZwdG0
ID:8cZvNHD00 コイツ、ビリギャルと同じぐらい役に立たないよ、中身が空っぽなのがそっくり。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:52:43.01ID:SNF+ZG880
ニートが世の中に不要なことに、異論無し
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:10:06.99ID:Me9IhN8e0
個人塾はノウハウはあるんですか?
なんのブラントももたない(もてない)おっさんが1人でやってるんじゃないんですか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:31:03.13ID:tze2j2io0
個人塾をディスる書き込みがあるということは、それだけ個人塾に脅威を感じてるって裏返しになるんだけどな。
そういうことを書き込む人物が
多数いるのか一人がいろんなキャラを演じてるのかわからんが。
同じ日に変なやつが重複することがないから不自然だとは思う。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:35:18.94ID:4cZpj4z90
>>195
私は中学生の親を持つ保護者だけど、個人塾に通わせている親は陰で「個人塾?wお金ないんだろうねw」ってバカにされているよw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 12:36:52.45ID:SA/w6YBC0
>>196
悪いがウチはMという大手個別を瀕死に近い状態に追いやってるよ。
トーシロ集団がカネばかり巻き上げることしか考えてないからそうなるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況