勉強は、まず@時間より量、そしてA量より質、って感じだね。

長い時間机に向かってるだけで勉強した気になる子がいたりする。
そう言う子は、「なんでこんなに勉強しているのに成績が伸びない
のだろう」と悩む。実は時間かけているだけでほとんど分量こなせていない、
つまり「勉強」できていないこと暫し。学習進度は時間じゃなくて
量で見る。何時間やったかではなくて何ページ終わらしたかで
学習計画を進めていく。どうしても勉強ペースがゆっくりになる子は
しょうがないけれども、それがちゃんと自分のハンデであると
認識しておくことは重要。

量もたくさんこなしているのに成績が伸びないという子がいたりする。
それは勉強の質・効率が悪いため。英語教科書の本文を大量に書き写すこと
ばかりやっていても英語の成績は一向に上がりはしない。簡単な計算問題
ばかりやっていても数学の成績は上がりはしない。勉強はただやればいい
ものではなく、自分にとって今何が必要であるかを認識した上でやらないと
いけない。それがわからない場合は先生に聞くようにする。