お受験板の中学受験スレを見てきなよ。
ざっくり以下のようなケースが典型で、話題の人もその典型例じゃん。

1、2年。ウチの子天才かも。ドリーム満開。ブログなんか始めたりするのもこの時期。
3年。模試成績良かった、行ける。ドリーム継続。ブログでは自慢しまくり。
4年生。なんか成績下がってきた。親管理指導を始めその後、やっぱりうちの子行けるじゃん。ドリーム続行。ブログにはドヤ顔?で管理方法伝授。
5年生。成績下がってきた。管理強化。ドリームに影がさし始めるが、気がつかないふり。ブログは不満が出始める。ウオッチャーから香ばしい物件を見つけた、と報告されるのもこの頃?
6年生前期。さらに成績が下がる。さらに管理強化の結果、親子の仲が険悪に。ブログは管理方法の改善とその結果報告が上手くいかないことばかり。喧嘩の詳細や沈黙も増える。ウオッチャーからはダメだし。いつ逃走するかも話題に。
6年生後期。ブログ逃走。逃げた、とウオッチャーが騒ぐのもこの頃。

家庭教師の場合は商売の関係上、ブログ逃走ができないところが辛いな。察して生暖かく見守ってやれよ。