X



★塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 15:58:31.51ID:z0AtkiwS0
FC塾、個人塾
開業したはいいものの思うように生徒が集まらず
本部や周りの塾やうまくいっている個人塾に愚痴を吐きたい人専用スレです。

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539739093/

おもに、このスレで相手にされない人、荒らしている人が対象です
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 11:19:31.46ID:ororiqBd0
新クラスって小6限定の話?
んなわけないよね
中学上がるときに退塾多い訳がない
むしろ、そのタイミングで辞めるなんてあり得ない
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 05:41:34.27ID:+UszcEPD0
>>100

無料期間だけしっかりと来て、入塾しないってケースが多々ありそう。
っていうかで、うちではある。
だから2ヶ月無料なんてすげーなって思う。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:44.06ID:51GvUeiO0
長期の体験は他塾の体験に行かせないことが目的。さらに子供を丸めこめば、「ハイ一丁あがり」。甘やかして機嫌をとる塾じゃないと無理だろうな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:13:33.77ID:mmHnf4rh0
>>102
入塾したら2カ月分無料、でしょ?
塾なんて大して変わらないんだから、実際に来てもらって授業受けてもらえれば、それなりに入るはず
うちはなぜか増えないけど
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 13:58:42.51ID:qXIu6Nel0
体験ジプシーみたいな子ってあるからね
3つ4つ体験かけもちして、結局「塾があわない」ってどこにも入らないとか
あととにかく安さを求めて塾を選ぶような家庭は面倒くさいことが多いイメージ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 03:22:24.17ID:eosseXdC0
>>106
すぐに返済休止の申し入れをしたら?
事業計画書の提出があると思うから、早めに動いて
いざというときのためにオリコのビジネスローンカード作るといいよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:06.61ID:eosseXdC0
>>108
一時的に出費が重なるときってあるじゃん?
本当にお金に困ってからだと借りられないからさ
備えあれば憂いなし
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 12:59:44.30ID:ZhEvS/Oo0
>>106
マジレスすれば、親兄弟親戚に土下座してでも無利息で借りれるところを探した方が良い。
借りれなければバイトする。
しかし、バイトは本業への熱意をそがれるから本当はやめた方が良い。
しかし、一時的には仕方ないときもあるから割り切って精神力で乗り越えよ!
それが試練だ、試金石だ。
誰もが通る道なんだ!

新たな狩り入れでパッチして浮上する個人企業は無い。
多重債務で自己破産しかなくなる。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:00:43.22ID:ZhEvS/Oo0
借入金利は5%超えたら返せないと、心せよ!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:05:07.95ID:6vw2P1lv0
>>100
こういうのは1年以内に退塾した場合、
キャンペーンで無料にした分の月謝を
払えとかあるんだよね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 02:14:49.50ID:gwcq2Vda0
>>106
卒塾ってことかな?
明日は我が身だ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:13:36.55ID:tJw2bqUh0
>>102
2月が卒塾の月なので、3月以降の生徒と売上確保のために実施しました。開校5年目で初の試みです。
パソコン塾なので人件費はかからず、体験コストは少額。加えて、2週間くらいで入塾申込書はいただいてます。
2週間も体験したら、大抵は入塾するし、3月になって去りたい奴は去れ、との割り切りもあります。
もちろんそんな生徒が出たら、自分の運営も再点検ですけど。
いまのところ少し反響は良いかな、という印象です。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:19:00.08ID:tJw2bqUh0
>>112
なるほど、そういうのもありかもしれませんが、うちはやってません。
早期の退塾は困りますが、さりとて、いやいや塾に残られてももっと困るし、来年度の生徒確保が現在の最優先課題なので、3月から授業料を払ってもらえればOKと割り切ってます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:36:43.46ID:tJw2bqUh0
>>114
自分は開校5年目ですが、開業資金に加え、2年目、3年目は公庫から運転資金を追加で借りました。
現在の収益が少なくても、年々収益増加の見込みが持てるのなら、なりふり構わず乗り切ることだけ考えよう!
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:52:00.06ID:SKDkicR10
>>117
1、2月無料キャンペーンは、どのように宣伝したんですか?
チラシとか、お金使いました?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 12:21:25.82ID:FkNTt3RM0
>>119
チラシ。
原稿は自分でPCで作成、ラクスルで6500部を12千円で印刷し、自分でポスティングしてます。
配り終わったら、次は春期講習のチラシ作成です。
自分のエネルギーは別にして、金銭的には一人入塾で十分に回収できます(笑)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:11:25.86ID:EM/+1SNP0
6500ポスティングか、根性あるな。
どれくらい時間かかる?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:11:41.97ID:EM/+1SNP0
運動不足解消になるかも知れんな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 02:11:19.11ID:6xHZOywr0
>>120
ラクスルいいですよね
僕はポスティング業者に丸投げですけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 03:35:38.63ID:ZJMtytrk0
自分でパソコンで版下作成してラスクルで安くあげたのに、なぜフィニッシュで部外者に丸投げするのかってことなんだけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:48:09.17ID:gSkTBd7l0
>>121
昼前から夕方までの空き時間と休日で1か月強。
戸建てで子供がいそうな家だけ入れると商圏内で3千枚程度、マンションまで入れると4〜5千枚。
賃貸アパートには入れてない。
5千枚で商圏を一巡して時間が残ってたら新築戸建中心に2回目を入れ、時間がなかったらマンションに配布。マンションは短時間で配れるがチラシの命中率が低いので、優先順位は下げている。
今回のチラシは「2月末まで無料」と書いてるので、遅くとも2月上旬に配布終了するよう配布対象を決定します。

ポスティングすると血糖値は着実に下がります(笑)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 12:58:31.86ID:gSkTBd7l0
>>123
良いですね。
PCで使用しているソフトの関係で、たまに色が変わることがあるけど、早くて安いので助かります。
自分でポスティングすると3〜5千枚で配れる範囲に、ポスティング会社に頼むと15千枚以上になる。
理由はアパートや子供がいそうにない住宅にも配るから。
印刷代・ポスティング代を合わせると費用がバカにならないので、このスレに出入りしている身としては、自分で作って自分で配るしかありません(笑)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:52:56.94ID:rkPdAJPp0
>>127
1時間で何枚配れます?
うちの地域は戸建てばかりで平均100枚も行かない
業者に頼んで他でアルバイトした方がマシ
まぁ、授業の予習や学習計画づくりがあるのでバイトする気にはなれないんだけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:56:18.98ID:rkPdAJPp0
格安個別FCなんて、画期的だと思ったけど、骨折り損のくたびれもうけですね
一人経営一人ブラック
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:38:21.70ID:gSkTBd7l0
>>128
正確に把握してません。
配り始めると1分で数枚ペースだと思うけど、目的の住宅地までの往復に20〜40分かかることもあるので、移動時間も含めると1時間100枚いくかどうか、だと思います。
他の仕事が溜まっているとポスティングできないので、ポスティングできる、ということは雑務が片付いた状態で、気分爽快にやってます。
逆に、思うようにポスティングの時間が取れないときは、気分も憂鬱。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 02:15:53.60ID:IBy+uahE0
>>130
そうなんですね
効率はともかく、行動起こしてる分、尊敬します

いい人ぶってないで、塾ナビから資料請求来たら鬼電すっかなー
たまに請求来てもそのまんまだしな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:50:33.60ID:qI1Xvu7l0
>>130
ポステイングは気温10度〜30度
くらいの晴れの日に健康維持のために
週3日程度、やっている。
1日100枚程度。折込の補完みたいな形。
年10人程度はポステイングで入会している
と思う。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:57:10.37ID:qI1Xvu7l0
やはり成績を上げるのが1番の宣伝に
なる。そのためにはスーパー馬鹿は
入れないに限る。なぜなら親も馬鹿だから。
定期テスト20点以下は宿題を大量に出す
と脅して他に行ってもらうようにしている。
スーパー馬鹿は誰が何をやっても上がらない。
家庭の教育力が崩壊しているからな。
目先の金に手を出さない我慢強さが必要
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:07:09.99ID:8TA10KqG0
>>134
全身全霊で指導すればできる人はいるだろうね。ただ食えんよ。
親も、金けちるし、なんかあれば子供の
ワガママを聞いてしまい平気で塾を休ませる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:11:02.18ID:8TA10KqG0
ヘレンケラーがあそこまでなれたのは
師弟の努力が大きいが
1番の要因は親の財力、そして親の人間力だよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:13:05.81ID:4WCY+kPD0
>>133
130ですが・・・
考え方は同意。
自分もそうしたいけど、未だこのスレに出入りしている身分なので、まだまだ生徒は選べません。
自立型PC塾ですが、超低学力には個別指導必須として別料金で休日に個別指導を実施。その結果、かえって低学力生が収益を底支えしてくれます。
PC自立で手がかからないオール5もいれば、ストレスもたまるが稼がしてもらえるオール2もいます。

中長期の視点で考えると、手間がかからず成績が上がりやすい上位者が多く、いくらやっても成果があがらない超低学力はいないのが一番だが、
存続のために目先の金も必要で、我慢強くなれるのはまだまだ先(-_-;)

来年度より特待生制度を導入して上位者比率アップを目指します。
理想に向かって、小さな一歩(^^
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:17:47.09ID:TF1x7xdU0
学力が無い子に限って休塾が多い傾向にあるね
講習もできれば取りたくない+テストも受けたくない
テキスト代もケチる
最低限の出費で成績あげろ!
あがらないのは塾が悪い、と
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 12:20:19.51ID:8TA10KqG0
>>137
個人塾で特待制度はどうなのかな?
もちろん成績が大きく上がれば月謝10パー
引きとかは良いとは思うが。
一つの教室で特待生と一般生か一緒に
学ばせるのはやめたほうがいいと思うよ。
学校も大手塾も別クラスにしているのだし。

そろそろ退散します。スレ違いのようなので
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:04:47.04ID:eXfbMVF90
>>138
勉強は、我慢比べみたいな部分が多いよね

絶対に学校に行かなきゃダメとは思わないけど、学校に行けない人間が社会に出てから人生謳歌できるかって言ったら無理だよね
それを思うと、不登校児に何もしてやらない親とかマジ鬼畜って思う
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 13:52:31.70ID:uOrkmhft0
>>139
うーん。他の生徒との関係は最後まで悩んだけど、大手塾も学校も「特待(授業料優遇)生」は他の生徒と混在だと思って決断しました。
一部の大手はチラシにも書いているので、上位者の立場で考えると大手で優遇されるなら大手を選びます。でも、自立学習型の塾で上位者の存在は他の生徒への波及効果も大きいので、なんとしても上位者にも積極的に選ばれる塾にしたくて導入。
ちなみに、5教科オール5で半額、4が1個で1/3免除、程度。
それでも、多くは来ないと見ています。

上位者が多数集まり、収益減にもかかわらず座席不足⇒飛躍のチャンス
それでも上位者の入塾は少数⇒影響軽微
と割り切りました。
最悪シナリオは、中下位から嫌われる塾になることですが、もうチラシを配っているので、吉と出るか凶とでるか、祈るしかない。
悪手だったら、消え去るのみ(ToT)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:33:23.09ID:b7fbelSO0
集団の話?

まともなテキスト使用して
出来る層は勝手に独力で進めてくれるのが理想
特定君以外を見ればいい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:45.58ID:gdJSxkKv0
4生5殺…
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 14:28:04.15ID:NKeMyL0b0
>>141
PC教材で、集めた上位層を維持または成績アップさせられるのでしょうか?
実際として、eトレみたいに応用問題にも対応できるプリント教材や上位者向けの映像教材ならいいけど、教科書準拠のアニメーション教材だったら難しい気がします

オール5は頂点ですから、下がるリスクを考えると自分は踏み切れないな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:09:48.87ID:6dkrQTPB0
>>144
4年やってるけど、成績は上がってます。入塾後、通知表5科合計で3〜4上がる生徒が多い。
アニメ系の映像は、低学力の生徒をPCの前に黙って座らせるための小道具みたいな印象を持ったので使ってない。弱小会社の無味乾燥な映像教材だが、テキストがしっかりしてるのを使ってます。
映像教材が良いから成績が伸びるわけではなく、生徒が勉強してこそ成績が上がる。PCを使う目的は人件費節約のみで、映像教材の質には不満があるが経費削減のために使ってます。
上位者は映像教材1年分を3〜6か月で終わらせて、発展新演習など難易度の高い教材で自立学習。低学力は映像教材についていけないのでフォレスタで自立学習。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:58:51.64ID:OgPH1XlJ0
>>145
詳しくありがとうございます。
うちは、予習用に使いたかったので、解説が丁寧なすららを使っています。
ただ、丁寧過ぎて時間がかかるので学科内容は必修テキストで対応。
入試に際しては学力別にテキストを2.3種選んで指導しています。

そのやり方でしたら高学力層にも対応できそうですね。
勉強になりました。
今春、盛り上げていきましょう!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:04:42.72ID:lq7DlVDX0
盛り上がらないな

高学力っぽい子が見学に来たけどPC教材あまり気に入らなかったみたい
そもそも、450点より上を目指すなら大手集団塾行けばいいのに
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:48:14.86ID:CXh7YEsh0
>>148
んー
うちは合格実績は売りにしてないので、集団塾にはついて行けないんだけど地元の進学校に進学したいって子を取り込みたい
あわよくば高校継続も
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 13:03:16.62ID:9MqBbtgj0
>>150
なぜその結論に至るのかわからない
公文っておばちゃんがプリント配るだけ、eトレで代用きくレベル
図形問題とか文章題とか、教える側が苦労するような問題は出さないんでしょ?
自分の頭で考えるのと我流で突き進むのはちょっと違うと思うの
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 03:58:37.87ID:b6arG5EI0
2月はバレンタインデーの代わりに恵方巻き食べるだけになったんだっけ?
生徒から一つもバレンタインチョコもらえなかったんだけど・・・。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 14:29:33.92ID:dfEtcGP10
皆さんのとこは黒字のまま春を迎えられそうですか?
それとも暗い春になりそうですか?

我ながらうまいこと言ったな!
塾もこれくらいうまくいくといいんだけどな!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:34:25.57ID:zKfEY0uL0
生徒増えろー
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:06.80ID:3tSdOuJK0
>>11
月謝はいくら?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:55:49.79ID:POBkORlO0
どうやって生徒を増やそう、ではなく、どうやって閉めるか、としか考えられなくなってきた。
もうだめだー。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:38:20.43ID:7u4t7xu30
>>159
今生徒は何人くらいですか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:02:09.78ID:VUScZ/5P0
>>159
撤退障壁高いですよね。
3年やってきて未だ30人に届かず。
3年目から微黒になってきたから辞めるのも悔しい。
4年目の来年度は30突破からの40目標。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 20:58:30.39ID:udZNbuHr0
そうですか…お疲れ様です、、、あなたは悪くないですので気になさらず他の仕事で頑張って下さい。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 09:16:41.84ID:IaeOpwvq0
>>163
レスどうもです。今は何人いらっしゃるんです?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:57:02.59ID:OWmMeyr00
>>116
結果はいかがでしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:25:51.19ID:3g9i45X+0
今春は黒字だからイケると思ったんだけどな。
ここに来て3名退塾。
仕事が忙しくて送迎できなくなったのは仕方ないけど、部活動が忙しいってなんやねん。
勉強できないほど忙しい部活動なんて辞めておしまい!
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 21:34:53.78ID:AaKsMYV30
>>168
まぁ本当の理由は言わない場合もあるよ。
成果が本人も親も納得するぐらい出ていなかったのなら、シレッと他塾に通う場合もある。
送迎の家は、親も時間と労力をかけている分しっかり成果を出さないと危険
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 14:08:36.14ID:173UJd1u0
>>169
そんなの当り前じゃないですか。
結果を出してもそうなったから愚痴ってるんですよ・・・。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 16:57:07.96ID:bQJmNxdf0
3名はウザいね。友達同士?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:59:36.73ID:173UJd1u0
>>171
まったく別です。
1人は兄弟で通っていたけどお兄さんが卒塾(志望校合格)したら一人で通うのはイヤみたい。
部活も忙しくなってきたしってことで。
もう1一人は高校生で、部活が忙しすぎて倒れた結果、塾を削ることに。
最後の一人は車で往復30分近い送迎が苦で、学校からの帰り道にできた新しい個別塾にするって。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 05:12:29.96ID:AljWf3wP0
>>172
辞める要素しかないやん
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 18:04:16.42ID:/IrLsmsr0
>>167
116です。
結果はまずまずでした。
「2月末まで無料」のあと、「春期講習無料」も打ち出し、今日までに2月卒塾数と同数の新規申込がありました(ただし、体験中の生徒も含みます)。
ちなみに春期講習は毎年既塾生も含め全員無料。
自分でポスティングしてるので、出費はチラシ印刷代3万円程度。
低コストで早期に昨年度末の生徒数を確保できたことは、良かったです。
ケチ臭いけど、今はこうやって生き延びる方法を模索しています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:33:54.43ID:gJT7TVkr0
>>174
幸先の良い滑り出しですね。

うちは卒塾プラス退塾で3分の1減ってしまったなぁ。
残ったメンツも週1回の子ばっかりでガラガラ。
チラシ入れたり、過去の問い合わせがあったところにDM出したりするもなしのつぶて。
今期こそ新規開校無いと思ったら、チラシが入って来ないだけで個人塾が出来てるのに気が付いた。
閉校するところもあるようだが、少ないパイの奪い合いで、「春期講習無料」とか「1ヶ月2か月無料」とか消耗戦になってて疲れたわ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 12:57:32.23ID:GcRdVtw/0
>>175
>>176
ありがとう。
今年の2〜3月に駅前の大手個別が2つ撤退しました。
知ったのは事後だけど、その影響もあったんだと思います。
ロイヤリティーがいらないから、消耗戦で生き残れるのは個人塾かも。
0178名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 22:57:36.71ID:Yvwm/F0S0
希望ヶ丘セミナー、またアホな広告出してるな。早く終了しろ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 22:24:17.05ID:KFqFNFbL0
学習塾、すげぇビジネスだ。
始めて数年、まったく儲からん。
こんなに儲からない構造なのに、
なぜ乱立するのだろうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 23:52:17.51ID:nZ9h+Lx20
38人で廃業考えてますけど?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 03:51:30.53ID:oXRgesx10
それぞれの塾で授業形態や社員数とかによっていろいろだから
生徒数だけで比べても意味ないだろ
うちは俺一人だけですべてやってるから生徒37人でBMW買えたぞ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:30:52.65ID:8ZWXuWtN0
スレタイ予備軍の俺

自宅で個人塾 中学生メイン
約1ヶ月経過して、説明聞きに訪塾決まったのが1名
夏くらいまで3−4人決まればいいなー
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:29:18.10ID:b8L/beB40
>>188

資料請求も全て含めてそれ?
現在の生徒数は?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 23:24:52.75ID:UgAEJzGh0
>>95
補習
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:18:02.19ID:Twp6HlTy0
>>191
なるほど、ありがとうございます。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:20:04.63ID:nI7gVpbB0
>>193
塾ナビからはいくつも来たわ
結果的に、全部相見積もり通り越して冷やかしレベル
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:18:11.05ID:AkFwChds0
出会い系ではガンガン会えるのに、生徒との出会いがない
こんなことばっかりやってるから増えないんだろうな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 01:17:50.97ID:dn38xdhR0
もう、安い塾しか生き残ることはできないと思いますよ。

チラシや資料見ても、どこも全く区別がつきませんから。
そうしたら「安い」のが選ぶ一番の要因になりますね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:52:54.19ID:in6nAWF30
>>196

評判良い塾なら高くても通わせてる親多いでしょ。
まあそういう良い評判の塾を作るのが至難の業なんだけども・・・

少なくとも金目当ての未経験者が安易に手を出して成功できる時代は終わったね。
パイが減少し続けてるのに競合が増えすぎてコンビニより儲からない業界になっている。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:35:47.03ID:luMyK4D10
>>197
儲かるのは本部と一部のやり手オーナーだけだね。
俺はやられ手、本部の養分オーナー。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:29:03.14ID:baUJzYKs0
>>199
映像導入か、1対5くらいでやったらいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況