明日は文化の日

1.日本文の意味を表わすように( )に適語を入れる問い。

(1)@読書と精神の関係は食物と体の関係と同じです。
Reading is to the mind( )food is to the body.
(ヒント)@関係代名詞what 先行詞を含む関係代名詞で、名詞節を導く。「〜すること(もの)」

(1)A読む本がもう1冊ほしいなら、買ってあげよう。
If you would like another book to read,I will get you (〇〇〇).
(ヒント)A不定代名詞 不特定の人と物を指す、その多くは形容詞としても用いられる。1.One,another,(the)other,(the)others

(1)B日本の日常生活に関する本を貸してくれと頼んだ。
He ( Japanese / life / on / lend / to /book / ask / a / daily / him / me ).

(2)@偉大な作家たちはだれでも英語に関心を抱いていたようです。
Every great writer seems to ( )( )interested in the English language.

(2)A英作文の力をつけるには、できるだけ多くの本を読むことです。
The best way to improve your English composition is to read (〇〇) many books (〇〇) (〇〇〇〇〇〇〇〇).
(ヒント)原級を用いた比較表現

(3)今昼食を食べているところです。(haveを用いる)
They(〇〇〇)(〇〇〇〇〇〇)lunch now.
(ヒント)時制A進行形の注意すべき用法(注)be,have,know,belong,resembleなど状態を表す動詞は原則として進行形にしない。

(4)いつも健康でいるには偏食しないで規則正しい運動をすることが大切です。
It is important for us to have a well-balanced diet and ( )( )( )( )( )( )( ).
( ourselves / regular / to keep / in order / exercise / take / healthy )
(ヒント)@不定詞の基本用法1.名詞用法 文中で名詞相当語句(主語・目的語・補語)になる。
@不定詞の基本用法3.副詞用法 目的、原因・理由、結果や、判断の根拠を表したり、形容詞を修飾したりする。(注)目的の意味を強調するために「in order to」,「so as to」を用いることがある。
@等位接続詞 語と語、句と句、節と節を対等の関係で結ぶ。and,but,or,forなど。

(5)適度な運動をすることは身体に良いです。
Moderate( )( )( )( )( ).= Too much exercise will do you harm.
( will / exercise / good / you / do ).
(ヒント)特殊構文C無生物主語。
動詞A自動詞と他動詞。他動詞doには、「[do A to B/do B A]〈物・事が〉〈B(人)にA(利益・害・信用など)を〉生じさせる, もたらす, 加える(原因になる)」という用法もある。目にする機会は少ないかもしれませんが、フレーズとともに覚えておきたい用法です。