>>188
 大学入試センター試験に代わるテストとして令和2(2020)年度から導入される
大学入学共通テストに関連し、
英語検定試験「TOEIC」を運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は2日、
テストへのTOEICの参加を取り下げると発表。
近畿地方の関係者からは
「発表が早くてよかった」
「影響はあまりない」
と冷静な受け止めが目立った。
 「共通テストを受けるのは今の高校2年生から。早い段階での発表でよかった」
と話すのは、滋賀県立米原高校(同県米原市)で英語を教える堀尾美央教諭。
 同校では普通科英語コースの3年生全員が毎年TOEICを受験しているため、
「共通テストでも活用できるなら生徒にとっていいね」
と他の教員と話していたという。
とはいえ、
「大学入試のためにTOEICを受けているわけではないので、大きな影響はなさそう」
とみる。
 また、大阪市と名古屋市にある受験専門塾「ECC受験館」の責任者は
「そもそもTOEICに出てくる英語はビジネスの場面でのやりとりが主なので、受験生にはシーンをイメージしにくいものが多い。英検などのレベルよりも低いスコアが出てしまう生徒もいるので、高校生は敬遠するのではないか」
と指摘。
 その上で
「大学受験を目指す当塾の生徒では、日常の英語が主体の英検やTEAP、GTECを選ぶ人が多く、TOEICを目指す人は少ないので、指導上の影響はあまりない」
と話した。
 一方、センター試験を入試に活用している関西の私立大の入試責任者からは
「TOEICの撤退の理由がはっきり分からないが、理由によっては他の資格試験も同じ問題を抱えていて、撤退が相次ぐ可能性がないわけではない」
との懸念の声も。
「今後の動きを見守り、あらゆる事態を想定して準備しなければならない」
と話していた。
(出所 産経新聞 2019/07/02 16:05 TOEIC撤退、関西の関係者「時期が早くて良かった」 )
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1474129913/602