習学ゼミについて語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 10:01:00.25ID:zIoCgcVk0
>>284
初期費用の回収が予想よりも遅れてるんじゃない?うまく行けば遊んでても役員報酬が入る
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:10:32.20ID:P+/KtFce0
>286
「業務委託はこんなに自由ですよー」ってアピールして、退職促すんじゃね?
どこかでみた光景だがw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 15:21:15.60ID:nN2LYLQ00
十分生徒がいるなら委託でもいいけど、そうでないとこだと社員続けざるを
得ないだろ。現に、生徒いない校舎では委託が他のバイト掛け持ちしてたりするし。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:06:10.57ID:NsBtEqBb0
習学ゼミ最大の強みは、
優秀な講師を相場よりも遥かに安く雇えている
という点だからね
時給聞いて驚くことが多い
他ならもっと出す
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:22:40.72ID:PagNsKpR0
>>291
掛け持ちの報告してますか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 00:57:38.17ID:TN4wKmjb0
>>292
それはkatekyo時代からの名残だね。katekyo上層部はルールを守るという意識がないに
等しかったから、委託も社員も特にしがらみなく、現場で好き勝手にできた。

現場に優秀な人間がいれば、給料は安くてもやりたいことをやりたいようにできるっていう
いい環境で仕事ができていたところもあっただろうね。

習学ゼミは社員の給料が大幅に下がった上、やたらとルール守れ法律守れって
うるさくて働きにくくて仕方がない。

給料が下がってない委託ですら、社員と委託の強固な線引きのせいで、仕事をしてて
イライラさせられることが多くて嫌になる。

例えば高校数学・理科の季節講習の日程を、その内容を全く理解していない社員に決めさせて
いるせいで、単元の途中の変なところで講習が終わるような日程を組まされたりとかね。

そんで、そういうのがあるたびに修正してもらうんだけど、講習の日程を決めるのは
社員の仕事のようで、委託にはさせられないんだとさ。社員で高校数学・理科をわかってる
人はいないみたいで、結局自分がいちいちそいつに言って修正してもらわないといけない。

ルールや法律守るように運営するのは勝手だけど、それよりもまず現場に気持ちよく
働いてもらう体制を作るのが先じゃないの?会社のルール守ってるせいで現場が困ってる
状況とか本末転倒だろ。

給料安くてもやりたいようにできる自由があったkatekyo時代から自由を
奪われたのが習学ゼミ。残るのは他に行く当てのない無能な連中だけだろう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 07:24:46.02ID:c+V0looj0
>>294
自由や自主性=無給労働だと思っている素人が大企業ごっこしてるんだよ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 10:32:24.51ID:qMx6UH8q0
1人で毎日ネガキャン
暇なんだな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 02:09:11.32ID:UoWB8d/h0
>>298
忙しい社員とヒマな社員がいるの?それともみんなヒマ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:31:45.87ID:525d85RE0
アクシス進出は想定外か
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 04:40:26.40ID:8TnVVMbG0
>>297
成り立ちがネガティブだもんな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 11:36:06.28ID:rCqoSDdB0
>>300
アクシスって個別指導塾のaxis?なんかあったの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 16:29:56.40ID:INixyPd+0
>>303
そうなんか。こっちは社員はみんなすごく忙しい。
生徒それなりにいて指導に時間割かないといけない上、上からどんどん
仕事が降ってくるみたいで毎日のように何かの締め切りに追われてる。
社員全員ヒマしてるとこがあるなら、そっちに仕事回せばいいのに。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:08:40.28ID:DQUm6MBp0
>>304
指導以外の仕事って何?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 02:52:31.67ID:Qx+1ss+Z0
>>305
そう、全く同じ。

>>306
季節講習の日程決めたり、上が新しい企画?みたいなの出したから、その骨組み
とか資料とか作成しろって言われてる。普通そういうのは教室長とか主任の仕事だと
思うんだが、なぜか社員がやってる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 07:16:38.05ID:I+C4CGPt0
>>307
新たな課金プランでお客様から搾り取り、時間外労働禁止で時間内に目一杯働かせる。
肥料も与えずに根こそぎ刈り取る方式か。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:31:31.58ID:Qx+1ss+Z0
>>309
その通り。だから来年から委託になるって言ってる社員が多い。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:44:07.55ID:xdTdFSF20
委託にした方が会社の経営は楽だと思うんだが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:06:06.75ID:M40EUFMW0
>>311
究極のところ、経営者以外は全部委託にしろって話になる
けど、それだと健全な会社じゃないし、委託が結託して案件を拒否したら潰れる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:29:53.02ID:Ttdm0O/a0
>>312
社員も委託も何か企んでそうで大変だね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:37:12.80ID:jvG0mKaC0
>>311
そうだよ
厚生年金半分払ったり、
給与以外の出費(社員にとっては恩恵)が沢山ある。
社員契約蹴って委託になる前に、色々調べた方がいいよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:48:21.78ID:5Rvw4aHr0
委託だと国保がクソ高いんだよなあ・・・
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:55:29.38ID:egXdH50k0
>>315

それは稼いでるからじゃないかなw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:34:36.31ID:59Ty+dy30
弘前どうですか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:52:06.77ID:PZ/v+SzT0
>>316
稼いでる額の1割持って行かれるとか頭おかしい。
控除とか一切ないし。社員だと会社が半額負担だから5%で済む。
住民税や所得税は控除があるからだいぶマシなんだけどね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 13:03:33.19ID:V5NqQO/y0
>>113
KATEKYO側は、当然教師ランクダウンして誓約書を今一度書かせて、復帰を認める。
いきなり、総合職教師で雇うこともないだろう。ただし、残留組は相当立場が上。再認定には残留組から指導方針を徹底される。
KATEKYO岩手秋田では、分社化後の社長と残留組はかなり密接に繋がり、再雇用社員には残留組からの管理は当面厳しくなる。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:46:44.81ID:EilzAHaM0
>>319
実際にそういう例があるんですか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 17:25:04.15ID:ym7lPj6g0
何だか、また社長が替わるらしいね。
これで3人目だっけ?
大丈夫なの?
出資した人に見切られた?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:39:26.29ID:PZ/v+SzT0
>>319
katekyo秋田岩手には、すでに習学ゼミから戻ってきた人がいるってこと?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:05:46.78ID:QnTrm/wb0
戻れるのは委託教師くらいだろうね
委託はそもそも社員じゃないから、どこで仕事しようが自由
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 05:06:41.79ID:Vv2T/uWJ0
>>321
新社長の名前は?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:05:29.30ID:A3flgZPu0
>>
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:11:34.11ID:A3flgZPu0
>>324
十和田が社長になるって聞いた。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:04:17.66ID:uCBg7HIG0
>>326

十和田は生徒多いらしいからなあ
200人以上いるの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:04:11.72ID:5EOrlgWy0
>>326
そうなんか。最初からそうすればよかったのに。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:23:42.62ID:floSzuUo0
>>328
登記した時点では前の会社に在籍してたんだから無理でしょう。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 01:48:21.31ID:xQJFrI4C0
>>329
F県の黒幕が十和田に責任を押し付けてトンズラー。
宮古も横領でガタガター。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 19:29:25.67ID:9aKe+chD0
>>330
横領って?給料安すぎて誰かがやらかしたのか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:56:05.67ID:Byk/zQoZ0
家庭で給料もらいながら習学設立の準備をしてたの誰?
それは正しいことでしょうか。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 07:23:21.44ID:5TtUN+Wi0
教えない人間がいる時点で人件費の無駄だって言ってんのに
なぜ頑なにポリシーを貫いてんの?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 10:42:14.57ID:qrhy8Ctl0
うち来てくれたらもっと払うよー、って思っている塾経営者は多いと思うから、カテキョーじゃなくても、話だけでも聞いてみるのはありだと思うよ。
特に高校英語、数学、理科できる講師の価値は今都市地方問わずすごく高い。
ウチも人手不足。学生は出来るとはいえ、やっぱり教え方下手なのが多いし。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:12:01.77ID:XBwwtEKF0
>>336
どこも正式に決まるまでの話では高いんだけどね〜
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 13:38:12.51ID:Fw1VvDlS0
>>336
地方ならわかるけど、都会でも高いのか。都会は人多いから、高校数学・理科
できる教師なんて腐るほどいそうだけど。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 15:15:53.75ID:QVO3lnNK0
福利厚生は完璧だろう。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 01:22:12.14ID:/7h5eFzo0
うちの校舎ではいないけど、すでにkatekyoに戻ってる人も何人かいるみたいだね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:21:07.77ID:aY32KqVQ0
>>340

さすがにあり得なくない?戻れるものなの?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 22:44:29.02ID:tnhd2JOg0
ここはカテキョー以外からきた講師はいない?
他からきた講師の話が聞きたい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 02:00:36.87ID:eS/TSd9H0
>>341
katekyoのスレで聞いたら、すでに何人か戻ってるって言ってた。
戻ってきた連中は319みたいな扱いになるんじゃない?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 04:53:50.02ID:M7dKj5lq0
宮古の元主任はKATEKYOの時に横領していたらしいね。
それがバレて警察沙汰になるとかならんとか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 15:22:28.18ID:E4HJkuTo0
>>344
なんでそんな奴まで引き抜いたんだろうね?
仕事できる人なのかな?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 04:06:14.38ID:ntQv89Tg0
プロセスシート書けとか言われてるけど、委託に強要するのって法律違反だよな?
なんで集団授業の生徒まで一人ひとり書かないといけないの?今後の指導方針とか
集団だから全部同じだろうに。そっちでコピペして使えや。

ほんとkatekyoとやってることが全く同じだよな。早く倒産してくれ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 13:36:36.08ID:obKN2tyR0
>>346
法律違反というか、従う義務が無いのでは。
業務委託は完全契約だと思うから、
業務内容として契約書を結んだ時点で、
その内容に含まれていることをする。それ以外はしない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 17:57:36.42ID:aKQo5VZT0
全く違う業種で会社やってんだけど、委託先からの業務連絡に金払うって聞いたことない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 12:52:02.18ID:Ha3tPhXY0
>>334
ボーナス無し手取り16万とかだよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:52:23.50ID:+la8uQ6L0
>>349
求人と違いすぎなんだけど。
ネタ?マジ?
社員?バイト?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:58:23.01ID:Ha3tPhXY0
>>350
自分は社員じゃないけど、本人から聞いたから本当だと思うよ。
求人だと19万〜29万になってるが、おそらく全員が下限の19万20万
あたりにされてるんだと思う。んで二割くらい年金とかで抜かれるから
手取りは16万とかになるのでは?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:19:48.91ID:+la8uQ6L0
>>351
社員とは事務の人?
講師じゃないよね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:30:25.83ID:Ha3tPhXY0
>>352
教師の給料だよ。事務員さんの給料は知らない。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:56:08.43ID:+la8uQ6L0
>>353
その金額は固定であって担当する生徒数で歩合がつくとかはないの?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:38:51.12ID:6TM6qG8V0
>>354
社員教師にはない。委託にはあるけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 08:40:28.18ID:HViIJ+L10
教室によって待遇が違うの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:23:35.27ID:hL6ZElDl0
十和田教室、年明け前に順調な合格実績
1年目でやりますな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:30.83ID:3R/MK6Aj0
>>357
他の地域はどうなの?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:39:51.75ID:hL6ZElDl0
>>358
弘前教室も順調らしいよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:25:39.33ID:hL6ZElDl0
>>360
他の人?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 02:10:46.66ID:3R/MK6Aj0
現時点でホームページに載ってる限りの推薦・AOの合格速報をまとめてみた。

十和田(青森県)
国公立 4人 私立 17人

宮古(岩手県)
国公立 2人 私立 1人(医学部医学科)

青森(青森県)
国公立 2人

弘前(青森県)
国公立 1人

以上4校舎のみ

他の10校舎は確認できないのでおそらく0人かと。
やっぱ十和田がずば抜けてるな。生徒数を考えたら当然だが。
katekyo時代と比べてどうなんだろうね?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 15:36:06.97ID:rpBVotBg0
>>357

今年はカテキョーから引き継いだ生徒がほぼそのままいるんでしょ?
カテキョー側も今年の高3を習ゼミの実績として出されて、
相当頭にきていると思うよ。
せめて実績出すくらいは今年は遠慮したらいいのに。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:04:47.27ID:ENyxi3ZW0
やってることがハイエナだよな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 01:33:18.08ID:v576iexH0
>>364
春から通ってたら習学ゼミの実績で問題なし
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 10:44:47.52ID:v4tEX7s20
引き抜いた生徒で実績だけ出して、
ホームページで自慢されてもなあ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 22:29:31.61ID:jZqBfKck0
>>368
十和田にしっかりした塾がないってことだな。仮にカテキョーからきた生徒がいたとしても、習学ゼミで勉強ができないなら他所へ行くだろうし。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 23:03:39.39ID:9RyvASXQ0
>>369
十和田はカテキョー時代、確か生徒数が全国で一番多かったはず。
その生徒と先生がほとんどそのまま移籍したから、十和田の習学ゼミは
カテキョーから来た生徒が大部分だよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 00:13:33.62ID:FCKWw9eA0
>>370
369なんだが。
引き抜かれたと騒いでいる人もいるが、カテキョーから来た大部分の生徒だって不満があれば他所に移るだろ。
移らず残っているのが答え。
地元の出来の良い生徒に支持されてる。
まあ出来の良い生徒はここしか行く塾がないんだろうけど。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 01:04:37.93ID:5licNBtg0
そんな安泰でもないぞ
今の高3、高2までは多いけど、
高1以下は他塾の方が強いかも
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 04:12:48.22ID:FCKWw9eA0
>>372
高校受験までならどこの塾も対応できるからね。出来の良い生徒の志望校は地元の定員割れギリギリの自称進学校だし。
仮に習学から医学部、東北大がでたら他塾の新高2以下は動くと思うけど。
八戸弘前教室に興味あるんだが知らない?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 14:23:09.79ID:b03hrvhw0
東北大は多分今年はいない。医学部は弘前大のAOなら1人、2人くらいは出そう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:46:19.30ID:M04s5VAy0
引き抜いたって言われるのが嫌みたいだけど、
それなら最初からカテキョーからの生徒をあてにしないで、
自力で生徒集めたら良かったと思うんだよ。
客観的に見て、どう見ても引き抜き生見込んでの立ち上げだよね
うまくいった地域、行かなかった地域あるにせよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:58:10.74ID:BOVvebxO0
十和田の引き抜きがうまくいったんで
調子に乗ったのがまずかったね
万引き犯は捕まるまで罪を犯し続ける
習学ゼミは引き抜きが失敗するまで新校舎を立ち上げ続ける
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 09:41:28.45ID:g/Rubp6T0
春の集客で、
弘前・八戸・三沢あたりがどれだけ集められるか
今年は勝負どころですな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:12:41.65ID:mkFxiPy40
>>378
今年の実績次第だろうね。お手並み拝見ってところかな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 14:13:06.00ID:mkFxiPy40
>>377
だった。失礼
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:59:20.39ID:BqXlEjW90
>>376

実績として堂々と掲げてるのを見ると、
悪いこと、恥ずかしいことっていう感覚は無さそうだよね

人数が多い学年から順番に卒業して減っていくわけだから、
今実績出てるところも数年後は安心できないぞ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:59:51.55ID:XFwMq6KO0
>>380
中学生、小学生はほぼ新規。
市内の集団塾からきた生徒や口コミできた生徒。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:36:15.29ID:phr4OYmw0
>>381
集団塾から個別に流れてくる生徒は、一般的に集団授業についていけない成績下位層
が多いって聞くけどどうなの?できなり連中ばかりになってない?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:56:57.50ID:XFwMq6KO0
>>382
なってない
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:06:30.92ID:iJ6/1CZw0
363に出てる実績から、各校舎の高校生の生徒数を推測してみようか。

昨年は大学合格者全体の44%が推薦・AOで、センター後に発表を控えてるとこを
除いて40%としよう。

すると各校舎の推薦・AO合格者数を2.5倍したのが大体の高3の生徒数ってことになる。
各校舎で計算してみると、

十和田→21人×2.5=52.5人(50〜55人くらいか?)
宮古→3×2.5=7.5人(7〜8人くらい?)
青森→2×2.5=5人
弘前→1×2.5=2.5人(2〜3人くらい?)

他校舎→0人なので不明(0人か、多くて2、3人?)

さらにここから高1・高2の人数も推測できる。2017高校生白書によると、
高3で塾に通っている生徒は28%
高1は19% 高2は20%
だから、だいたい高3の人数の2/3が高1・高2それぞれの生徒数となる。

上で推測した習学ゼミの高3の数字にこれを当てはめると、

十和田→52.5×2/3=35人
つまり高1〜高3全体で35+35+52.5=122.5人

宮古→7.5×2/3=5人
つまり高1〜高3全体で5+5+7.5=17.5人

青森→5×2/3=3.3人
高1〜高3全体で3.3+3.3+5=11.6人

弘前→2.5×2/3=1.6人
高1〜高3全体で1.6+1.6+2.5=5.7人

他校舎→不明(おそらく弘前校と同じかそれ以下?)

というところか。十和田に関しては、ホームページに三本木高校の在籍が100人以上で
ほとんどこの高校の生徒って書いてあるから、他校の生徒も含めると的外れな数字では
ないと思われる。他の校舎も概ね当たってるのではないかな?わからんけど。

以上、通りすがりの暇人による暇つぶしでした。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:29:52.23ID:+ncUFCrB0
>>384

十和田は合ってると思う
追加で
中学生80人
小学生30人
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:18:15.32ID:n5GTj/Kk0
附属中は何人合格かな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 00:10:15.72ID:jLtqGDjM0
カテキョーの方は
書き込みが荒れてるなあ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 02:02:40.35ID:Td3ZNFF80
>>387
向こうはあれが平常運転なんやで(笑)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 02:40:27.99ID:X/V3HITR0
ホームページの推薦・AOの合格速報が更新されてたのでまとめ直し。
短大や公務員試験は含まず。

十和田(青森県)
国公立 4人 私立 17人

弘前(青森県)
国公立 3人 私立 5人

宮古(岩手県)
国公立 6人 私立 1人(医学部医学科)

横手(秋田県)
国公立 1人 私立 2人

青森(青森県)
国公立 2人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況