>>161
その時給4000円以上出してくれるとこは確かに、高校生の指導では全然まともじゃない。
社員が全員旧帝とはいえ文系出身で、その人らが高校数学・理科の質問対応を参考書見ながらやってるぐらいだからなw
出来てまだ4年しか経ってないのに生徒もう200人近くいて、先生の頭数揃えられてないんだよ。

小中学生の指導はいいんだけどね。実績も出してるし。
そんで、小中学生の生徒数はすでに十和田の習学ゼミを大きく上回ってて、
逆に十和田の習学ゼミは、高校生の数がその塾を大きく上回ってる。
だからその塾は高校生の指導出来る人、特に理系出身の人を破格の給料で引き抜くか、
掛け持ちさせようとしてるってわけ。

そういう事情もあって、田舎でこんなありえない時給で働けてる。

自分は習学ゼミとこの塾掛け持ちしてるけど、生徒の8割は習学ゼミ。
自分がこの時給で働けるのは国立医学部志望とかかなりの難関を希望してる生徒だけで、
十和田でそんなレベルの生徒(かつ塾に来る生徒)は、多くて年に2〜3人しかいない。

だから時給は高くても仕事はすごく少ないから、時給から想像できるほど稼げてはいないよ。