話を変えてしまいすみません…

みなさん、ADHD(特に多動)の扱いってどうされていますか?

五年生男児で
・1時間でけしごむを数回落とす

・椅子に正座、ガタッと元に戻るをなん度も繰り返す←周辺生徒に迷惑だからやめろといってもやめない

・計算ミス、写し間違えで150点中30点近く落とす。時間をかけて解き直すと解ける
←落ち着きのなさからでしょうか…

・関係のないことを周りの反応おかまいなしに独り言のように喋り続ける(周りが制しても、反応が返ってこないこともよくある)

多動かな?とみています。
授業は自立型でこの子が遅れるだけといいつつも、周りの集中力を明らかに削ぐため頭を痛めております…

落ち着きのなさを注意しても変わらず、出禁にするのは忍びなく。

机の配置を変えようか等悩んでもおります(現在私を中心にメインタイムはコの字型に配置。メインの解説後は時間交代制でコの字に座っていない子達と席を入れ替えでやっております。)

なんとも回答しにくい話題で恐縮ですがお知恵を拝借できますでしょうか…そのうち周りのまともなお子様の保護者からクレームつきそうで困っております。