>>334
失礼だな。
じゃあもっと優秀な人よこしなさいよ。
でも、いわゆる高学歴の先生には寄り添えない生徒が、沢山いますよ。
成績伸ばせる範疇を超えた、障害のちらつく生徒さんには、
彼らがより自分たちの良さを伸ばせるようなやり方を勧めます。
時には、生徒と保護者に必要なら、
退学もすすめます。
それは決して気が進む仕事ではないですが、
彼らのためを思うなら、
お金だって取れませんから、しかたないです。
入学テスト、落ちた生徒はいつも個別に面談空席案内無茶振り、
集団で成績上がらなかった生徒も。
まだまだ新しい教室で頑張れる子もいますが、
もうやめる前提で試しに最後に個別にきて、
一回通って退学と言う子も、、
↑集団の退学率が低い校舎は、
個別でその数字引き受けてるからですよ。
この一回の通学のためにも、
1人しかいない教室長が雑務を山ほどやるんです。
どんなに難しい案件でも絶対残せと言われれば、
生徒保護者に気も使う。
本当に食い止めたいんだったら、
食い止めた生徒に必要な指導を会社としてつづけたいのだったら、
そして個別の生徒増やせ校舎増やせいうんやったら、ぜひ、
皆さんのいうところの 優秀な 先生を
よりたくさん、配属させてください。
需要があって生徒増えたって、教師足りませんよ。
大学生のスタッフさんも、
優秀な子たち頑張ってくれていますが、
育った順に卒業していきますからね。
社員登用制度なんかももっとよくしていかないと、
スタッフ教育だって徒労だと思いますよ。
集団の皆さんが思っているものの数倍は、
細かくて気の遠くなる仕事なんです。
個別に社員人数をください。
何かおかしなこと、言っていますか。