>>562
5〜6年前までは担当クラスの時間講師は時間外の業務であっても
一生懸命ドリームキャッチャー作りを手伝ってくれてた
今は「時間外労働=ブラック糾弾」のご時世だから給与の発生しない労働は頼めない
教室長一人では中学ごと学年ごと教科ごとのドリームキャッチャー作りなんてできない
結局、教室長が無給の時間外労働することでかろうじて続いている状況なわけです
だから今はどこの塾も講師にきちんとお金を払って定期試験対策するようになっている
来年度からは何でも無料何でもお任せの安請け合いはやめて、
授業はすべて有料化して、社員にもバイトにも労働に見合った手当を払うべきです