X



塾行きたいんだけどオススメある? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 22:57:50.38ID:BTQ3C3YT0
すっごい馬鹿だから塾行こうと思うんだけど、どこが良いの?どこもdisられてるからよくわからんですよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 23:14:47.95ID:BTQ3C3YT0
>>2
やっぱ馬鹿は個別の方が良いの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 00:17:01.98ID:mx6knZI00
因みに今、高1で、8月に受けた河合の模試の偏差値が国語58、数学37、英語54だった。今多分もっと下。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 08:11:55.62ID:7BQZ52f70
斎藤 公智
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 23:28:13.32ID:Pcfj+h5S0
トーチンがいいんじゃね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 03:45:32.80ID:2tmj69dF0
>>6
田舎だから衛星予備校しかない・・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 08:47:50.66ID:el84qMpL0
> 偏差値が国語58、数学37、英語54

少なくとも数学は個別しかない
集団塾行っても授業の内容理解できないだろうから金の無駄
英国は予備校またはやる気があるなら通信でいいと思う
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 19:50:33.37ID:2tmj69dF0
>>8
あー、やっぱそうだよね。個別で探した方が良いのかな。
他の兄弟もいるから、一人にそんな金かけられないんだよね。一ヶ所で全部できるとこがいいんだけどそうなるとどこが良いの?
やっぱ大手にするべき?
質問多くて申し訳ない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 20:55:43.22ID:el84qMpL0
安い個別はそれなりだよ
講師は指導経験のない三流大学の1年生とかね
ま、一流大学でも指導経験なければただの素人だから高い金払って講師の高学歴を
売りにしてる塾行くのも危険だけどね
あと個別と言いながら1対3以上で授業はほぼ自習というところも多い
そこはしっかり確かめた方がいいよ
1箇所で英数国をとると個別の場合月5万〜8万かかる
これだけ聞くとそんなもんかと思うかもしれないけど夏期講習では20万以上かかると思っておいた方がいい
大手かどうかで決めるのも危険だよ
個別の場合同じ塾でも教室によって質が異なるから口コミ情報と教室見学でしっかり見極めた方がいい
上でも書いた通り教室によって講師の質も雰囲気も異なるから塾名でどこがいいよとは言えない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 21:43:14.17ID:2tmj69dF0
>>10
なるほど・・・。ありがとう。
塾選びって難しいんだな。中学の時はとりあえず一番近いとこに行ってたけど、高校だとそうはいかないよな。
個別はブラックが多いとは聞くけど、集団も映像も自分には合わないと思うからどうすれば良いのか本当にわからなくなってきた。
親は大手なら大学受験のノウハウやデータが豊富だから、とりあえず河合と代ゼミのどっちかにしろって言ってるんだけどさ・・・
まぁ、とりあえず河合と代ゼミの資料請求と見学に行ってみるかな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 00:29:15.64ID:dyZ7qSQv0
>>11
>集団も映像も自分には合わないと思うから

どのタイプの塾に行くのであれ、そこに通って勉強してさえいれば大学合格
できるようなところなんて、まずないよ。受験勉強の大半はあくまで自主学習で、
予備校や個別講師はそのサポートに過ぎない。

参考書はどれを使い、いつまでにどの科目を仕上げ、どの模試をいつ受け、
どこの大学・学部を受験するのか。中学受験なら受験生の子供は親にまかせっきり
なのが大半だけど、大学受験ともなれば自分できちんと計画立てて実施して
いけない人は満足な結果を出すことはできない。

まず、自分に何が足りていなくて、どういうサポートが必要なのか、具体的に
考えるところから始めないと。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 00:31:27.04ID:dyZ7qSQv0
もし大学受験の基本的なところから見当ついてない状態なら、受験のプロ的なアドバイザー
がいるところに行って、現在の学力診断から今後の展望、計画まで、大まかなところは
早い段階で一度ガイダンスを受けておくべき。そうなると、どの塾がどういうアドバイザー
制度を備えているかを把握しておかないといけない。学生バイトまがいのが付くところや、
人手が足りずに予約を入れてもいつまでたっても順番が回ってこないなんてところもある。
一度ガイダンスを受けて方向性が把握できたなら、後は自学でやっていくのもありだし、
他の予備校の授業がよければそこに行ってもいい。

まぁ本来ならそういうことは別途に金を出さずとも高校のほうでやってもらってしかるべき
なんだけども。恥ずかしがらずに学校の先生に相談に行くというのも手だと思うよ。
地方の学生であればなおさらのこと。

もし、そういうことはすでに間に合っているということであれば、もう自分で何が足りて
いないか分かっているはずだから、その足りないところを埋めるために苦手科目の受講を
するなりすればいいわけでね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 00:34:35.88ID:dyZ7qSQv0
個別でも映像でも、とりあえず授業たくさんとらせようとする
営業マンみたいなのしかいないところもあるから、そこは本当に
見極めないといけない。複数のところに行って無料でガイダンスを
受けるのもありかと。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 22:48:01.13ID:Pk1XR69v0
>>12〜14
何から何まで本当にありがとう!

高校の先生に相談か・・・
うちの学校さ、自称進学校で塾や予備校に行かなくても学校の授業と課題をやれば良いって言うんだよね。

とりあえず今日は代ゼミ系列の個別指導のとこに行って、資料もらって説明受けてきた!
色々話
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 22:50:16.49ID:Pk1XR69v0
ごめん、誤爆した。
こっちの話も色々聞いてくれて結構良かったよ。
今度体験授業に行ってこようと思う。

親はあまり多くのところの資料をもらっても迷うだけだからあともう一校くらいにしろって言うけど何校くらいから絞るべきかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 00:19:26.79ID:9h+ndoLN0
>>17
5か〜
とりあえず、少しでも気になったら資料を貰ってこようかな・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 01:14:25.28ID:3CcOnC/s0
高円寺
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 03:57:20.22ID:T66IaYmy0
高円寺
00211
垢版 |
2017/03/26(日) 13:07:04.60ID:QdNTDXzF0
多分誰も居ないと思うけど、塾決めたんで報告。
河合塾マナビスにしました!
相談にのってくれた人ありがとう!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています