X



城南予備校 Part17 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:43:51.13ID:c2Beg4uJ0
城南と聞いただけで臭いチューター達を思い出す(>_<)
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 11:16:18.12ID:GXWatfjb0
昔は大手予備校と兼務する講師がたくさんいて
でも大手とは違って受講生も少ないから質問しやすい
いい予備校だったのにな
解答速報も止めちゃって
いい講師とのつながりも切ってしまっては
もうどうあがいても再興は無理だろうなあ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 12:54:14.42ID:m+UFW5Gw0
藤沢校の夏期講習の申し込みに並んだことを思い出す
最後尾は駅前の横浜銀行
あれだけ受験生を集めた予備校がなくなるとは!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 14:46:18.59ID:QPEQWniC0
>>1
偏差値詐欺の工学院が河合塾の正式理系コース名に注目校として載ることはない
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■ に厳罰を! ■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが 真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

> 工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5-60.0、17.5も異様に上昇(建設構造/土木系の技術士合格者数は驚きのランク外)
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止ん
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 15:37:07.79ID:13rxM5ud0
>>1

■■■ 1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧 ■■■
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
50年くらい前の スーパーゼネコンの就職実績見たら
■芝浦工、武蔵工(都市大)は建築の 名門として鹿島、竹中なんかに当然載ってる
創立130年(■■新制 工学院大学の建築学科設置は1955年。 広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、■■ 130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので受験生は騙されている。所以、■■日大早大のような建築業界学閥は存在しない)の建築伝統を謳う工学院は見当たらん
■したがってこの証拠から、四工大で「建築なら伝統ある工学院」の広告は間違い
■単に起源が建築系の工手学校だった(その後途中で建築学科は無くなってる)
のと、近年の一級建築士の合格者数が上位ランクインしてきただけ。

要するに工学院の大袈裟な広告に騙されるな

https://www.uece.jp/image/z180424.pdf
建築構造に大いに関連する土木系技術士試験では
■工学院は広島工大や金沢工大にも歯が立たないレベル
■建設(土木系)は非常に弱いってこと
■建築(土木系含む)が強いに騙されるな

■■近年、工学院は技術士会(土木系)に加入し、見た目上、土木も伝統・歴史あるように見せかけているから騙されるな

もう一度言う、工学院に土木業界(建設業界)での認知度は非常に低い、
なぜなら土木工学の歴史が非常に浅いから
まちづくり学科なんていう後付けの見せかけ土木系学科に騙されるな!
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 16:37:15.43ID:+ZARIBCf0
>>1
新制 工学院大学の建築学科設置は実は1955年。
広島工や金沢工並みの建築学科歴史しか無いのに、起源の工手学校建築科から見た目起算し、130年の建築科歴史があるように粉飾広告しているので、受験生は騙されてはいけない。

新制大学として工学院大学の建築学歴史は浅いので、当然、早大・日大・芝浦工・武蔵工(都市大)のような建築界で、工学院大学は学閥を持ってないし、現代の著名建築家も極めて少ない。(起源の工手学校時代の100年前古代の有名建築家がそれなりにいたに過ぎない)。

受験生は近年の工学院大学の一級建築士合格者数だけであたかも建築学閥があり、長い建築歴史があるかのように騙されないように注意


>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・) 。
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った 実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 04:26:52.67ID:annglRzS0
古文のあべじゅんは今何をしているのだろうか
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 16:27:59.70ID:dMutSjh+0
城南進学研究社に新卒で入社しました。
でも、業務もろくに教えてこないくせに、なぜできないんだ、なぜやらないんだ、のお叱りオンパレードで精神病を来たしました。
パワハラ体質全面の会社です。
上長はそんな私を少し心配してくれてましたが、退職を伝えたときは冷たい態度でしたね。。
結局短期間で退職しました。
その後は、精神病で引きこもりがちになり、
サラリーマンという生き方にトラウマがあって就活にも身が入らず、面接まで進んでも短期離職が響いて結局不採用。人生絶望でした。自殺も考えてた。
でも、なんとか独立しようと覚悟を決めるところまで持って行けて、今はなんとか上手くやっていけてます。もちろん自己責任がつきまとうけれど、「社長」という肩書で、上司に怒鳴られるようなこともなく、のびのびとやっていけています。

私が辞めて翌年には予備校業が廃止されました。
予備校選びの参考にこのスレを見てる人もいるのかな?
内部の体質を伝えたいですね。
私はこの塾で勉強していい結果が出るとは思いませんでした。抑圧されて業務をこなすスタッフと大学受験に望んでいけるのかな?
いい人もいましたけどね。
やな奴が多すぎた。
この会社に就活かけようとする人も気をつけてね!
0984元社員
垢版 |
2021/06/14(月) 16:43:42.09ID:FMUGGezl0
城南予備校、なくなっちゃか・・・・。
俺がいたのは20年前くらいだけどその時がてっぺんでボーナスも年間200万以上出た。
もう最高!って感じだったな。
日曜日に横浜校の前を通ったらガランどうになっていてショックだった。
あのころの仲間はどうしているのだろうか?クビになったのか?
でもまだ上場しているんだよね。社長がバカすぎたせいだな・・。
JR貸し切り電車で山梨に社員旅行に行った思い出はまだ残ってる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:25:46.02ID:3E0qfWKE0
>>984
そんなに儲かってたの?
藤沢にもあったよね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 23:04:30.14ID:Oi4NuB540
>>983
私も25年前ですが、第二新卒で入社しました
確かに経営が悪すぎて、役員やエリア責任者、教室長、本社のお局さん、みんなわがまま放題で、とにかく入学させたり講習を数多く取らせて営業成績を優先させるどうしようもない会社でしたね…体質が変わらず予備校がなくなるのは自業自得です
私はSランの高校生を数名現役コースに入学させたので営業成績は良かったですが、休みが月2回しかなく、精神を壊してしまい、今も障害者手帳を更新しながら通院しています
まともな社員が辞めていき、人間性に欠陥があり仕事が全くできない社員が残る可笑しな会社で笑ってしまいます(笑笑)
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:48:57.28ID:xuNqiqtE0
>>986
当時一色塾も勢いあったけど今どうなってんの?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 21:29:50.97ID:hwqT5P5s0
城南予備校かあ
25年以上も前のことだけど、昔俺がM校にいるとき、
本館やらPOPとかでボヤ騒ぎがあったけど、
生徒から相当憎まれてたんだろうなあって思うわ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 17:59:50.16ID:BvnILbMX0
次スレです。こちらが「城南予備校」の本スレッドです。
「城南予備校DUO」は2020年度開講の別業態の教育サービスですのでお間違えなく。

【全校舎】城南予備校 Part18【閉校】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1624006585/l50
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 13:22:03.90ID:/qTMzsNj0
町田校の裏口で血だらけの男が倒れていたことがあった
酔っ払って怪我をして寝込んだらしい
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 01:07:31.79ID:BogJjvzp0
15年くらい前のことだけど
社員講師が酷かったなあ
夏期講習で社員講師が授業した分野は
全然身に付かなかった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1923日 19時間 40分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況