昔直営で教室長やっていた

高校入試程度の問題で筆記した時の話

「数学が得意で、英語は教えられません!」
→筆記では数学よりも英語の方が得点が高い

採用時:数学は復習してくださいね。英語は苦手な子の気持ちが分かると思いますから、数学と合わせて勤務して欲しいです! 一緒に頑張りましょう!


「英語が得意で、数学は教えられません!」
→筆記では英語よりも数学の方が得点が高い

こんな簡単な英語ができなきゃ、教えるのは無理だね→不採用

得点が両方とも高くても絶対に不採用にしたケース
→無駄遅刻 バックレ
→サークル活動が忙しい、実習が忙しい。
→面接で目も合わせないコミュ障
→プライド高い癖にFラン大
→家庭教師やってましたが、うまくいかなくて。
→家庭の事情で生活が厳しいです。でも、理系(文系)しか見られません。
→(しっかりした事情を話さず)元教員でした。
→塾はお金が掛かって、保護者は大変だと思います(誰のお金で給料出るんじゃ!)。
→不潔

得点が両方低くても採用にしたケース
→美人
→社会人経験で、英語の必要な仕事をしていた人。
→自分の目標も含めて、どんな先生になりたいか明確なビジョンのある人。
→授業少なくても販促や事務で呼んでほしいと積極性がある人。

まあ、それなりの学力と積極性とコミュ力があれば採用かな。