X



現役無勉で浪人決まった理系だけど [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 12:54:13.38ID:d21zTjhT0
予備校行きたくない
センター5割
とにかく勉強時間を確保するために個室の有料自習室借りて朝から晩まで勉強する計画立てたけど
親からは絶対予備校(それも駿台か河合塾)行けと言われ続けている
正直偏差値50あるかどうかも不安なのにこれで予備校の授業ついていけるか不安
親も自分がFランに行ったから息子にはそうなってほしくないと思ってるのかもしれんが予備校を神格化するのは間違っていると思う
どうやって予備校行くの回避したらいいだろう
0178 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 17:26:39.61ID:d+29G2A40
SFでも後期でSEに上がって金岡千広筑波市大府大狙えるところまで頑張るわ
0179 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 17:27:24.89ID:d+29G2A40
正直予備校のテキストだけやっとけってのはスーパーとかの話だよな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 17:27:37.28ID:ztG5rXQN0
しかし既に君と同じ頃に大学のオリエンテーションや入学式を済ませて大学生になって
大学のテキストで大学の内容に入っているのもいるんだな
だが君はやらなくてもいい砂をかむようなテキストを来年までやらなくてはならない
来年には大学2年生になっているはずだったね
0181 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 17:29:17.94ID:d+29G2A40
>>180
今年受かる気しなかったし周りが大学生なのにいいいってのは感じないな
後輩と同じ世代になるってのは嫌だけど
0182 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 17:31:22.60ID:d+29G2A40
俺が今感じたのは駿台は一番下のクラスでも黄チャートは終わってないとついていけない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 17:43:20.50ID:Pz5tnFqs0
予備校の基礎は教科書レベルは出来てて当然
本当の基礎とは違うから要注意

俺は元代ゼミ生だけど数学荻野と岡本、英語富田と佐々木、物理漆原だけ出て後は自習してた

それでも東工大に受かったよ
0184 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 18:15:00.00ID:oL1rumzK0
>>183
まじでこれだな
俺はどうすりゃいい
0187 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 18:53:58.38ID:oL1rumzK0
六割って結構解けなきゃだめなんだな
0188 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 19:15:33.39ID:oL1rumzK0
マジで焦ってるぞ
とりあえず現役の時はこうやって無理って思った瞬間諦めてたから冷静になって頑張ろう
0190 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 20:30:53.99ID:oL1rumzK0
>>189
去年の河合センタープレがどの教科も偏差値40
志望は筑波
0191 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 20:31:28.84ID:oL1rumzK0
現代文だけ55だったな確か
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 21:21:31.41ID:OkPgwsDk0
文転する気は無いのかい?
私立で三教科に絞るのもひとつの手かな
ただ目標は高い方がいい
まずは英数理で偏差値50目指そう

英単語はやった方がいい
恐らく基本的な英単語も習得出来てないだろ
理科と数学で勝負出来るのは英語でそこそこ点が取れるのが前提

あと厳しいこと言うようだけど予備校は偏差値50ないときついよ
でも今の君の意思を忘れなければ筑波レベルは行ける
0193 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 22:04:19.15ID:oL1rumzK0
文転する気はないな
私立は一浪までして親の負担がでかいからなー
私立はやめろとは言われてないけど嫌味っぽくそれっぽいことは言われるしな
単語は現役の時ちょっとやってたけどやめたわ
とりあえず英語か
単語やって他何すればいいかさっぱりわからん
数学はチャート一周してあと放置だったから自分で解ききるってのが全くできてないんだよな
理科は化学は濃度計算とかモル計算とかエネルギーの所とかができないな
それ以外はわりとできる(気がしてるだけ)
物理は苦手だわ
予備校のテキスト難しかったら何かほかのもんやればいいのか?
それとも他のやってからテキスト予習して授業受けて復習の方がいいのか?
0194 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 22:08:02.47ID:oL1rumzK0
二次終わって予備校じゃついていけないだろうし宅浪で頑張ろうって計画立ててちょっとずつ始めてたのになあ
こうなるの想像できてたのに……
0195 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 22:21:54.81ID:oL1rumzK0
ダッシュでやろうと思ったら絶対宅浪の方が良かったわふざけんなよまじで!!!!
0196 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 22:59:07.15ID:oL1rumzK0
親帰って来たから予備校の準備講座のテキスト全く解けないし偏差値50ないとしんどいみたいって言ったら半泣きになってワロタ
どうすんねんとか言われたけどこっちのセリフじ
0197 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 22:59:38.76ID:oL1rumzK0
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 23:03:51.73ID:OkPgwsDk0
>>193
英語は英文法と英文解釈、西きょうじの基本はここだお勧め

数学は予備校のテキストをまず自分で解く、時間は15分まで
解けなかったら青チャートの例題に類題が無いか調べて見ながら写す
予備校の授業で自分の解いたやり方が講師のやり方と合っているか確認
自力で解けて合っていたら復習無し
他力または講師のやり方の方が簡潔に解けてたら解法覚えて習得するまで復習

浪人なので一学期までに微積の基礎が出来るようにする
俺が使ったのは代ゼミの荻野の勇者を育てる数3
一学期までに積分計算の章を終わらせた
理系は微積が解けないと話にならない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 23:13:33.66ID:OkPgwsDk0
>>193
物理は漆原の面白いほどをやった
この本は基礎からやるよ
テキストとこの本を組み合わせた

化学は旺文社の大学受験Doシリーズ

最後に冷たいこと言うけどあくまでも俺のお勧めであって君に合うとは限らない

英語や国語、最悪化学は自習でなんとかなるが
解法が重要な数学、物理は信頼できる講師見つけて質問攻めした方が絶対いい
0200 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 23:15:38.44ID:oL1rumzK0
>>198
解釈は基本はここだ使うとして文法はどうすればいいんだ
なんか予習は自分の力だけで解けみたいな感じだからチャートとか見たらだめなのかと思ってた
それならやれそうな気がするわ

センター後から二次対策でやりまくったから数3微積は青チャートレベルなら解けるわ
むしろ複素数が全然わからん

物理はどうすれば良いと思う?
0201 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 23:20:01.25ID:oL1rumzK0
>>199
漆原の面白いほどは持ってて現役の時ちょっとやったりしてたけど教科書レベルが分かってなかったからあれでも辛かったわ
教科書読んでテキストの左側見て問題解く
数学と同じようにして復習+エッセンスでいいかな

化学はセミナーあるしやってこうかな
0202 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 23:21:06.21ID:oL1rumzK0
漆原は教科書レベルが分かってなかったからというよりなんか話口調なのが合わなかったのかな
俺の使い方が間違ってたのかもしれんが
0203 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/30(水) 23:26:18.13ID:DiOYd1o70
ID:OkPgwsDk0さんは浪人開始時どれぐらいの偏差値だった?
あとどこの予備校いってた?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 00:05:28.81ID:KeX09KVP0
>>200
文法は解釈出来たら同時に出来るようになったから特に参考書使ってない
単語も英文読んで訳せなかったのを単語帳で調べて覚えた
語法もそれで覚えた

数学は知らないから解けないだと長時間考えても無駄
俺が教えた予習方法は間違ってるかもしれないけど自信がつくならいいかもね

物理の予習方法はまずそれでやってみよう
漆原が合わなかっただけだからそこまで気にしなくてもいい

まずはサイトで基礎用の物理参考書調べてみよう
何個かチェックして本屋で自分の目で見て確認
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 00:09:32.50ID:KeX09KVP0
そういえば駿台の物理は微積を使って解くかも知れないから要注意
代ゼミで有名な講師は微積を使って解かない教科書に沿った解法
0207 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 00:14:38.63ID:LrEXE/JS0
>>205
なるほど
じゃあ英語は単語と解釈やるわ
必要にあわせてネクステぐらいやろうかな
とりあえずそれでやってみよう
0208 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 00:15:13.40ID:LrEXE/JS0
>>206
駿台はバリバリ微積だな
0209 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 07:49:57.55ID:LrEXE/JS0
あーあこの14日間で青チャートやろうと思ってたのにそれを親に言ったらそれは逃げだお前はやらないって言われて開講準備講座受けさせられたけどこれまじで全然分からないのに時間の無駄だろ……
0210 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 07:53:46.25ID:LrEXE/JS0
まじで取り返しのつかない事になってる感が凄い
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 11:31:23.76ID:WszVJXhj0
特待生でもないただの浪人生の場合は、予備校のテキストの完全復習と模試の復習して
行ける大学へ行くことになる。予習よりも復習だな。
紙の英語辞書よりも電子辞書は絶対必要だ。時間の節約になるし大学へ行っても使うだろう。
浪人理系は数学と理科で他の現役受験生より得点できる勉強時間を確保できるはず。
英語など文系科目は高校受験の時の勉強方法と余り変わらない。
高校受験を経験していれば文系科目は勉強できるが予備校に大金払っているなら
予備校の言う通り学習していた方が楽だろう。
特待生と違ってカネがかかっているから予備校のテキストと過去問だけで頑張るしかないな。
0213 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 11:38:07.64ID:0gaEa+eg0
今休憩がてらテキスト見てきたんだけど前期SFで後期SEって物理厳しくないかSFで使う物理Bだけど前期後期両方で全範囲やりますって書いてあるんだけど
後記からSEになっても物理全範囲できてないからこれやばいだろ
後記SEに上がれるって確信できたら夏休みに前期でやれなかった範囲やらないと死ぬ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 11:42:59.70ID:WszVJXhj0
予備校のテキストの完全復習と模試の復習して
予習よりも復習が効率的だ。

全額免除の特待なら予備校はサブ的な活用して過去問中心に毎日志望校対策できるからいいが
普通の予備校生は予備校のテキスト完全復習で行ける大学へ行くってことですね。
0215 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 13:52:03.25ID:YjLZDSp90
>>214
コピペじゃなかったのか
>>214についてどう思う?
0216 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 13:52:37.26ID:YjLZDSp90
>>215
>>213についてだ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 16:29:08.15ID:uD8nNV6m0
>>207
補足
英文法はネクステで不明だった点を君が持っているフォレストで確認
解釈でも同じ
フォレストは文法の辞書

解くための英文法と解釈するための英文法は違うから注意
0218 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 16:41:24.57ID:XcEP67400
>>217
なるほど
ありがとう
0219 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 16:43:18.92ID:XcEP67400
いやあマジで物理の件不安だな
多分前期で力学とか光とかやるんだろうけどそれでもし後期上がれたら電磁気とかやらず応用やることになるし結構やばいな
SFで使う数学のテキストも青チャートれべるだったからこれだと逆に簡単過ぎる
頼むからSEであってほしい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 17:46:07.98ID:uD8nNV6m0
>>219
青チャートレベルが簡単?
黄の間違いではない?
でも一学期は簡単でも二学期になると急に難しくなるから要注意
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 20:46:16.36ID:hBvR+SCi0
何か早くも予備校否定し始めてるけど大丈夫か?
授業分からないからってボーッと過ごしたりしてないよな?
0222 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 21:09:21.26ID:iWA4sMjp0
>>220
すまん青チャのコンパス1〜2ぐらい+ちょろっと3ぐらいの難易度の問題ばっかりだったってこと

このレベルだったら授業受けず50分青チャしてた方が効率も良さそう

物理も上の件があるから授業切って高校の教科書+エッセンスでやろうかなって思ってる
後期どうなるか分からないしな

夏休み始まる前までには青チャ周回して例題は完璧に解けるぐらいにしたい

英語は夏休みまでにやておき300をスラスラできるまでにしたいな
そういや化学はテキスト見るの忘れてたけどもし物理と同じ感じならセミナーでやってくわ
まあまだクラス出たわけじゃないけどもしSFなら先生とも相談して色々決めないと

数学青チャ+1対1or重問orクラス上がれれば予備校+過去問


物理エッセンス+名門or重問orクラス上がれれば予備校+過去問

化学セミナー+過去問
英語は予備校の授業についていこう

これでなんとか筑波までもっていけたらいいな
0223 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 21:12:18.63ID:iWA4sMjp0
>>221
入る前から否定してたよ
まだ授業始まってないけどな
ついて行けないから焦って他の色々やって手がつけられなくなるパターンになると思ってたら
基礎の基礎が基礎過ぎて授業でやると時間がもったいないから自分でやりたいってパターンだったって話
0224 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 21:31:36.65ID:LrEXE/JS0
予備校は高いからだめって言う親もいるし宅浪はだめって言う親もいるし色々だなあ
俺の親は俺が自分でやるって言ってんのに宅浪はだめ絶対予備校行きなさいって言っといて後からあんたのせいで金がとか言ってくるからまじでイライラする
0225 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/03/31(木) 21:35:16.60ID:LrEXE/JS0
親に相談しても今考えても仕方ない
悩まない焦らないだってさwwwwww
焦らなかった結果現役の時に受けた大学より偏差値20も下のまじでBFの私立行ったのはどこの誰ですか???wwww
兄弟もいないし片親だし悲しいね
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 23:34:41.63ID:W4NQlzEq0
この>>1も可哀想だなあ
バカ毒親のせいで自分の計画がどんどん潰されてるし
まあ計画はしっかり立てられてるし
親がこれ以上干渉してこなけりゃ>>1ならやれる
頑張れよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 20:05:52.70ID:CsWB1Z120
開講前講座始まったけど問題難しすぎ
英文解釈とか先生が言うこと一個も分からんし
数学も三角関数とか円とかやってないから解けない問題多いし
三時間で5問しか進まないとか時間無駄すぎるやろ
本講座始まったらまじでいきなり授業切ろうかな
夏まで教科書レベルやってそっから徐々に上げていきたい
筑波行けんかもしれんけどこの予備校のノロノロペースに合わせて落ちたら絶対後悔するわ
正直医学部目指してる奴でも予備校いらなくね?
参考書やってて解説読んでも分からんところがあるとか基礎がなってないだけだろ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 20:09:54.08ID:CsWB1Z120
>>226
ありがとうな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 20:11:20.21ID:CsWB1Z120
始まっていきなり授業切るとか勇気出ねえーー
予備校であいつ一個も授業受けてないらしいwwwwwwってなって馬鹿にされても一年ぐらいだしやりたいようにやるか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 20:29:09.93ID:CsWB1Z120
夏の模試で絶対成績上げて親に予備校は必要ないって気付かせるわ
0231 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 20:31:01.63ID:CsWB1Z120
二次関数は平方完成しませんとか確率順列はPとCは使いませんとか変な縛りで授業するからくっそやりづらかった
0232 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 20:31:50.68ID:CsWB1Z120
他のスレ書くのに酉はずしたの忘れてたわ
0233 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 20:35:21.78ID:CsWB1Z120
そういやシス単ってミニマルフレーズだけ見てけばいいの?
時々ミニマルフレーズだけのページとかあるしよくわからん
0235 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 20:52:37.18ID:CsWB1Z120
>>234
そうなんだよ
週替わりで前に移ってくらしいけど横は同じだしなー
0236 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 20:55:11.21ID:CsWB1Z120
授業50分なのに無駄な話が多すぎるんだよな
あと現役の映像授業のためにカメラで撮ってるのかもしれんが講師が全く生徒と目を合わせないから(ずっとカメラみてる)からなんか気持ち悪い
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 21:01:24.76ID:fdbrM1qR0
英文解釈が全く出来ないなら文法が出来てないかも
フォレストで確認
もし文法がある程度分かるなら基本はここだ等で簡単な解釈本で確認
0238 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:02:04.80ID:CsWB1Z120
人生において一番大切なのは高校選びでもなく大学選びでもない
親選びだな
だから今まだ精子のやつらは今目指してる卵子がどういうやつかしっかり考えて受精して欲しい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 21:09:45.33ID:fdbrM1qR0
数学と英語は予習が必要
解けないのは知識が無いのか間違った知識を使ってるのか授業で確認

代ゼミだと90分で3問だから予備校だとそんなものらしい
アウトプットは過去問や模試

あと、授業切るのはGW明けにしとけ
0240 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:10:21.30ID:CsWB1Z120
>>237
今日の講座のレベルがどういうのか分からないけど入試問題から取ってるって言うから多分標準ぐらいだろうな
解釈どうこうより出てくる文法用語が分からなかったよ
フォレストやる→やったところを解いてトレーニング→ネクステ
がいいのか
初めはここだ→分からないところをフォレストで確認→そこの範囲を解いてトレーニング
がいいのかどっちだろう
まあ後々のこと考えてたらフォレストで網羅してる方がいいかもしれないな
0241 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:19:06.52ID:CsWB1Z120
>>239
英語も数学も先生が解説してもなるほどってならないし知識が無い
知識が無いの分かって授業受けてるからほんとに無心で黒板写してるだけだった

どこの予備校もそんなもんだろうな
予習である程度分かるならそのスピードでもやっていけるのかもしれんけど全くわからんからなあ
てか二次関数と確率の分かる範囲の説明聞いてたけど先生はこのやり方が嫌いなのでやりませんとか言い出して王道で解かないし全体的に板書してそれを読むだけって感じの授業だった

英文解釈はこれぐらい分かるよなって感じの授業で全く基礎じゃなかったわ

GW開けまでは切らない方が良いって良く言うよな
それまでは予習復習しっかりして予備校のカリキュラムに従った方がいいのか?
0242 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:23:02.96ID:CsWB1Z120
そういや講座始まるまで物理教科書とエッセンスやってたんだけどこんな解き方しても良いのかってのが結構あって良かった
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 21:42:52.23ID:fdbrM1qR0
>>240
参考にならないかも知れないけど
1学期始まるまでにフォレスト全部ざっと読むのがいいかな
単語はあと回しでいい

あと講習で出てきた文法用語をフォレストで確認
特殊用語だったら無視して構文調べる

基本はここだは解釈本だから全ての文法網羅してないよ
0244 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:51:32.65ID:8YryjBQq0
>>243
あーいや
フォレストで網羅するのがいいのか
基本はここだだけじゃなく他の文法問題集やって分からないところだけをやっていくのが良いのかどっちがいいかなーって感じの話
一学期始まるまでに基礎やっときたかったんだけど開講前講座無理やり取らされたからな
さすがに講座切る勇気無いんだよな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 21:53:52.04ID:fdbrM1qR0
>>241
その講師はともに自分が思うに良くないね
そのやり方で計算が早くなるとかならいいけど変な思考がつきそうで怖い
あと和訳と解釈結果を淡々と言うだけのは切るな
1学期始まって講師が変わるといいね

講師については合う合わないがあるから見極めるには3回位時間が必要
最初の授業はオリエンテーションみたいなものだから参考外
数回でると大体わかってくる
0246 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:53:53.34ID:8YryjBQq0
>>243
とりあえず講習までの四時間でフォレストやるか
0247 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:56:09.54ID:8YryjBQq0
>>245
なるほどな
初めの数回は全部の授業出てみるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 21:56:48.78ID:fdbrM1qR0
>>244
君のことよく分からないから詳しくアドバイス出来ないけど
基礎が出来てないみたいだし君が言ってた通りフォレストで網羅がいいかな
0249 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 21:57:55.72ID:8YryjBQq0
>>248
ありがとう
とにかくどの教科もじっくり基礎の基礎からやっていくわ
0251 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 22:01:18.33ID:8YryjBQq0
>>250
それはそうだな
自分に合うか合わないかだよな
0252 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 22:11:41.58ID:8YryjBQq0
そういや現役の時確率でつまずいてから数学嫌いになったけど2日で青チャの確率一周したらほとんど解けるようになったぜ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 23:19:19.89ID:BjJNstES0
つーか、駿台で職員とかチューターに質問できないの?
医学部志望でもないんだったら、4月に何時間チューターとの会話に費やしたっていいと思うけど。
特に3年とか4年のチューターだったら何人も生徒見てるだろうから
上手な駿台との付き合い方教えてくれそうだけど。
がむしゃらにやって結果が出る場合もあるだろうけど、
講師の上手な解説聞いて、わかったつもりになって、本番では出来ないってパターンが最悪だと思うから
ちゃんと自分のレベルを把握しながら手応えを日々感じて勉強できたら自信になったり
志望校選びで失敗しなかったりでいいと思う。
0254 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/01(金) 23:53:20.70ID:QlitCxuZ0
>>253
そもそもチューターがなんなのか知らない
そういうのってオリエンテーションかなんかで言ってくれんのかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 06:58:30.12ID:PLrCxqCs0
チューター(tutor?)は勉強の仕方とかいろいろ教えてくれる人だよ。
大学生が多い気がするけど、予備校職員の場合もあるらしい。
勉強の仕方だったら大学生でも問題ないと思うよ。
志望校とか予備校の制度については職員のほうが詳しいかな
チューターも自分の大学や付き合いがある大学は詳しいだろうけど。
駿台のホームページ見るとないっぽいね。
オリエンテーションで勉強の仕方がわからないときは誰に相談したらいいですか?
って聞いてみたら?
0256 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 08:51:23.72ID:p4NhCEE50
そうだなー
クラス担任とかに相談してみるか
0257 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 08:56:15.05ID:p4NhCEE50
親に英語解釈全く分からんって言ったら予習段階で文法事項とか分からないところ調べてテキストだけやれって言われたけど
それ絶対網羅性に欠けるよねって話したらあなたはそんなこと言ってる場合じゃない
一年で大学受かるためにはそんなこと時間かけてやってる場合じゃないって言われたわ
まじで予備校至上主義の母親どうにかならん?
偏差値60の国立目指して一浪して予備校行って失敗して結局偏差値30の私大に行ったのにまだ自分のやり方が間違ってるって気付けないのか
0258 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 08:59:07.22ID:p4NhCEE50
授業切ったの親に連絡行ったら絶対発狂するだろうしどうしたらいいんだ?
とりあえず担任には切りますって言っておくか
予備校でこれだけの事を効率悪くやるのと自分だけで効率よくやるんだったらモチベーションの話抜きにして絶対予備校効率悪いだろ
0259 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 09:04:52.70ID:eluNa9WP0
予習で調べながらやって授業で解説&答え合わせ
夏まで基礎をやり直してそこから難しい問題をやる
分からないところは解説をしっかり見る
予備校は網羅性と時間効率が悪すぎる気がする
0260 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 09:08:02.92ID:p4NhCEE50
昼から全く意味のない6時間過ごすとか考えたらめっちゃモチベ下がるけどとりあえず自習室行ってきま
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 09:14:35.04ID:oWV9yjTk0
月特訓は書面のみでの勧誘だけど夏期や日曜特訓、
冬期や直前講習では携帯に連絡がきて、
それを無視すると家に電話がきた。
親への連絡は「最近本人とお話しができず、
自宅での学習状況は?・・・」って言う切り出し方から
講習の話へもっていくんだ。
自習室でもしつこく何度も勧誘された。
0262 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 09:22:29.61ID:p4NhCEE50
あたかも俺が望んで予備校入ったかのように話やがるwwwwwwwww
もうモチベ下がりまくりなんだが
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 09:25:19.16ID:TyMoyrHKO
自分だけでやると本当は効率悪くても効率いいと錯角だし、モリモリやると結果はお釣りとなる
0264 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 09:27:02.56ID:p4NhCEE50
せっかくここ二週間ぐらい自習室こもって12時間近く勉強できてたのに
12時間でも時間足りないって思ったのに解説と回答聞くために50分
講習なら3時間使うとかもったいなさすぎるんだが
0265 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 09:27:45.10ID:p4NhCEE50
>>263
自分でやって効率下がるって具体的にどんな感じ?
基礎が抜けてるの気付かないとか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 10:06:36.87ID:BqFwJtWo0
ていうかせっかく予備校行ってるなら予備校に合わせて勉強すればいいのに
数学?の授業が1回で5問しか進まなくて効率悪いと言うけど
逆に言えばそのペースについていくだけで全範囲を終えられるということ
事前に勉強して基礎を固めて授業で確認、これを繰り返す
要するに予備校とはマラソンのペースメーカーのようなものだ
0267 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 10:42:06.58ID:p4NhCEE50
>>266
全範囲できるけどその分穴がめっちゃできると思うけどな
1回50分×3で5問な
それも解説でそんだけ時間使う
自習だったら1時間で5問解けるわ
分からなかったら解説見れば良い話だし
事前に勉強して基礎を固めるって簡単に言うけどそんなこと全教科やってたら時間無い
自分で勉強してフォームとか呼吸法をしっかりやってからマラソンするのと
予備校に合わせていきなりマラソン始めてフォームとか効率は後からって考えだったら序盤はリードしてるように見えても終盤での伸び率が変わると思うけどな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 11:06:23.51ID:P56q1KrD0
予備校の数学は授業は問題の答え合わせではなく
問題へのとっかかり、引っ掛かりポイント、解法パターン、別解を教えるところ
それにテキストは頻出問題を解けるように作られているはず
問題数が多いとこれらが疎かになるからね
参考書だけでは網羅性は確保できても
他分野との関連や何故補助線や式変形を行うのか不明になる
だから、黒板にチャート式や問題集の答えを淡々と書いてる講師はクソ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 11:13:32.95ID:P56q1KrD0
まあ、英文解釈については親の言うことも合っている
テキストは全範囲終わらせれば必要な解釈パターンが出来るようになってるからね

英文解釈は時間をかけてでも辞書、単語帳、参考書総動員で予習
復習は次の授業の予習
予習で前に習ったことが出来てなかったらもう一度その分野の復習
0270 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 11:46:27.56ID:p4NhCEE50
>>268
まだ開講前講座だけど
この解法で解けますけどこっちの方が早いです
だからこっちでやります
ひたすら板書に式書かれるから理解する暇も無く写経状態
確かに参考書だと補助線使わないと〜になって時間がかかりますって事は教えてくれないしな
式変形とかが分からないってのはそれは基礎力不足だと思うけどな

俺の場合一番下のクラスになるかもしれないんだけどテキスト見たら教科書レベルから青チャのコンパス3個ぐらいの問題なんだわ
それを授業でやるなら自習でじっくりやりたいって思うわ
0271 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 11:47:43.88ID:p4NhCEE50
>>269
そのサイクルをわざわざ違う科目の授予習復習時間が取れないほどあっぷあっぷでやるなら自分で基礎からやった方がましだわ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 11:58:20.62ID:P56q1KrD0
>>270
まあ、一番下のクラスでも何回か授業出て有益かどうか判断することだね
教科書レベルや青チャートコンパス3個レベルでも
自分が出来ると思い込んでただけで実は重要なところが抜けてたてあるからね

数学の1学期のテキストが6割出来るかどうかがあなたの今の数学レベルらしい
2学期のテキストのレベルが1学期と変わらなければその時考えればいい
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 12:01:29.79ID:P56q1KrD0
>>271
英文解釈は何文ぐらいある?

最悪長文、英作文はGW明けに切ってもいいけど、
解釈文法は出た方がいいよ
もちろん講師のレベルによるけど
これらが出来てないと長文と英作文は絶対できない
0274 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 12:03:54.65ID:p4NhCEE50
>>272
それが出来て簡単だから切るって言ってるんじゃなくて
それが出来てないから予備校の授業みたいな遅いけど予習復習でいっぱいいっぱいで基礎を焦ってやるって感じじゃなくて自分で分からないところをメインにやりたいって言ってるんだ
0275 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 12:06:15.78ID:p4NhCEE50
>>273
三時間で10文だな
ただそのうちの3文は詳しい解説せず時間無いから板書もせず重要なところだけを言った感じだった
0276 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 12:14:17.89ID:V+n+2Ng/0
テキスト使って分からないところは参考書で調べるなりしてやるなら初めからその参考書使うわって考えなんだけど間違ってんのかね
0277 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 12:16:47.91ID:V+n+2Ng/0
今日は全然集中できねえなー
予備校のお金は親が払ってるんだから親が決めるって言われたら反論のしようが無いけどやっぱり違うよな
0278 ◆FznwYaJEe6
垢版 |
2016/04/02(土) 12:22:06.67ID:V+n+2Ng/0
(スーパーコース以上尚且つAと付くクラスに入れる学力があるなら)理系は駿台に変えた方が良いな
俺みたいに底辺だと駿台の物理と数学のカリキュラムは意味が分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況