X



大学生になるから塾のバイト始める予定なんだけど [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 20:36:03.60ID:YEcfxfgQ0
今年から大学生なんだけど、塾でバイトしたい。金は理由でなく、普通に教える仕事をしてみたいからなんだけど、実際職務的にはどう?
生の意見を聞きたい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 22:03:06.32ID:fEmSypqv0
マジレスするよ。

MARCHクラスの大学生なら文系でも平気。理系なら売り手市場。
で、集団指導か個別指導かで分かれるのだが、職務経験を積むのであれば集団指導。

個別指導の塾と比較して、集団指導の塾だと、
デメリットは
採用は厳しめ。
シフトも厳しめ。
融通はききづらい。
メリットは、
研修は手厚い事が多い。
給与も高め。授業外事務も事務給出る(法的には当たり前なのだが・・・)所もある。
プレゼン能力も付く。
会社の規模の大きめな所が多いので、社会人としてのまともな経験を積める可能性が高い。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 22:25:20.06ID:HdURJHlX0
MARCH学歴で困るって事はない。
普通に日大レベルの人もザラ。
高校生教えるならそれなりのレベル、
受験生受け持つならそれなりの覚悟がいる。

個別と集団で求められるスキルが全く違うから気をつけること。
どっちやりたいかまず自分に問う。
案外個別の方がトータルケアで責任も重かったりする。
教え方よりも面倒見がいいかの方が大切。

お金はあんまり期待しなように。予習やアフターケアが無報酬なので。
サークル的なノリの所も多い。メリットは人柄がいいそこそこの大学と友達になれること。
やるなら受験勉強の記憶が新しい大学1年生からやるのがベスト。
但し学生生活でしか得れない事はキャンパス内でそれ以上にあるのでほどほどにね。
たまに亜細亜大クラスのやつが無理に講師やって、学歴コンプで卑屈に絡んでくるので上手くあしらいましょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 22:30:31.84ID:HdURJHlX0
あと宗教チックな塾は避けたほうがいいかな。
有名どころは明○義塾とか。これはも自分で色々調べてね。
駅前レベルの塾だと、カラーはだいたい教室長の色で決まるからよく見てね。

タクシー業界と一緒で給料安い分、まともな人少ないから。
塾業界に染まってる人とか結構危険。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 22:34:09.21ID:YEcfxfgQ0
>>3-5
すげぇ参考になるわありがとう。文系だから何とかなりそうだね。
昔から集団の授業受けてて、それに憧れてる面もあるから集団にしたいと思う。ちなみに資格取りながらのバイトっていうのはキツいかな。簿記を取りたいんだ、
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 23:22:21.95ID:fEmSypqv0
>>6
大学生が資格を取りながら、のバイトなら、塾講師は最も相性のいいバイトだと思う。

あと待遇は、塾によって校舎によって天と地ほど差がある。
特に個別は差が大きい。
一見大手のような○光義塾とかのような、大学生講師OKな個別指導は、避けた方が無難。
個別でまともな所は、医学部専門個別のような、予備校講師が講師やってます・プロしかいません、といったような所。大学生は雇ってくれない。

ちなみに、塾講師はどこも理系が少ない。文系の方が競争が厳しい。
中学でもいいから数学が出来ると採用され易いよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 00:17:15.18ID:RQbkquQL0
>>8
チューターってどんな感じ? 事務員とイメージが変わらないんだけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 00:19:27.46ID:RQbkquQL0
>>7
国、数、英の三科で行きたいと思う。中学レベルの理科なら文転の身だからいけると思う
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 00:40:23.54ID:l47ZwJi60
塾でのチューターは、
主に講師が授業を行った後に質問対応に応じるのが仕事。
給与は一般の大学生のバイトとほとんど変わらないはず。


集団なら、担当科目は絞った方が事前準備等が楽だよ。採用の事を考えると、色々出来る方が有利なんだけど・・・
国語が非常に得意なら別だが、とりあえず英・数に絞っておいたほうがいいかもね。
少なくとも一般的な塾で、MARCHクラスの学歴、英・数担当出来れば、門前払いはそうそう無いと思う。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 00:52:10.99ID:RQbkquQL0
>>11
親切にありがとう。科目絞るとしたら国語が一番ノウハウっぽいやつを持ってる気がするが…。次点で数学。
そもそもそんなすぐに授業受け持ったりするのかな? しばらく事務仕事とかしてからって感じ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 01:52:21.51ID:l47ZwJi60
講師始めるなら、慣れるまでは、あんまり色々やらないほうがいいかもね。
塾にもよるが、英・数だけでも、死ぬほど入ってくれっていう所もある。

俺が、大昔採用された時には、講師は講師としての仕事しかせず、事務仕事は事務のパートがやっていたよ。
ちなみに、面接から初回授業までのタイムスケジュールはこんな感じだった。

初回面接・1次試験
(約一週間)
2次面接・小論文
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 01:56:40.81ID:l47ZwJi60
(約一週間)
採用通知・本部研修期間約1ヶ月
(その後約一週間)
配属校舎決定・当面の時間割決定・その後、初回授業。

大体、初回面接・試験から2ヶ月弱後には初回授業してた覚えがある。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 02:06:05.33ID:RQbkquQL0
>>14
ほおお、すごい参考になる…。試験はどれくらいの難易度? かなりキツい?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 08:57:57.77ID:+fC4gPpH0
大学生のバイトにそこまでの試験やるなんてやべえなw

俺はおすすめしないぞそんなとこw

普通は学歴だけで即研修すぐ授業。
だいたいなんとかなる。
俺もなんとかなったw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 09:00:53.43ID:+fC4gPpH0
マジレスするとGWまではサークル新歓コンパ漁りに全てを注げ。
視野を広げて広げて広げまくる。食わず嫌いしない。
ある意味人生も決まるぞ。
就活考えるなら体育会まで手を広げて。

で自分の場所作れ。

塾バイトなんて落ち着いた6月くらいからでいい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 09:02:53.57ID:+fC4gPpH0
まず最初に予備校病、受験病の毒を抜くこと。
ガチで毒だからな。

その上で塾マジでやりたいか考え直す。
で、やりたければやればいい。
いきなりはやらないように。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 09:43:53.66ID:jZFghXkz0
はっきりいえば、どんなことをしててもどんな環境に身を置いても能ある鷹は爪を隠せないよ
誰が指導しようとしなかろうと
だから安心しろ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 11:49:16.67ID:RQbkquQL0
>>16-18
そうか、確かにバイトばかり見てて大学の交流を考えてなかったわ。生活に慣れるまでは交友とか脈を広げてみようと思う。その間にリサーチするよ。ありがとう。

>>19
バイトだから、って適当にやるつもりはないけど気負いはしすぎない方がいいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況