>>403
そう。なぜ戦後91年まで文系で博士号が出なかったのか?ということが新聞報道ですらなされていたのに、ヤフー知恵袋見て吠える低レベルな奴がいるんだもの、日本は衰退するよね。
91年まで文系の博士号は「慣例として」戦前の博士同様にライフワーク的研究に授与され続け、海外の慣例と差が出たので是正することになったのだが、ライフワーク的研究で博士号を取得した人たちから猛反対が出たので、呼び名を変えたのだよ。
>>396も指摘してくれてるけど、91年に直ぐ括弧付き博士号を出したのではなく、91年入学者から5年足し算をして出したわけ。いずれにせよ、文系の研究者の間で別物なのは当たり前だけどね。
格云々といえば言い過ぎだが、( )なしは文句なしに素晴らしい業績だが、( )付きは素晴らしいものもあれば、90年までの修士と変わらないものもある玉石混合状態。少ないとも学業に関わる塾が同一視すべきではないのは確かだね。