あぜりあ School
また間違いだらけの動画を発表。
https://youtu.be/O6m6Nd3cbXgl
2:42 「報道によれば」 をreports say 〜はあり得るだろうが
According to the reportsはおかしい。何のために冠詞があるのかを全く考えていない。
また、この人物のreportの発音が一定していないく、後半ではカタカナのレポートのように発音している。
7:33 パラフレーズを行う際に能動態・受動態を入れ換える
と言っているが、能動態と受動態はそれぞれ用いられている訳があるのにこの人物は全く分かっていない。

7:18 一部の単語に意味を確認したから全体の内容が把握できたなどとまったく非常識なことを言っています。
その単語が用いられている中で貫き通されているものは何か?ということを説明するのが講師の役割なのに
まったく分かっていない。
8:16 
Peru has opened its world-famous tourist site Machu Picchu for a single Japanese tourist.

A single Japanese was welcomed to visit Per's world-famous tourist site Machu Picchu.
この両文は同じ意味ではない。 元の文は「遠く離れた日本という国のたったひとりの観光客」というのを焦点にしているが
この人物のパラフレーズは前提にしてしまっている。

12:48 正しい英文を理解してと言っているがこの人物が受動態に関して正しい英文法を
理解していない。